※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

お金の管理について相談です。財布を同じにしたい。支払い方法や口座について詳しく教えてください。配偶者のお小遣い制度についても知りたいです。

お金の管理について教えてください。

今のところ財布が別々ですが
育休で収入も減るため同じにしたいと考えています。
クレジットカードや電子マネーの支払い
携帯代、車代(公共交通機関代)など
どこから払われてますか?
というか財布を同じにするとしたら
自分の貯金も全て同じ口座に入れるんですか😂?笑
旦那様がお小遣い制だとしたら
買い出しは全て奥様が行く感じなんでしょうか?
詳しくお聞きしたいです!

コメント

ふーママ

お金は全て私管理です‼️
クレカや携帯代など全て旦那の口座から落ちるように変更しました🎶
自分の口座は足りなくなった時におろすようにしてあるので貯蓄って感じで考えてます。
基本は旦那の収入だけでやりくりしてます。
旦那は貯蓄口座があることすら知らないかも…笑
旦那には月に一万円だけあげてます!笑
買い出しは基本的に週一で、旦那も一緒に行きます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます☺️
    もし失礼でなければ貯金の仕方?も教えて欲しいです💦
    給料日に全額引き落として食費、日用品などで分けて残りは貯金など、、

    • 8月8日
  • ふーママ

    ふーママ

    全額引き落として振り分けて、残った分を家に置いてます🎶
    足りなくなって下ろしに行くのが面倒なので😅
    突発的に発生するお金は家に置いてあるお金から出してます‼️
    私のお給料がすべて貯金になってる感じです^ ^

    • 8月8日
ままり

わが家は結婚当初から夫に、仕事頑張るから家計のことは頼んだ!と通帳全部託されているので共同財布です✨
なので全部家族のお金で、夫の貯金、私の貯金という概念が無いです😅
基本的にお小遣いを渡していて、買い出しは私か一緒に行くことが多いです!
ただ、夫のカードで夫分の携帯、保険、投資の支払いがあるので毎月お小遣いプラスその分を夫の通帳に入れています。
あとは夫にお買い物を頼んだ時などはあとでその分を渡したり、大きな買い物や欲しいものがあれば一緒に相談してお小遣いとは別で買うこともあります☺️
共同財布は1番お金が貯まりやすいですし、夫婦で目標を一緒にできるのでおすすめですよ🌷

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    お金貯まりやすいですよね絶対😭
    もし失礼でなければ貯金の仕方?も教えて欲しいです💦
    給料日に全額引き落として食費、日用品などで分けて残りは貯金など、、

    • 8月8日
  • ままり

    ままり

    わが家の場合はほぼ全てキャッシュレスなのでお給料日に引き出してお金を振り分けてなどはしていないんです。
    なのでATM使うのも3〜5ヶ月に1回とかです✨笑
    ただ、将来の各項目ごとの貯蓄計画やお金の使い方、キャリア形成について夫婦で結構話し合っているのと、固定費を徹底的に削減していること、夫が浪費家でないことなどで毎月使い過ぎることはないです!
    ちなみに今は毎月積み立てNISA、ジュニアNISA、イデコその他投資、現金貯金で貯めています☺️

    • 8月8日
ムーミン

うちは私が全て管理してますが、家族の通帳を新たに作り、今まで持っていたお互いの通帳はそのまま残してます。
住宅ローンや光熱費、家や家族のことで必要なお金は家族の口座から出して、そこに貯金もしています。
旦那の給料は旦那の口座に入るようにしていて、そこから私が貯金分含めて必要な分を引き落として、残りは旦那の貯金や必要経費にしています。
結婚前に旦那が登録していた各種支払いの口座はそのままで、その分を差し引いて給料から毎月引き落としてます。
私の口座も同じような感じです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    家族の貯金と別にお互いの貯金もある感じですか🤔?
    そうするとこちら側で何か欲しい物がある場合自分のお金で出せば?ってなりませんか😂?

    • 8月8日
  • ムーミン

    ムーミン

    家族のとは別にお互い貯金してます😀
    私はそのへんは緩いので、あまり「どっちが出す!」みたいな感じにはなりませんが、趣味のものや自分しか使わないものは自分の貯金から、そうでないものは家族の貯金から、となんとなくで分けてます😅

    • 8月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです!
    赤ちゃんのお世話便利グッズで欲しい物があり欲しいと言ったらすぐ使えなくなる物なのに、、自分のお金で買えば?感が凄かったのでお前普段お世話しないくせに何がわかるんだとむかついてお財布一緒にしようと決心しました!笑
    とっても参考になりました☺️

    • 8月8日
ままり

うちは自分の貯金は自分の口座に入れてます。
お給料が出たらお小遣いを引いた金額を共有の口座に入れてます!そこからお家のものは全て引き落としてます☺️
買い出しは私が行ったり主人が行ったりですね。家族のお財布に入ってる現金かクレジットカード(共有口座から引き落とし)で払ってます🤗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    お小遣いを引いた金額を共有口座に入れるのとてもいいかもです!
    旦那様も自分で共有の口座に入れている感じですか🤔?
    家族のお財布は普段どちらが持っていますか🤔?
    質問ばかりですみませんがまたお答え頂けると嬉しいです🥲

    • 8月8日
  • ままり

    ままり

    主人も自分で共有口座に入れてます!
    家族のお財布は普段は私の方が仕事が終わるのが早く、買い出しに行くことが多いので私が持ってます☺️

    • 8月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです!
    詳しくありがとうございます!
    とても参考になりました☺️

    • 8月8日
deleted user

夫婦ともにお小遣い制です。
お互い個人口座があり、そこに給与が入ってくるので、自分名義の支払いとお小遣いを差し引いた額を共有口座に入れてます。
キャッシュレス派なので、家計用クレカをつくり、家族カードをもち、家計の買い物は全てそのカードで支払いし、共有口座から引き落としになります。

うちは夫の給与だけで生活できるため、私の給与は貯蓄用口座に振込してます。☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    たしかに私の給料貯金でもいいかもしれないです!
    詳しくありがとうございます!
    とても参考になりました☺️☺️

    • 8月8日
ままりな

お金の管理が私です!
旦那はお小遣い制です。

私の通帳(生活口座1・貯金投資口座2)、旦那の通帳(給料の入る口座・貯金口座・ローン払うための口座)
通帳も私が持っていて、私が管理してます!!

旦那の給料はローン返済の口座に自動的に一定額つまれるようになっていて、残りを私の生活口座や貯蓄用の口座にうつしてます。光熱費、クレカ、携帯代など生活口座からの引き落としです。

買い出しは私が行くか2人で行きますが、旦那に何か買ってきて欲しい時はお金を渡しています!

れ

お金の管理は全て旦那がしています!
妊娠してから直ぐに仕事を辞めたので自分の通帳に入ってる分で自分の支払いなどはしてきましたがいまは旦那に通帳を渡して必要な分振り込んでもらうって形にしてます!
お互いお小遣い制で病院代や必要な分のお金は旦那に聞いてからお金を通帳から下ろして使っています!

俺が頑張るからと言ってくれているのでお金で揉めたことはありません🥺