 
      
      マイホーム選びで、地震よりも日常や人間関係を重視。栄えた市での生活を考え、人口の多い場所が性格に合うと感じる。隣近所との付き合いに不安あり。
マイホームですが、メーカーやハザードマップ、将来同居も可能な間取りなどで選んだのですが、
ちょっと郊外にいきすぎた感もあり、いつ起こるかわからない地震などよりも、
日々の過ごしやすさ、人間関係にももっと重点を置き、
県内でも栄えた市の中にしておけば良かったかなと思い始めました😓
栄えた市ですと、スーパーも多いですし、
苦手な人が出来たとしてもあまり会いにくい傾向のような気がしたり、
人口が少ないと一人一人が目立ちやすいといいますか、まぎれにくいかななんて思いまして😖
これは私の偏った考えかとも思っておりますが、
どちらかというと人数の多い場所の方が私の性格的には上手くいく気がしています。
また、これはある程度どこに住んでも付いて回る話ですが、
隣近所の付き合いが上手くやれるか心配になってきました😂
耐震性などよりも、人口の多い好きな場所にしておけば良かったでしょうか😭
- はじめてのママリ🔰
コメント
 
            ママリ
ほぼ絶対生きてる間に地震には会うでしょうから、耐震性大事だと思います!
都会に住んだって近くに変な人住んでれば近所付き合い悩む可能性はあると思いますし!
もう決めちゃったんですよね?
なら、住めば都かもしれないので、悩むなら住んでみてからでもいいと思います。
なんとかなるなる!
どうしてもならなかったら、売って引っ越せばいいやぁ〜くらいの気持ちでいましょう✨
 
            ママリ
いやいや❗️
ハザードマップ絶対に大切ですよ❗️❗️❗️
近所付き合いは大変ですよね🥲
がんばりましょう🥺
- 
                                    はじめてのママリ🔰 
 こんな質問にコメントくださりありがとうございます😭
 
 ちょっと郊外にいきすぎた感と、
 今は栄えた市に住んでおり気に入っているためホームシックのような感覚が入り乱れているのかもしれません😖
 
 近所付き合いはどこでもありますもんね🥺
 ありがとうございます!
 少し元気が出ました😆- 8月7日
 
- 
                                    ママリ 東日本大震災の時、お家建てて引き渡した次の日に津波で全壊しローンだけが残った人をテレビで見ました🥲 
 命があるだけよかったかもしれませんが・・・
 
 私も一昨年引っ越ししたので寂しい気持ちも分かります😭
 同じく田舎にきたので💦それでもマイホーム住み心地良いです🥰- 8月7日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 
 東日本大震災は本当になんという震災だったんだろうと思います‥
 地震、津波、原発‥💦
 沢山のお家が被災したので、ローンが多額残った方も多いでしょう‥😢
 それだけじゃなく多くの命や健康が奪われたのですが、
 加えてローン、修繕費までがのしかかるなんて、生き地獄かと思いますよね・・・
 
 地震は大丈夫な家なのですが、
 浸水は実は、比較的近くの中規模の川の氾濫予測は今までされたことがなく、
 ハザードマップに反映されていないようなのです。
 問い合わせると、今年度はじめて調査をし、今年度中に結果が出るそうです。
 
 主人は、あの土地はゆるやかな高低差があって、下流のほうは土地もだいぶ低いので浸水するだろうが、
 今回の土地は多少浸水したとしても溜まるような場所じゃない。どんどん低い場所に流れるはず。
 と言っていて、
 私もそう感じもするし、コンクリート塀をぐるっと設けて、基礎に水が入らないように豪雨時は対策をすれば大きな被害は避けられるかなといった感じもします。
 
 しかし、わざわざ市街地を離れたのに、新しい調査によると浸水50センチ以上の地域でした、だとちょっと😂
 地震台風は強くて、被害が少なく済んで修繕費はあまりかからない家(コンクリート)だと思うので、そのあたりは安心なのですが、
 基礎内浸水するとコンクリートだけに泥水排出が厄介かなぁと😖
 豪雨時は基礎の穴をふさげばそこまで被害が大きくならないとは思うのですが、うまくいくか🤔
 
 好きな土地を離れる寂しい気持ちは、いずれ薄れてきますよね。
 そのあたりはきっとなんとかなりますね!
 
 お話聞いてくださるだけでも有り難いです。
 ありがとうございます🙇♀❤- 8月8日
 
 
            もち
私も建物の安全性(メーカー)とハザードマップ重視しましたが、実際住んでて、過信はいけないとおもいますがやはり安心感あるのでよかったと思ってます☺️
いくら普段住みやすくても命をおとしたりしたら元も子もないですし…
ちなみに、もう住まれてるんでしょうか?まだ契約だけ?
詳しくは私もわからないのですが、夫がハウスメーカーで営業してて、契約とれたと思ったらキャンセルになることたまにあるので、段階によってはまだキャンセルできる可能性もあるかもと思いました😫
- 
                                    はじめてのママリ🔰 
 こんな質問にコメントくださりありがとうございます😭
 
 口頭で購入申し込みをしましたが、書面での申し込みは今日メールで送ります!
 ですのでキャンセルは可能ではあるかと思います😭
 だからこそ迷ってしまうんでしょうか‥
 
 ただ、栄えた市の近くでとなると、耐震性やハザードマップ、広さ、小学校近くなどの条件で、リミット内に出る確率は低く、
 出たとしてもまた違った懸念点があったり、
 人気があれば朝の30分で何人か待ちになったりしたこともあったので気に入った物件でも買い逃す可能性もあり、
 もう何がなんだか頭はぐちゃぐちゃです😞
 
 同じタイミングで、栄えた市から近い場所で気になる物件があればいいですが、
 少し似たような物件がありましたが、
 2世帯になるなら建物や土地共に狭い印象と、
 中学校の門の前(少しサイドにずれますが‥)だったり、
 駐車しずらく、ステップワゴンの長さは並列だと入らないんですよね。。
 平日夕方は送り迎えの車や、生徒達で少し混むので、その時間帯に駐車する場合は、ぶつかったりしそうで嫌だなぁと😥
 
 先程は心配が大きくなっていましたが、
 やっぱりこの辺りで妥協が妥当かもしれないですね🥺
 
 うだうだ申し訳ありません😖💦- 8月7日
 
- 
                                    もち 
 基本的には一生ものの買い物ですし、すべての希望が叶うってことは難しいので悩みますよね💦💦
 
 私も実際住み始めるまでは近所付き合いかなり心配でした😫
 
 ご主人は話聞いてくれますか?悩めるギリギリまで話し合ったらいいと思いますよ😊
 
 わたし的には安全性重視して絶対損はないと思いますが、かと言って焦って納得いかない家を買ってずっと不満持ち続けるのは嫌ですよね😣- 8月7日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 
 ありがとうございます🙇♀
 
 よくよく調べてみましたら、比較的近くの中規模の川の氾濫予測は今までされたことがなくハザードマップに反映されていないようなのです。
 問い合わせると、今年度はじめて調査をし、今年度中に結果が出るそうです。
 
 主人は、あの土地はゆるやかな高低差があって、下流のほうは土地もだいぶ低いので浸水するだろうが、
 今回の土地は多少浸水したとしても溜まるような場所じゃない。どんどん低い場所に流れるはず。
 と言っていて、
 私もそうも思いますし、コンクリート塀をぐるっと設けて、基礎に水が入らないように豪雨時は対策をすれば大きな被害は避けられるかなといった感じもします。
 
 しかし、わざわざ市街地を離れたのに、新しい調査の結果が出た後、浸水50センチ以上の地域でした、ですとちょっと😢
 地震台風は強くて、被害が少なく済んで修繕費はあまりかからない家(コンクリート)だと思うので、そのあたりは安心なのですが、
 基礎内浸水するとコンクリートだけに泥水排出が厄介かなぁと😖
 (基礎内はコンクリート床や基礎で囲われてしまっていて、点検口がある部分もありますが、基礎は区画に分かれてしまっていること、人が入れるような高さがあるかは微妙‥)
 豪雨時は基礎の穴をふさげばそこまで被害が大きくならないとは思うのですが、うまくいくか🤔
 
 限られた予算、時間、現在の幼稚園や職場からの距離、色々な制約がある中での決断は中々大変ですね😖
 
 しばらく不動産屋が夏季休暇で、まだキャンセルは最悪可能ですので、もう少し色々と検討を重ねてみたいと思います。
 
 お話を聞いてくださり、本当にありがとうございます🙇♀✿- 8月8日
 
 
            mamari
ハザードマップ大事だと思います😌💕
でも、モヤモヤしている状況で
まだキャンセル出来る段階であれば
大きな買い物ですし
一度白紙にした方がいいと
私は思います🥲
私、引越して7ヶ月ですが
かなーり後悔してます!笑
高台の住宅街で
津波対策•ハザードマップ•地盤など
安全面で決めましたが、
元々住んでた所は便が良かったし
そっちの方に建てれば良かったなと
感じていて😭
時を戻せるならここに建てないなぁと
未だに思ってます。笑
でも安全面は本当に大事なので
そこも加味した上で
もう一度ご主人と話し合われてはどうでしょう😣??
- 
                                    はじめてのママリ🔰 
 コメントくださりありがとうございます!
 
 Yui♡︎さんも後悔されているんですね😖💦
 あと10分弱、市街地に近かったら完璧に近いのに(それでも少し遠いので妥協はありますが‥)、
 中々うまくいかないものですね🥺💦
 利便性悪いですもんねー😂
 
 しばらく不動産屋も長い夏季休暇に入るので、
 最悪はその間によくよく考えて、キャンセルもまだ可能ではあります。
 
 安全性もパーフェクトならいいのですが、
 比較的近くの中規模の川の氾濫予測が初めて今年度中に出るみたいですが、それには間に合わず😥
 素人予測では浸水水位は50センチ以内かなといったところですが、
 用水路もあるため、どうなるか、、
 
 もう少しじっくり考えて、最悪キャンセルにしようかなと思います❗
 こんな話にコメントありがとうございます😖- 8月7日
 
- 
                                    mamari 分かります〜🥲 
 我が家は大人の足で駅まで徒歩25分で、
 駅ビルやショッピングモール、商店街もあって
 栄えてる街なんですが
 高台なので坂も急でキツくて
 車無しではいられなくて😂
 
 あと10分市街地に近ければ〜って
 本当に思います😣
 
 納得できる決断になりますよう
 祈ってます🥰- 8月7日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 
 ありがとうございます🙇♀
 
 坂が急で徒歩25分は、駅までは大変ですよね‥
 中々タイミングの時に良い物件が出ずに嫌になりますね😞
 10分って大きいなぁと思いました😖💦
 
 応援いただけただけで幸せです!
 本当にありがとうございました💗🥰- 8月9日
 
 
   
  
はじめてのママリ🔰
こんな質問にコメントくださりありがとうございます😭
まだ契約前で、購入申し込みを口頭では伝えましたが、書面の申し込み書は明日の提出でして、
最後の迷いが生じました😖💦
栄えている市から離れすぎていることをかなり妥協して決めたので、心残りもあったり
人間関係の心配も出てきたりでクラクラしてきました😂
本当にお優しいお言葉嬉しいです!
ありがとうございます。
なんとかなりますよね!
たしかに都会でも近所に変な人がいれば随分住みにくくなりますもんね‥