
やっと寝返りブームが到来しました!ここ数日コロコロしてます(^ω^)…
やっと寝返りブームが到来しました!!
ここ数日コロコロしてます(^ω^)
私は嬉しくて仕方ないですが、実母や某子育て支援センターの保育士さんは冷ややかな反応で辛いです。
実母はハイハイやつかまり立ち出来ない娘に対し、「あなたの育て方が悪い、小さい頃の原因は全て親」と言うし。
某保育士さんは「お嬢様に育てられたのね〜」と言われるし。
泣いたらすぐ抱っこするんでしょ、とか。
練習させてないんでしょ、とか。
色々いわれます。
子育て支援センターには7ヶ月頃から通って、刺激を与えてるし。
泣いても、状況を見て、家事のきりがいい所で抱っこしたりだとかしてるし。
ハイハイの練習も…無理じゃない程度にしてます。
動くように促したりしてますから(−_−#)
ちなみに、ハイハイが出来ない娘に対してイライラしません。
消化器系が発達し、卒乳もしたので、今、寝返りブームが到来しても吐き戻しの心配が少ないし。
寝返り返りが出来なかったら大音量で泣くので、ありがたいし。
お座りして遊ぶのが大好きなので、手先はとにかく器用だし。
知能も発達してますから。
そりゃ、発達は早い方がお得な感じしますけど、娘は娘でお得なんじゃい!!!!
…と、思う毎日です。
…と、思わなくちゃやってられない(/ _ ; )
旦那は運動機能の発達が遅かったので、義母は優しいのが救いです。
この投稿を最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
- take*(6歳, 9歳)
コメント

ととちゃん
えーーーそんな嫌味を言われてしまうんですね😖😖😖プレッシャー…
冷たいですね🤕
娘さんは ママが 器大きくて幸せですね😊

あめりかんどっく
理解者が1人でもいてくれてよかったです!
これで義母までそんな感じなら
私やってけません(´Д` )
別にいいじゃない!て感じですね.。oஇ
保育士さんなら色んな子供
見てきてるんだから
そういうこと言わないで欲しいですよね💦
まわりは気にせず出来たら
いーっぱい褒めてあげてくださいね♡
(やってるかもですが◡̈)

ぽん
takeさんの考え方は素晴らしいです。
これからもそのように自信持ってください( *´︶`*)
私は成長の仕方は赤ちゃんの人数だけあると思っています。みんな同じなんてありえないです!!
お子さんのペースですし、立派な個性ですよね♡
それに一生懸命教えなくても自然にできるようになっているものだと思います。実際息子はほとんどそうです。
できること、やろうとしていることを応援したり褒めてあげるほうがよっぽど大切だって思います。

くまくま6
そんなこと言われるんですね!
私は保育士になりたいのですが、資格ありません、
そおゆう保育士さんみると、腹立たしいです!
takeさんの考え方素晴らしいです!
私もその子その子のペースで良いと思います(*´˘`*)♡
何も知らないくせにわきから告げ口はよくないですよね!
take*
返信ありがとうございます(ノ_<)
めいちゃんさんはもうすぐ出産ですか??
子育ては大変ですけど、明るいことも多いですっ。
出産が楽しみですねっ。