
栃木市在住のシンママさんへ ① 住まいは?実家orアパート? ② お仕事は?フル?正社員?パート? ③ 栃木市の補助は月どれくらい? ④ 収入で親子2人暮らし可能? ⑤ アドバイスをお願いします
栃木市にお住まいのシンママさんいますか?
(栃木市でなくても)色々お話し聞きたいです_(..)_
①離婚後の住まいはどうされていますか?実家?アパート?
②離婚後のお仕事は?フル?正社員?パート?バイト?
③栃木市からの補助(手当て)は月どのくらい出ますか?
④子ども1人(5歳男児)なんですが、最低でも、月どのくらいの収入があれば親子2人暮らしていけると思いますか?
⑤シンママで大変なこと、反対に、離婚して良かったこと、離婚するにあたって、これは覚悟しといた方が良いよ!等、何かアドバイスいただけると幸いです_(..)_
簡単でも結構ですので、宜しくお願い致します_(..)_
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
はじめまして☺️
佐野ですが、2人の子供を持つシングルマザーです
①実家に住まわせてもらい、引越し資金を貯めています
②パートの掛け持ち
③私の場合、児童手当約10万、児童扶養手当約10万です
④5万前後の賃貸に二人暮しするとして贅沢しなければ17~20万くらいあれば貯金もできて暮らせると思います(友達のシンママが子供1人(3歳)、手取り約月18万、家賃4万くらい、貯金は出来てるらしい)
⑤育児家事+仕事を全て1人でこなすのは今でも大変
1番手のかかる大きい子供(元旦那)が居なくなってストレスフリー
子供の成長を独り占めできる
離婚するとして養育費を受け取りたいのであれば、強制執行のできる文言の入った公正証書は必ず作った方が良いです。旦那様が会社に勤めてる等会社から給料払われてる方なのであれば差し押さえする事が出来ます。
個人事業主の場合は難しいですが…。
離婚は結構精神的なダメージをくらいました(個人差ありますが私は鬱手前まで精神的に参った時期がありました)
長文になりましたが、少しでも参考になれば幸いです😌
はじめてのママリ🔰
詳しくお返事いただき、ありがとうございます!
佐野市は「児童扶養手当て」って、実家で親と同居してても、貰えるんですか?
以前、市役所に相談しに行った時に、「親と同居してると扶養手当ては出ない」って、言われたので💦
市によって違うんですかねー?💦
なので、扶養手当て貰わずに実家に住まわせてもらうか、
アパート住んで扶養手当てもらった方が良いのか、悩んでました…😥
私も今はパート勤めで、扶養内ギリギリで働いてるのですが、やはり、仕事を増やすか変えるかしないと、金銭面的に無理だよな…って感じですよね…😰
ちなみに、パート掛け持ちされてて、月にどのくらい稼げていますか?😔
あと、パート掛け持ちだと、保険は社保ではなく国保加入ですか??
保険や税金のことが全く分からず…
保険と税金だけでどのくらいの支払いがあるのかも、参考程度に教えていただきたいです😭
はじめてのママリ🔰
遅くなってしまいすみません
佐野は貰えるみたいです
市によって違うみたいですね
離婚をするのであれば変えるか時間をフルに増やしてもらうしかないですね
コロナ前は15万前後でしたが、今は10万切る事が多いですね
メインの方の社保に入れてもらってます
私も詳しくは無いですが…
コロナで収入が減ったので免除や減額してもらい1万くらいの支払いです