
育休中に退職を考えています。復帰後の状況や保育園の問題に悩み、二人目を考えたり退職を検討しています。
【育休中、退職したい】
復帰するつもりで育休取得しました。
現在は人事部付扱いで、復帰はどちらに配属になるかわかりません。
産休に入る直前、人事から内線がかかってきて、
「六月が予定日だが、四月が保育園は入りやすいから、なるべく四月に‥」
「子供が熱を出した場合はどうするつもりか?」
「復帰後、時短は制度としてあるけど、なるべく使わないように」等々言われ、
くるみん認定企業であり、未就学児がいる社員の時短勤務を拡充する(目標)と労働局のホームページでも見たのですが、そんなのは表向きの名ばかりかと、モヤモヤしたまま産休に入りました。あまり、私の先輩にワーママがおらず、こんな会社とは思いませんでした。
無事に出産を終えて、
先月一歳になったばかりの甥が保育園に行き出しました。
慣らし保育三日目で、お熱。
中耳炎、悪化して鼓膜切開。
下痢、咳、熱、1ヶ月少し治ってはぶり返しを繰り返して、
保育園の洗礼を目の当たりにし、こんな辛い思いさせてまで一歳で働きに出るのは苦しいなと思い始めました。
そんなこんなで、復帰が億劫になり、毎日子供は可愛くて幸せですがモヤモヤして、早く二人目作るか、私が体調崩したことにして退職するか、落選狙いで人気の園一箇所だけ申し込んで延長するか、とりあえず復帰してすぐ退職するかなどなど毎日考えております。
- ママリ🌈(1歳5ヶ月, 3歳10ヶ月)
コメント

退会ユーザー
え、なんかひどくないですか😥保育園入る時期そんな風に言われたり、会社側に時短は使わないようにとか言う権利ないです😇私なら戻りたくないですね。。
働かなくても良いなら専業主婦になるし、働きたいと思ったら転職でパートやバイト探します!子どもといたいから仕事辞めてる方も沢山いらっしゃいますよ✨今しかこの可愛い時期はないですしね🥺
ひとまず育休は満喫して、余裕が出てきた頃に辞める方向で旦那さんと話し合って考えてみても良いかと思います!
なんか回答になってなかったらすみません。それにしても会社さんの対応がすごく残念です🥲。もっと働きやすくしてもらいたいですね。。

青りんご🍏
色々な不安が入り混じっているように感じました。
1歳で保育園に入っても、そんなに体調を崩さない子もいるし、何度も入院する子もいて、個人差が大きいです。
会社の対応は、環境が1,2年で変わることもあるので、復帰時期が近づいたら、自分の要求を伝えたらいいと思います。育休マックス2年取って保育園に入れなくて退職する人もいますし…
旦那さんは主さんが退職することに対して何て言っていますか?
-
ママリ🌈
ありがとうございます😌そうなんですよね、今は赤ちゃん動かないからいいけど、動き出したり大変になって来ると、預けて慣れた職場で働きたいって思うようになるのかなとも迷ってます🥲
主人にはまだ、漠然としか話できてないのですが、妊娠前は「正社員辞められたら痛い💦」と言ってました😅- 8月8日
-
青りんご🍏
お住まいの自治体の保育園の待機児童の状況は調べられていますか?
人事が言うように、0歳児4月が一番入れやすいです。それを逃すとずっと入れないところもあります。
病気の時の対応も、病児保育に登録しておいたり、旦那さんと話し合っておく必要はあると思います。
時短はそうは言っても申請すれば多分取れるんじゃないかな〜。復帰先にもよりますが。- 8月8日
-
ママリ🌈
回答ありがとうございます😊
はい、うちの自治体は0歳児の空きはたまにポツポツとある感じです💦
病気の時も話し合っておかなきゃですね😌
時短も多分取れるとは思うんですけど、「前例がないからなるべく取らないで」と言われたのと、やっぱり復帰先の所属長次第ですよね😂- 8月8日
-
青りんご🍏
1歳まで休んだら1歳児クラスでは🤔?1歳児の空きもありますか?
- 8月8日
-
青りんご🍏
結局は所属長次第にはなりますね。うちは原則現職復帰(産休に入る前にいた部署への復帰)です。
- 8月8日
ママリ🌈
温かい回答ありがとうございます😭💕
そーなんですよね、自分の手取り、保育料を考慮して、たった月数万円のためにこの会社で働き続けるのもなと思いました😫