※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱーる
子育て・グッズ

子供が猛暑で元気すぎて疲れない。外遊びは大変で室内遊びも飽きる。2人目妊娠中で毎日大変。他の子育て中の方はどうしているか気になる。

猛暑の中、公園で2時間くらい遊ばないとお昼寝してくれない😭しかも公園でもひたすら滑り台したり遊具に登ったり走ったりとにかく活発です🥵
公園から帰ってきてもベランダで水遊び1時間してやっと疲れるかなくらいの体力…
そして午後も公園で2時間ほど遊ばせないと夜すんなり寝ません😅

みなさんこの猛暑の中、どうやって子供たち遊ばせてますか?😅

外が好きなのは良いんですが、私もキツいし、子供も熱中症にならないか心配の日々です🥵
(背中に当てる保冷マットや、こまめな水分補給、UVカット、虫除け、帽子、は入念にしています)


室内に遊ぶエリアがあるところなども、コロナの影響で閉まっているところも多いですし、あったとしても毎日行くのは困難な距離です。

みんなどうやって子供遊ばせてるんだろう〜😭

家に滑り台などもあるので体動かせるようにしていますが、家の中でどれだけ遊んでも疲れないのかお昼寝が遅くなってリズムが後ろ後ろにズレていっちゃいます😭


本当、体力おばけ…笑


YouTubeとかも見るは見るけど長くても15分くらいで遊ぼってなります😅
積み木、絵本、お絵かき、シール、ペットボトルなどをひたすら運ぶ謎の遊び、などいろんな遊びも好きでやりますが、そんな1時間ももたないし、飽きてきたら玄関に座って靴に足突っ込んでアピールしてきます😭笑
断ったらめっちゃ泣き…
悪いことでもないし、怒るのも違うので結局やらなきゃいけない家事などは何もできず、後回しで外に繰り出す日々です🥵

2人目妊娠中なのもあり、体力なくなってるのもあると思いますが毎日ヘロヘロです😭😭😭😭

コメント

ねねちゃ

わんぱくさんですね😆😆✌️✌️
うちは4歳になる娘ですが、家の中でのジャングルジムとかじゃ体力余りまくりですよね😥
プールはやってないですか?
スイミングもやってるので、もぐったりお水を口に入れて鉄砲したりとかそんな感じで1時間やっていて、1時間はやく寝たって感じです😊💧もちろん!お昼寝は4歳なのでありません。
お昼寝も、もう1歳でないですか??

  • ねねちゃ

    ねねちゃ

    すみません💦💦たくさん運動しないと、お昼寝しないんですよね💧
    コナミのスポーツ教室とか、プールも体操もあるみたいですよね。体を動かすの好きだと、きっと合ってるのかな?って思っちゃいます。

    • 8月7日
  • ぱーる

    ぱーる

    コメントありがとうございます!
    水遊びも大好きで、毎日プールやってます😭お友達とプールしたりもします!
    習い事は考えたんですが、私が妊娠中なのもあり、プールに一緒に入るとかはちょっと大変かなーと言うのもあり😢

    でも体を動かすスポーツの習い事も視野に入れてみます!ありがとうございます😊

    • 8月7日
ママリ

す、すごい…😳
毎日お疲れさまです💦

自分だったら一時預かりや習い事検討するかなって思いました…😅ママさんも休憩したりお家のことする時間がないと大変ですよね…💦

上の子もあまり家にいられない子でしたがコロナ前だったので支援センターヘビロテで…今は暑いのに室内の施設も十分に使えず大変ですね😱

  • ぱーる

    ぱーる

    コメントありがとうございます!
    一時預かりも考えたんですが、お金もかかるし…
    なにより仕事などでみてあげられないわけでもないのに預けることに少し申し訳なさを感じちゃって😭😭
    でもしんどいだのなんだの言ってるくらいなら、預けた方が子供には環境良いのかもしれないです😂
    検討してみます✨

    • 8月7日
ほうじ茶

我が家は100均でタライを買って日陰で、卵パックを使って水くみして水遊びさせてます。意外と集中して15分ほど夢中になってくれてます。
暑ければお風呂場で、水遊びはいかがですか??
おもちゃのヨットとか、おたまとか用意したら長時間遊んでくれる気がします。

  • ぱーる

    ぱーる

    コメントありがとうございます✨
    水遊びもプールも毎日していますが、なかなか〜😩
    バケツ、スコップ、ジョウロ、コップ、ボールなどいろんなものをプールの中でしています❗️
    でもせいぜい1時間くらい?なので、またやることなくなって公園行きます😅

    • 8月7日
はじめてのママリ

暑いので室内が多いです😭
室内遊びはその頃も今も同じような感じですが
絵本、ブロック、おままごと、シール、お絵かき、滑り台など、、
子どもがお歌好きなので歌の絵本で1時間以上遊べます😂
座って一緒に歌うだけなので楽しいしのんびりできます😂✨
テレビやYouTubeは見せてないです!
あとはおうちプールです!

どれだけ動いても寝ない子は寝ないし
動かなくても寝る子は寝るし
あまり無理して、疲れさせようとしなくて良いと思います💦
ママが疲れちゃいます😭
「遊んであげてる」って思うと疲れちゃうので
ママも楽しめる、無理しない遊びが良いと思います☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    あと朝は早く起こすようにしてます🙆‍♀️

    • 8月7日
  • ぱーる

    ぱーる

    ありがとうございます!!
    室内だと1時間くらいが限界です…
    もういろいろやって飽きてくると外行きたくて、帽子かぶって手引っ張って玄関に連れて行かれます😭

    ですね〜
    この子の体質なんだと思うようにはしているのですが、私が体力ついていけなくて困っている次第です😂

    朝は7時ごろには起きますが、もっと早く起こすべきでしょうか?

    • 8月7日
まぁ

逆に夕方とか機嫌悪くなければ、お昼寝させないで夜早く寝かせるのはどうですか??
自分もしんどくないし早く寝てくれるし😁
私は全然お外に連れて行けてないです😭

  • ぱーる

    ぱーる

    ありがとうございます!

    以前、
    お昼寝させない作戦してみたら、機嫌悪くなりすぎて17時頃寝ちゃって23時ごろに起きて朝まで寝ないみたいなことになってしまってそれがキツすぎてお昼寝はどうしてもさせたいと思うようになりました😭😭

    何日か試してみた中で、
    17時頃に限界を迎えて寝ちゃっても1時間くらいで起こすようにしてみようと思ってそうしたら、まさかのその1時間でフル充電されて深夜2時まで寝ませんでした🥶

    ほんとに上手くいかないです😅😅😅

    • 8月7日
ほうじ茶

水遊びはされてるんですね、書いてあるの読めてませんでした、すみません💦

我が家はEテレに頼ることが多いです。ぐずっても見せればご機嫌になるのでなんとかごまかしつつ過ごしてます。

妊娠中とのことで無理なさらないで下さいね。

はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です。
すごい体力ですね💦うちの娘も体力ある方なので、外遊びがないとなかなか寝ません。平日はなるべく支援センターへ行ったり、最近は幼稚園の見学兼ねて幼稚園でやっている遊ぼう会に行っています。走り回らなくても周りに子供も遊んでいるからか、家にないオモチャがいいのか、1時間くらい遊べばよく寝るようになりました。
午後も買い物などに連れていっていましたが、抱っこ抱っこで重くて私が疲れるので最近は午後は家で遊んでいます。運ぶだけの謎の遊び娘もやってます🤣最近はかなりおままごとっぽくなってきました😀

  • ぱーる

    ぱーる

    コメントありがとうございます!
    そうなのですね!!
    友達との触れ合いの場をもっと増やしたほうが良いですかね、、
    一応、支援センターや、同じマンションのお友達がたくさんいるので毎日のように公園で一緒になるので遊んだりはしていますが、もっとたくさんのお友達がいる中で遊んだ方が良いですかね❓
    ウチもはやく幼稚園見学行けるような月齢になりたいです😢まだまだだなぁ…

    • 8月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    支援センターも行っていて同じマンションにお友達が沢山いるならもっと頑張る必要はないかと思います😀うちは私がママ友いないしマンションのお友達もいないので😅

    • 8月7日
ぽせ

庭でストライダー、砂遊び、プール、シャボン玉、家の中で追いかけっこ、ブロック遊び、お絵かき、ジャングルジム、ブランコ、滑り台、いないいないばぁ見せるって感じで庭には出るけどそれ以上はほとんど出ずに過ごしてます😅
庭に出るときも一回ずつは長くても30分くらいで、何回か出る感じです!

  • ぱーる

    ぱーる

    コメントありがとうございます!!
    お庭が広くて羨ましいです😭✨うちはそんなスペースないので小さいプールが限界です💦

    • 8月7日
ママリ🔰

暑いなか毎日お疲れ様です🥺✨
こんな猛暑のなか公園連れて行ってるなんて…偉すぎます😭👏🏻✨
お子さん元気いっぱいですね😆☀️
我が家はコロナ渦になってから、昨年室内用のジャングルジムを購入しました!
ジャングルジム、滑り台、ブランコ、鉄棒遊びができるので公園行かなくても満足して遊んでくれています✨
最近は午前中から自宅の外でプールして、そのまま外でお昼ご飯食べたりしています!

夜は何時に寝て朝は何時に起きてますか?😳
朝早めに起こすのはどうでしょうか🤔

  • ぱーる

    ぱーる

    コメントありがとうございます✨
    ジャングルジムはまだ器用に登ったり降りたりが危ないのでウチには滑り台しかなく…
    3歳のお子さんならジャングルジム遊んでくれて羨ましいです✨
    うちももう少し大きくなったら検討考えます❗️

    外に出て盛り沢山遊んだ日は夜は20時に寝ます。朝は7時前には起きます!

    雨の日などで外に遊びにいけない日は最悪で、お昼寝も2時間ほどズレて、
    夜は23時くらいまで寝なくなります💦

    なので天気の良い日は意地でも午前、午後、1回ずつたっぷり外で遊ぶようにしています😭

    そうするとリズムが整うので…
    ただ、わたしがしんどいと言うわがままです😅😅😅😅

    もっと早く起こすべきなんでしょうか😮😮

    • 8月7日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ジャングルジムを購入したのは1歳半すぎの時だったので、長く使えてオススメですよ🙆‍♀️💓
    朝7時に起きるのは問題ないですね🤔
    お昼寝なしだと機嫌悪くなったりしますか?😳
    たまさんが大変じゃなければ、お昼寝なしで夜18時くらいに就寝させて、それから自分の時間をつくるという方法もありますが、家事が進まないですよね😭💦
    我が家はひとり遊びもしてくれる方なので、そのうちに夜ご飯の支度などしたりしてますが😣

    • 8月7日
はじめてのママリ🔰

ママさんすごい😭😭😭👏👏👏✨✨✨
お子さんもいっぱい遊んで幸せだろうな〜お外が好きなんですね🥲✨
でも、ママさん妊婦さん😭
無理なさらずに…!

うちも体力おばけの娘が居て
同じ事支援センターの保育士さんに相談した事有りますが、
思い切ってお昼寝無しにしたら18〜19時位にはコテンと寝るようになるかもよ?!その後家事やら一人時間持つのも落ち着いて出来るから案外良いよ👍と言われました。

が、お昼寝無しも何だか恐ろしくて実践出来ていない私です😂

家だとベランダにギチギチに大きいプールと滑り台出してます😂
おもちゃ色々投入したら午前中通して遊んでくれたりします!

  • ぱーる

    ぱーる

    コメントありがとうございます❗️そんなふうに言っていただけて救われます🙇‍♀️ありがとうございます!


    お昼寝なしですかー😭
    ウチも以前試したことありで、そしたらさすがにキツすぎたのか、16時くらいに急激に機嫌が悪くなり、ずーっとグズグズで17時くらいに限界で寝てしまい、23時くらいに起きてそのまま朝まで寝なくなるという魔のルーティンになってしまい、それからお昼寝なしはまだハードル高すぎたのかなぁと思いました😭

    数日試した中で、またまた17時に寝てしまった日に、1時間くらいで起こしてみようと18時に起こしたら、まさかのその1時間の仮眠でフル充電されたのか、夜中の2時まで寝てくれなかったです😭

    ダメだ…と思いました💦😅

    うちの子のリズムとしてやっぱりこれだけ遊ばないとダメなんだなと痛感しましたが、
    私がキツくてヘロヘロなので弱音を吐く日々です🥲
    情けない…

    • 8月7日
ママリ🐤

朝は何時に起きてますか?早く起きると早く眠くなるようです。疲れすぎても逆に眠れなくなるそうですよ。疲れて興奮しているとまだ体力余ってると勘違いしてさらに疲れさせて眠れなくなるケースもあると睡眠コンサルタントの方が書いてました。もちろんすごく体力があるお子さんもいるので、必ずしも当てはまらないかもしれませんが、活動時間を意識してリズムを作ってもいいかもしれないです。
うちの下の子も外が好きですぐ靴を持ってきます!
まだ1歳ですし、一旦は外に行っても1時間とかで切り上げてもいいと思います。でないとママが倒れます😭泣いて嫌がるかもしれませんが、また後で遊ぼうね〜と言って切り上げるようにしてはどうでしょうか?

うちは6:30〜7時に起き、9時くらいに家を出て公園で1〜1.5時間遊び、帰宅してシャワーしながら水遊び、11時台に昼食でその後すぐ寝るか、遊びの帰りにベビーカーか自転車で寝るかです。午後はベランダプールです。
下の子の妊娠中上の子が2歳台でなかなか寝ませんでしたが、どうしても寝なければDVDつけて見ててもらって自分は寝るようにしました。ママが寝てたら意外といつのまにか側で寝ていたりしませんか?
妊娠中は無理されませんように。家事はある程度諦めましょう😭産後は産後でできないので今のうちからパパを巻き込んだり便利グッズに頼るのもいいと思います。

  • ぱーる

    ぱーる

    コメントありがとうございます!そしてご丁寧にアドバイスありがとうございます❗️

    朝は、7時前には起きます!
    疲れすぎて寝れないと言うこともあるのですね💧
    うちの子はどうなんだろう…

    うちの子の場合はたくさんヘロヘロになるまで外で遊んだ日は13時ごろにしっかりお昼寝してくれます。
    でも外で遊ばなかった日は、全然疲れなくて15時くらいまでお昼寝してくれません🥲
    そのまま夜の寝る時間もズレちゃいます…


    て感じで、
    たくさん外で遊んだ日はリズム整っているんです🙆‍♀️
    ただ外で遊ばなかった日が寝ないんです💦
    それをどうしたら外で遊ばなくても寝てくれるんだろ…って思って😂

    この場合はやっぱりうちの子の体質というか、そうゆうリズムなんですかね❓💦

    私がキツイだけなので、頑張るしかありませんよね…

    外遊びを1時間くらいで強制的に切り上げたもんなら、怒ってベビーカーにも乗ってくれないですし抱っこすら嫌がるしで無理矢理連れて帰ると誘拐みたいになります。笑

    "やってはダメなこと "に関しては、泣かれようが暴れようが力尽くでこちらも引きませんが、
    別に遊びたいだけで私も帰らなきゃいけない理由というのが自分が疲れるだけっていう理不尽な理由なので、
    そんなことで子供の遊びたい気持ちを遮るのも可哀想だなと思って結局付き合うことを選んでしまいます😅😅

    いつも通り2時間くらいたっぷりと遊んだら、自らベビーカー指差して帰ろって感じでアッサリ乗ってくれるので、ご機嫌に帰宅できます😅

    そんな感じで、
    いーっぱい遊べばご機嫌だしお昼寝のリズムも夜のリズムも整ってるんです😅

    なので、それがベストなんですかね❓

    私の体力がしんどいってゆうわがままで、どうしたらいいか質問してしまいましたが、私ががんばればいいだけの話だったのかもしれません😅😅😅
    情けないです🥲🥲

    • 8月7日
  • ぱーる

    ぱーる

    ちなみにYouTubeなど見てもらいながら寝ようとしたこと何度もありますが、目を閉じるだけで寝るな!と飛びかかってきます😂
    ジャンピングダイブされたり、寝れたもんじゃないです😂
    なんなら私がソファで横になっただけで手を引っ張って起こされます😭

    ママが寝たらいつの間にか横で寝ているなんて…
    良い子すぎて羨ましくて拝みたいです🙏
    うちの子は全然ダメなので、いつかそんな日が来ると良いなぁくらいに思って、頑張ります❗️

    • 8月7日
  • ママリ🐤

    ママリ🐤

    一度活動時間 幼児で検索されてみてください。愛波文さんという方の本を私は読みましたが、私は参考になりました。

    ママ友さんのお子さんが1歳代後半でそんな感じで14〜15時まで寝ないようなので、そういう子はいると思います。

    ママががんばればいい話と思ってると、子どもが2人になったらきついかもしれません。
    たまさんは今下のお子さんを守る身でもあるので無理は禁物です。
    私も上の子の要求はできるだけ応えるようにしてきたのですが、妊娠後完全に叶えることはできなくなりました。2人いてもそうです。
    私は2人目妊娠中に3人子持ちの友達と実母に同じことを言われて、こどもが2人になったら死ななきゃいいくらいに思わないとできないよって。

    お母さんが楽な方でいいと思います。2時間付き合うことですんなり帰ってくれるのが楽で付き合えるならそれもいいと思うし、しんどいなら母子が熱中症になるリスクを下げることでもあるので切り上げるのもいいと思います。暑い時期の長時間の外遊びを避けるのは安全のためと言えると思います。

    ちなみにうちの子はおとなしく寝てくれる子ではありませんでした😅そういう子もいるようなので。私も寝ようとすると顔を叩かれて寝たふりで寝かすとかできなかったので分かります😂2歳代の寝かしつけには本当に苦労しました。しかしそんな子が3歳代はスムーズに昼寝することもあったので(基本昼寝なしですが)、「うまく眠れる」かどうかというのは大きいんだと思います。

    • 8月7日
  • ママリ🐤

    ママリ🐤

    お母さんが楽なようにするというのは結局子どものためになるので、わがままではないということが言いたかったです。
    私は2人目生まれてから昨年はコロナもあって親にもあまり頼れず上の子を怒ってしまったりとかもあったので、自分が余裕を持てる状態にしておくことは重要だと思っています。

    • 8月7日
  • ぱーる

    ぱーる

    とても参考になりました✨😭
    ご丁寧にありがとうございます!!無理をしすぎず、これからのことも考えて過ごしてみようと思います!

    • 8月7日
  • ママリ🐤

    ママリ🐤

    いろいろ書いてしまいましたが、ベストか?という質問に対しては、お母さんがご自身とお子さんに合っている、ベストだと思う方法がベストだと思います。親子によって違うと思うので😃
    早く良い季節になるといいですね😂

    • 8月7日