※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お金・保険

出産手当金の申請書で、産休スタート日は有給休暇を使った日から逆算した日付(8/15)を記入しますか、それとも有給休暇を使った日(7/21)を記入しますか?

出産手当金の申請書に記入する「分娩のために休んだ期間」について教えてください!

出産日から逆算した産休スタート日が8/15
その前に有給休暇を7/21~8/14まで使った場合は

産休スタート日は7/21と記入しますか?
それとも逆算した日付(8/15)ですか?

よろしくお願いします🙇🏻‍♀

コメント

はじめてのママリ🔰

産休は法定で予定日の6週間前なので、8/15からです。
あくまで出産手当金の対象となる日数を確認したいために書くのだと思いますよ!

みんてぃ

予定日より遅れた場合は8/15で、
予定日より早まった場合は出産日から逆算して請求できます。
ただし有給つかってお給料が出た日は、出産手当金の日額よりも多くもらってるでしょうから、その日の分は出ません。
なので、結果的には8/15から書いた方が明確でスムーズです。
8/15以前が欠勤だった場合は話が変わります。