※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mayuna
子育て・グッズ

1歳5ヶ月の息子が発語や指さしをせず、歩きや食事が遅れているため、発達に不安を感じています。一歳半検診での質問にほとんどが「いいえ」で、1ヶ月で改善が難しい状況です。発達が遅れているのでしょうか。

1歳5ヶ月の息子です🙇‍♀️

・発語がありません。
パパ、ママすらも言ったことがありません。1度も言葉を喋ったことがありません。

・指さしをしません。
なにかに興味を持って指さししたことがありません。

・ちょうだいやもってきてがわかりません。
それだけじゃなくて、ほとんど大人の言っていることを理解していないようです。わかるのは、ダメ くらいです。悪いことをした時、ダメだよというと泣くのでダメの意味はわかってると思います。

・歯が少ない
初めて歯が生えてきたのは1歳4ヶ月で、遅かったし、今下の歯1本と、上の歯2本の歯がうっすら見えている程度です。

・いつまでたってもよちよち歩き。
歩き始めたのはちょうど1歳になったときくらいでした。もう5ヶ月たちましたが未だによちよち歩きでグラグラしてます。

・スプーンやフォークを使えません。
ご飯の時スプーンやフォークがまだ使えません。つかみ食べも、バナナしかしてくれません。なのでほとんど私が食べさせています。

この間一歳半検診の案内が届きました。発語はありますか?指さしをしますか?スプーンやフォークを使えますか、1人で上手に歩けますか、ちょうだいやもってきてがわかりますか?など、その問診票のほとんどの項目がいいえで不安になりました。

一歳半まであと1ヶ月ありますが、1ヶ月でできるようになる気がしません。

うちの子は発達が遅いのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ

遅い早いで言えば、遅いと思います😥💦
全て1歳半の検診項目ですし、発語と指差しなくても親の言う事を理解してる子が多いですが理解してないのは不安ですね💦

  • mayuna

    mayuna

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    やっぱり。。
    先日届いた一歳半検診の問診票ほとんどいいえで悲しくなりました。

    • 8月8日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    心配なら早めに療育など行った方が安心ですよ🤔💦
    その方が子供も色々学べますし保育園など行ってないなら刺激もあるかなと思います!

    • 8月8日
はじめてのママリ🔰

月数は少ないですがうちも全くできません…。
心配になりますよね💦
お気持ちとてもよく分かります🥲

検診の項目は以外と出来てない子も多いんじゃないかと思っています。何かで見ましたが3、4割は再受診という形になってるって書いてました😅市によるかもしれませんがそれくらい微妙なラインなのかなぁ?と勝手に思っています🤔

一歳半ですもんね…決断するにはまだ早いですよね。