
授乳が難しくなったため、ミルクで寝かしつけをしていますが、その後の寝かしつけ方法について悩んでいます。今後の寝かしつけについてアドバイスをお願いします。
卒乳後の寝かしつけについて、皆さんの経験をお聞かせください!!
現在11ヶ月の息子は、ここ1-2ヶ月ほど離乳食後の授乳をしなくなり、2週間くらい前から朝イチの授乳も欲しがらなくなり、寝る前に授乳するのみでした。離乳食が3回になってからは寝る前に授乳後、フォロミを飲んで寝るが日課となっています。
ですが、ここ数日両乳とも1分ちょっとで嫌がるようになったため、今日思い切って授乳なしミルクのみで寝かしつけをし、特に普段と変わりなく就寝しました。
ミルクで寝かしつけと言っても、ミルクを飲んだだけではなかなか寝なくて、そのあとトントンや手を握っているとそのうち寝ます。
つい先日第二子の妊娠が判明したこともあり、卒乳のタイミングはちょうど良かったと思っているのですが、その後のおっぱいのケアも気になりつつ、それ以上に今後の寝かしつけのミルクをいつまで続けるか悩んでいます。
離乳食は3食全て200g食べても足りず、おせんべいを足したりヨーグルトを追加したりして毎日毎食よく食べていますが、体重が8.4kgのままここ2ヶ月ほど変わりません。あまり増減しにくい時期とは分かっていますが、心配でミルクを足している感じです。
このような場合、今後どのように寝かしつけしていけばよいでしょうか?
- liica(3歳0ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント

ひーちゃママ
こんばんは😃
体重がいっきに増えない限り
まだミルクはやめなくても
いいかと思いますよ。
カルシウムや鉄分など
離乳食では足りない栄養素も
補ってくれますし
太ってる訳でもないと思うので、
寝かしつけのタイミングじゃ
ない時にミルクで補食し、
寝る時はトントンでネンネと
徐々に練習したらどうですか😊?
体重が増えないのは分かっていても
不安になる気持ちわかります😊
離乳食沢山食べて
いいこですね😊💓

(^^)
うちの子も11ヶ月の頃とか離乳食めちゃくちゃ食べてました!
4ヶ月で卒乳し5ヶ月から完ミ🍼
市の保健センターに栄養士さんがいたので離乳食の事を相談すると…体重も標準の範囲内だし離乳食も欲しがるだけあげていいよ とのことでした🙆🏻♀️
ミルクについてはその頃寝る前の1回だけでしたが、飲まなくても夜はしっかり寝ることを小児科の先生に相談すると…1歳まではあげようか とのことでした。
結局1歳になる前にミルクが無くなったので買い足さずに卒ミしました☺
栄養面で心配なら離乳食を作る際に粉ミルクを混ぜるといいですよ🙆🏻♀️
豆乳や牛乳でシチューを作る時に粉ミルクを混ぜてみたり、バナナを潰してミルクを混ぜたり…イチゴやさつまいもでも美味しそうに食べてくれましたよ🙆🏻♀️
-
liica
お返事ありがとうございます🥰
離乳食たくさん食べる子、嬉しいんだけどどこまで食べさせていいのか悩みますよね😂
息子にもたんぱく質の量だけ気をつけて量を増やしてみてます🙌
あと半月ほどで1歳になるので、様子を見てミルクやめてみようかなと思います✨- 8月10日
liica
お返事ありがとうございます✨!
体重も栄養素も不安が残っていたので、少しずつおやつのタイミングなどに変えてみて、寝る前のミルクをなくしてみようと思います☺️!