2歳か3歳で保育園に預けるか悩んでいます。皆さんはどうでしょうか?経験や意見を聞かせてください。保育園の募集が来月から始まるので焦っています。
娘を2歳で保育園に預けるか、3歳で預けるか悩んでいます(--;)
皆さんは、お子さんが幾つの時に保育園(幼稚園)に預けましたか?
または、預けようと考えていますか?
早い月齢から保育園に通っている子は、同じ月齢の子より凄くしっかりしていてビックリすることがあり、2歳から刺激を与えた方が良いのかな!?と考えたり、しかし現状預けなくても何とか生活できているので、3歳まで一緒に居た方が良いのか…と日々悶々としています(゜゜;)
来月から来年4月の保育園の募集が始まるので少々焦りが出ており、更に悶々です…
まっ、保育園に落ちなければの話なのですが(^o^;)
皆様のご意見、また預けて良かった事、大変だったことなどお聞かせ願いたいですっ!!
宜しくお願い致しますm(__)m
- ☆みかはるひな☆(10歳)
コメント
のあママ
うちの子は4カ月の頃から通ってますが、年齢が同じだけど、月齢が違うだけで歩けるようになってる子に刺激されてるのか、歩き始めようとしてます。
その反面、最初の言葉が『あいちゃー』でパパやママではなかったかぁとプチがっかりでした笑
しかも最近あいちゃーの意味を理解してるのか?注射の時とかに使うので笑ってしまいます。
松田 姫音(36)
我が家は、専業主婦のため幼稚園一択でした。
3歳から年少で入りましたが、たっぷり一緒に遊べて楽しい日々でした✨
日に日に成長する姿をずーっとみられたのは、私にとって幸せでした🎵
-
☆みかはるひな☆
返信ありがとうございます‼
素敵です✨
子供の一生のうち、ずっと一緒に居られるのって今しかないなぁーと考えると、預けるのが惜しくなったりして(TT)
ただ、自分の育児だけでは刺激が不十分では…とかも悩んだり(._.)
成長を間近で見れるのは絶対楽しいですよね〰‼
今でもそうですもん(*^^*)
預けなかった側の貴重なご意見、ありがとうございます(*^^*)- 9月23日
-
松田 姫音(36)
お子さんは、大好きなママと一緒ってだけで、十分満たされた状態ですよ✨
刺激なんて、いずれは保育園なり幼稚園に入ることになりますから心配する必要ないですし、逆に、慎重なタイプのお子さんとか臆病なタイプのお子さんだとママとゆっくり過ごせるほうが、落ち着いた生活が過ごせて良かったりしますし。
(園生活が、刺激的過ぎる)
子どもと一緒に過ごせるのは今だけだし、家事&育児の日々も私には合ってました。
でも、中には、
「子どもは好きだけどずっと一緒は大変だし仕事もしたい!から保育園に預けて働くほうが良い」
という方もいますし、それでママもストレスなく過ごせるのであれば、それも良いと思います✨
何が正解というのはなく、ご家庭の状況や親御さんの性格などもありますので、悔いのないような選択をされることをお祈りしています。- 9月23日
-
☆みかはるひな☆
返信遅れてすいません😣💦
温かいお言葉ありがとうございます(T△T)
とても自信に繋がります‼
我が家は主人が昼から勤務なので、私は朝の6時~9時の時間帯コンビニで働いていて、それが私のストレス発散になっているみたいで、現在は育児とのバランスが取れてると感じてます(*^^*)
確かに娘もかなーーりの人見知りなので、ストレスになる可能性もあります‼
主人とももう一度よく話し合って今後を決めていきます!!
本当にありがとうございますm(__)m- 9月24日
-
松田 姫音(36)
ご自身のストレス発散も出来てて、育児とのバランスも取れてるなら、今のままでも良いような気がします🎵
お子さんもかなり人見知りのようですから、もう少し年齢が上がって、精神的な成長で落ち着く場合もありますから、今すぐじゃなくても良いかもしれません。
ただ、保育園だとガッツリ働くことが出来ますし、人見知りなら逆に早い段階で園生活になったほうが、柔軟性が高い分、早く馴染めると幼稚園の先生から聞きました。
家計にも関わりますから、話し合いは大事ですね💡- 9月24日
-
☆みかはるひな☆
お久しぶりです(*^^*)
主人とも話し合い、悩みに悩んだ結果、3年保育で幼稚園から入園することに決めました‼
その際、姫音さんの『大好きなママと一緒に居るだけで十分満たされている』という言葉がとても励みになりました‼
本当にありがとうございましたm(__)m- 10月26日
-
松田 姫音(36)
こんにちは🎵
旦那さんとお話し合いをして、方針が決まったようで良かったですね✨
ご丁寧にお知らせしてくださり、ありがとうございます。
もしプレに行かせるなら、来年から幼稚園選びが始まると思いますので、意外にあっという間に母子だけで過ごす時間が過ぎるものです。
どうぞ、今の時期を大切になさってください✨- 10月26日
ほーりー
うちは1歳3ヶ月から幼稚園行ってます(^O^)♪
刺激はやはり受けると思いますよ❤︎
うちは男の子ですけど、2歳になる前から喋り出し、今では普通に会話出来ます(੭˙꒳˙)੭
あと、どこかの施設とかに遊びに行っても順番よ、とかこういう事はダメとか分かってます!!
預けて大変だった事とか特にないです!
行かせて良かったなと思います❤︎
-
☆みかはるひな☆
返信遅れてすいません‼
そーかーー❗
そうやって聞くと預けたくなりますね(●^o^●)
よく『3歳までが脳の発達が凄く良い』みたいなのをあちらこちらで目にしてて、そーゆーのもあって刺激があった方が良いのかなと悩んでます🌀
自分の育児だけでは刺激が足りないのではと心配で(´д`|||)- 9月22日
-
ほーりー
3歳までって言いますよね〜🤔
本当か分かんないですけど(笑)
分かりますそれ!!
休日一緒に遊んでても中々疲れてくれなくて、先生凄いな〜って思います(笑)
あと英語の授業とか体操とかもあるので勉強にもなります❤︎
分かってるか分からないですが(笑)
でも帰るときとかに先生グッバイ!またねー!って最近言います(笑)
家ではとてもじゃないけど、英語とか教えられないのでそういう利点もあります!!(^O^)- 9月22日
-
☆みかはるひな☆
今英語とかもやるんですね〰‼
保育園によるんでしょうが、凄いですね(゜ロ゜;ノ)ノ
グッバイって可愛い❤
笑けちゃいますね(●^o^●)
教育ママになるつもりはないんですが、私自身が英語を喋りたい憧れが強いので、どうしても子どもにも喋って欲しくて、必死に英語の歌とか、NHKの英語で遊ぼうとか見せてます(笑)
保育園の見学は今年行く予定なので、そこら辺も含めて色々検討したいと思います‼
貴重なご意見ありがとうございます‼- 9月22日
-
ほーりー
幼稚園とかに本当よると思いますが、あって悪い事なんてないので、ある方がいいですよね❤︎
しかも英語覚えて欲しいなら尚更ですよね〜୧⍢⃝୨
いや、でも本当時代感じましたよ!
保育参観が英語でしたもん(笑)
でも今ではママハロ〜とか言ってくるので笑えます(笑)
良い園に巡り会えるといいですね❤︎- 9月22日
-
☆みかはるひな☆
時代…感じますね~笑
私の頃はひたすら運動場で遊び回ってたイメージです(^o^;)
ありがとうございます‼
私は千葉県の田舎に住んでますが、回りには結構評判の良い保育園が幾つかあるので、見学が楽しみです(о´∀`о)- 9月23日
☆みかはるひな☆
返信ありがとうございます‼
10ヶ月でだと早いですねっ!!
『あいちゃー』可愛いですね〰(●^o^●)
うちの娘は1歳になる少し前から歩き始め、言葉も同じ頃でやはり『ママ』でしたよ(*^^*)
やはり刺激をうけるのですね♪
まだ病気や熱などは大丈夫そうですか?
のあママ
病気とか熱とかは入園当初2〜3カ月は水ぼうそうやらRSウイルス、風邪からの熱など結構貰ってきて休んでましたが、ふとした時から毎日きちんと行ってくれるようになりました。
ただちょこちょこ鼻水や咳で小児科通いです。
でも病気はしょうがないので病児保育、ジジババ頼りです。
☆みかはるひな☆
ぐわぁ!!
そんなに病気に…
想像しただけで大変そうですね(*_*)
けど、いつかは病気になるのだからビビってはいけないですね‼
前向きに検討してみます‼
ありがとうございます(*^^*)