
完全同居について完全同居しないかと言われています。わたしは絶対にし…
完全同居について
完全同居しないかと言われています。わたしは絶対にしたくありません。。
義父は入院しており、余命半年くらい。
義母は足と腰が悪い。
同居するとしたら、義母、旦那、わたし、娘です。
旦那から「おやじは余命わずかで、母が精神的に弱っている。元々寂しがりやだから支えて欲しい。足も腰も悪いし、ひとり暮らしじゃ買い物とか大変だから同居したい」
と言われました。
義母は基本いい人ですが、過干渉で子離れ出来ておらず、ストレス溜まることは目に見えています。
この状況で同居を断るのは鬼嫁ですか?(>_<)
- kei(2歳6ヶ月, 4歳11ヶ月)
コメント

ママリ
なんで嫁が支えなければいけないんですか🙈💦つまりその状況、介護してくれってことですよね?
無理です😓

退会ユーザー
いやいや、それだって奥さんが義母さんのお世話する流れですよね…
私は断ります…💦
買い物なら必要な時に行けばいいし(週1〜2くらいで)今時はネットスーパーも使えるし心配なら旦那さんが家に寝泊まりして義母さんのお世話してくださいって思っちゃいます…🥲
-
kei
ですよね!今だってコロナだからネットスーパーで買い物してるのに、「買い物が〜‥」なんて言って、旦那はただ義母と一緒に居たいだけなんです。。
- 8月7日

はじめてのママリ🔰
義母の介護をするということですよね、たまに、覗きに行きお手伝いするでも、十分だと思うし、そんなにいうなら旦那さんが実家寄ってみてあげたらいいんじゃないかなと思います。
同居してストレスで家族がうまくいかなくなったら、それこそ大変。
-
kei
たまに覗きには行ってるんです。しかも、1度行ったら10日くらい泊まらせられます。。十分お手伝いしてるつもりなんですがね。。
- 8月8日

かなた
無理ですね。
子供だってまだ小さくて手がかかるし、手も口もだされたくないですし、
支えてほしいって、育ててもらったんだから旦那さんが支えたらいいかと。
-
kei
ほんと手がかかるし、2人目も欲しいから、義母に構ってる暇ないんですー!でも体調悪い義母を放っておく嫁は最低なのか!?なんて思ってしまって‥。
- 8月8日
-
かなた
そもそも他人の嫁に介護しろなんて図々しいことよく言えますよね🤣
- 8月8日
-
kei
それぐらい思ってていいんですよね!小心者で‥。
ありがとうございました!- 8月8日

あーちん
介護義務は実子にしかないですし
嫁には介護する義務もメリットもないので断りますね🤣
-
kei
デリメットしか浮かびません〜(>_<)ありがとうございます。
- 8月8日

🍞
私の両親が父の方の両親と同居でした。祖母は病気で入院したりして亡くなってしまいましたが、祖父は認知症になってデイサービスとかには行ってましたが家に居たのですが、結局面倒見るのは私の母でした。旦那さんが本当に協力的ならいいですがそうでないなら、keiさんが大変な思いをすることになると思います😢
-
kei
そうですよね。旦那は昼間仕事に出るから、結局わたしが大変なだけなんです‥。
頑張って断り続けます!- 8月8日

はっちゃ
断っていいと私は思います💦
支えてやって欲しいって…息子である旦那が支えるべきですし、正直もう完全な介護要員ですよね?
性格の相性云々抜きにして、旦那の親の介護出来ますか…?
出来ない、したくないなら絶対に同居すべきではないと思います😣
今時旦那の親の世話をするのは妻の勤めはありませんし一度引き受けてしまっては簡単に追い出せません…
旦那さんは一人っ子でしょうか?
もし通える範囲内なのであれば、旦那さんが買い物を手伝うなどサポートから始めてみてもらう、通えない距離なのであれば近隣に旦那さん名義で部屋を借りそちらに引っ越して貰う。(高齢者でも条件付きで入居可能な賃貸はあります)どのレベルになったら施設に入って貰うなどこのタイミングで細かく話し合われた方が良いかな…と思います💦
-
kei
そうです。ひとりっ子なんです。だから義母の子離れが出来ず、旦那と義母は毎日何回も何回も電話してます、、。ほんと気持ち悪いです、、。
介護なんて出来ないし、したくないです!車で1時間くらいの距離なので、通えなくはないし、憂鬱ですが、話し合いしてみます(>_<)- 8月8日
-
はっちゃ
なるほど…。私も一人っ子ですがお義父様の事があるにしても毎日何回も電話はさすがに…😭
私も親は自分で見るつもりでいますが、同居するつもりは一切ありません💦今車で40分の距離ですが、来年子供が3歳の春のタイミングで車で15分の距離にマンションを買い引越します👍後々遺恨が残る可能性も考えると本当に難しい話し合いですが、一緒に住まなくてもサポートは出来ますので頑張って下さい!!- 8月8日

みみ
断ってもいいと思います😓
近くに住むぐらいがちょうどいいかと😭
-
kei
ですよね!ありがとうございます!
- 8月8日

まるこ
断ります☺️
私は完全同居をしないことを伝えたあと義実家から10分のところに家を買いました!

まるっち
鬼嫁ではないです!
絶対断った方がいいです!😰
私も同居嫌で、同居したら家出したくなると思ったので、家買って阻止しました!
うちの義母は独居でメンタルが弱り、体調崩すことが増えているので、夫が週一で息子連れて顔を見に行っています。それで刺激と元気をもらっているようです。
正直他人の親を介護するのためらいますよね💦他の方もおっしゃってますが、義母の面倒は実子の義務ですから、keiさんは遠目で支える感じで、話聞いてあげたり、大変なときに手を貸すくらいでいいと思います!
kei
ゆくゆくは介護してくれって事です‥。無理ですよね。断ってもいいですよね、、。
ママリ
姑の介護するために結婚したわけじゃないですから!
本当に大変な時に顔だして手伝ったり、でいいかと。
あとはそんなに心配なら旦那さんが面倒見ればいいと思います👍
kei
少し心が軽くなりました!ありがとうございます!