※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の娘が不潔で、言うことを聞かず悪い行動を繰り返す悩み。同じ経験の方いますか?どうやって改善すればいいでしょうか。

3歳になったところの娘なんですが、鼻はほじるし、鼻水は手で拭いて固まって顔も手もべたべた。
テーブルにもつけて伸ばします。飲み物もわざとこぼしては夢中になって手で広げていきます。

トイトレ途中ですが、声をかけても出てないと言い張り、私がチェックするかうんちが出ててもズボンがおしっこで濡れるまで遊び続ける。。。
トイトレで汚れた服は仕方がないので洗いますが、汚いことを平気でいる娘が信じられません。

それに加えて、ふざけて頻繁に悪い言動。言うことも全く聞いてくれない。ワガママばかり。とにかく静かに落ち着くなんてできない。
悪いことをするからと物を取り上げて、高いところになおしていたら、自分で椅子を持ってきて勝手に取っていたり。(悪いことをしたから取り上げられたことをわかっていない)

こういうことが積もり積もって、イライラから、我が子なのに不潔で気持ち悪いと思うようになってしまいました😣
お風呂には毎日入れてますが...どう頑張っても、やってることが汚く感じてしまいます。

それに、やってることが学生時代に不潔だといじめられてた子と同じ。園や、この先、小学校でも嫌われるんじゃないかと心配です😣

いろんなもやもや、イライラ、怒りすぎで、もうなにがなんなのかもわかりません💦これが普通なのか、異常なのか、怒りすぎなのか、こんなものなのか。。。

3歳女の子、不潔?というのか...同じようだった方いますか?
どうやってやめさせたらいいのでしょうか。
私の方がおかしいんでしょうか...

コメント

はじめてのママリ🔰

3歳までの今までの関わり方、
一つ一つ丁寧に「〇〇しちゃったね〇〇しようか♪」「〇〇しちゃだめだよ?はい、ナイナイしようね♪(優しく手から外してあげる)」みたいに、穏やかに丁寧にゆったりした気持ちで子育て出来ていたでしょうか?

様子的にママさんの言葉がまったく通ってない感じがしますね。我が道を行ってるというか、無視されてる?というか。赤ちゃんは皆んなそんなものですが、まだ赤ちゃんのような感じに近くて本能的で周りを気にせず行動してる感じですね。

もしかしたら知能に少し遅れがあるかもしれませんが、3歳ならお喋りとか上手なら知能の方とかではないかも。(関わり方とか育て方の問題)

穏やかさとか一つ一つ丁寧にゆっくり何かをこなしていくっていう空気感がもし今まで少なかったなら(親がバタバタしていたり) 穏やかさを教えられてなかったから集中力が無いとか細かいこと気にしないってふうになってるかもなって思います。
一つ一つ「〇〇しようね〜」って促してあげて、一緒にペースを合わせて心の呼吸みたいのを合わせて一緒に物事をこなしていく、
おむつ替えとかでも「おむつ替えるよー」って言って向こう(子供)も「オムツを替える」という体勢に入って意思疎通して替えるみたいな。

3歳にしては「これしてもいい?あれはどう?」ってママの顔色を見るとか一瞬でも伺いを立てる?疑問に思う?みたいな感覚が薄い感じなので、親と意思疎通していく事を教えてってあげるといいんじゃないかなぁと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます!
    1歳から私が仕事に戻っていて、2歳前までは怒ることもなく、丁寧に教えたり、ゆったりと接してきたはずだったのですが、イヤイヤ期に入ったあたりから、家ではこんなことを教えてなかったのに...というような悪いことをたくさんするようになりました💦
    昔はだめよ!これはやめようね!で通じていたところが、最近はそれでは聞かず、やめなさい!と怒鳴り付けてやっとやめるぐらいです😭
    これはこうするんだよ!と言っても、我が道を行く感じです。

    園でも、迎えに行くと先生の話を無視してどこかへ行ってしまいます💦私が見てる時だけかもしれません(だといいのですが...先生は特に何も言われません)。じっとしてないので、先生にゆっくり様子を尋ねたり相談する余裕もなく...

    おしゃべりは、話がよくわからなかったり、間違いを直してもずっと間違ったまましゃべっていたりはよくありますが、よく口が回る方です。

    今までの促し方が良くなかったんでしょうか💦
    大体は、おむつかえようねー!というと、いやー!!と返ってきます😭
    待っていてその気になるときはいいのですが、服までボトボトになるまで行こうとしないときもあるので、そういうときは無理やりおむつかえの場所に連れていき、変えるときもあります💦

    今からでも間に合うでしょうか😅

    • 8月8日
みこ

衛生観念は3歳の子じゃわからないと思いますよー🤔
やらない子はやらないと思いますが、はなほじって食べちゃう子とかも普通にいますし‥笑

うちも娘が小さい頃は鼻ほじったり、その指をその辺で拭いたり口に運ぶこともあったので、その都度バイ菌さんなんだよ、お腹痛い痛いになるよ!ティッシュでとろうねって毎回言ってて幼稚園入る頃にはなくなってました✨

でも幼稚園でも鼻ほじってたりとかふつうにいますよー!
小学生とかになると不潔!っていじめられると思いますが、小さいうちは割と誰しも汚いことってすると思います(泥んこ遊びとか‥)

でも色んなことが積もり積もってイライラする気持ちはとってもわかります💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます!
    難しいでしょうか😅
    そういえば、コロナ禍で子供に対しても衛生面は厳しく言うようになったかもしれません💦
    ちょっとずつ、ティッシュを使うようにはなりましたが、まだまだ汚いという感覚がないみたいで。。。

    私も冷静に寛容になれるといいのですが。。。

    • 8月8日
はじめてのママリ🔰

上の子もそうです!

小さい頃からコップの水を
移し替えたり
わざとこぼしてビチャビチャ
遊んだり、
公園で遊んでても
どんなに汚れようが
気にせずずーっとそのまま。

喜んで水溜りに入ってって
全身ずぶ濡れになる程です🤣

これは性格かなって思いますよ!
大人でも綺麗の基準は人それぞれだし
子供なんて尚更
周りの目なんて気にしませんから
自分が良ければOKなんです!

なので幼稚園なり保育園に
入って周りの同じ歳の子達と
一緒に過ごして
周りにリアクションされれば
これは変なんだ!って
学べると思います!
親の言うことより
お友達から言われる方が
説得力もありますし😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます!
    喜んで水溜まりに入るの、一緒です💦
    綺麗にして行ったはずのスニーカー...園についたとたん、水溜まりに入って泥だらけに。しりもちもついて、教室につく頃には、家から汚れた服で来たかの状態...
    帰りならまだましとして、心が折れかけました。

    娘のお友達...娘とは性格が正反対で穏やかであまり喋らない子で、娘が何かやらかしても怒らないみたいでした💦
    娘がこんなことをするとは...とびっくりして私から娘に怒りました。
    娘が嫌だと思うことはお友達にもしてはいけない。お友達が悲しむことはしたらいけない。と口すっぱく言っているのですが、伝わっているのかどうか...。
    お友達がずばっと言ってくれるときがあれば、娘も気づくでしょうか💦
    他の子は行動を見てると、娘と同じようなことをやってるみたいです😅

    • 8月9日