
産婦人科での検診で院長先生が対応不安、女医に変えると面倒?相談中。
2人目妊娠中です。
こないだ18周の検診に産婦人科に行きました
いつも通り問診してもらいそのあとエコー、内診に進んだのですが看護師さんは丁寧に問診で不安なことを色々伺ってくれたんですが内診終わっても院長先生からは一言も聞かれず会計にすすみ結果薬お願いしていたのですが出されずにん?と思いあの薬(便秘)なのでお願いしてたのですがと聞いたところお待ちくださいと言われて看護師さんが来てごめん絶対院長忘れてるわ〜と言われました。
その他にも赤ちゃんの不安なことも伝えてたのも何も言ってくれませんでした。こんな物なのでしょうか。
通っている産婦人科には女の先生もいてすごい親身になって不安なことをいつも随時的確に教えてくれます
院長先生はその日の気分が激しいです。笑笑
女の先生を指名など出来るみたいなのですが1人目の時は院長先生で産んでるのにいきなり女の先生に変えたら面倒なことになるでしょうか、、、。
ただ妊娠すると不安なことが多いのでせっかく看護師さんが問診で聞いてくれてることが伝わってないとなんのための問診なのか?など思ってしまいます。
皆さんの意見を聞かせてくださいよろしくお願いします🙏
- はるか(3歳3ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

ピヨ丸🐤
今、18週とのことなので、これから出産までの期間を考えると、少しでも不安があるなら先生の変更をお願いしても良いんではないでしょうか?
毎回毎回健診の度にモヤモヤするよりは良いかなと個人的には思います😌
担当医師を変えるのが難しいなら、問診で伝えた内容について何も言ってくれそうに無いとき(忘れてそうな時)はその都度、院長の診察の時にも伝えるかですね✨
私も、受付や看護師さんにも伝えたのに先生に伝わって無かったことがたまにあるので、そういうときは先生にも聞きますよ👍
内心、(伝わってないんかい)と思いながら😂
はるか
ピヨ丸さん返信ありがとうございます😭
やっぱりそうゆうことある物なのですね😩💦
またそうゆことがあったら伝えてみますそれでもダメなら担当変えます😰