※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yu-m
子育て・グッズ

上の子が下の子の授乳時に干渉し、寝かしつけに時間がかかる悩みです。下の子は抱っこでしか寝ない癖がついており、夜は暗い部屋が怖いようです。2人以上の子育て経験者のアドバイスを求めています。

上の子がママっ子で下の子の授乳などをしようとすると、自分が抱っこと言って離れず下の子が泣いていてもなかなか離れてくれません💦授乳できたとしても、下の子のことをたたいたりしてきます💦
下の子は昼は抱っこじゃないと寝てくれず、夜も寝たと思ってもすぐ泣いて起きるを繰り返し、その間に上の子が我慢できず大泣きし、それでさらに覚醒してしまい、寝つくまでかなり時間がかかってしまいます。また暗い部屋に連れて行くとこわいのかソワソワし始める気がします。

上の子は時間が過ぎれば落ち着いていくのでしょうか。なるべく上の子との時間を作るようにし、優先しているつもりなのですが…下の子にいつのまにかとても時間がかかってしまっていることも多いのが現実です。
下の子は抱っこでしか寝ないのは、抱き癖がついてしまっているのでしょうか。泣いたらすぐに行ってあげなきゃと思ってしまいます。夜は暗い方が良いかと思い、暗くしていますが、少し明かりがあっても良いのでしょうか。
2人以上子どもがいる方はどのように寝かしつけしておられますか。
パパは夜勤なことが多く、夜中に2人同時に泣かれると私まどうしていいのかわからなくなり自分も泣きたくなります。

コメント

deleted user

一年前そんな感じでした😭

今1番大変な時期ですよね、、、
授乳する時は
上の子に
〇〇くんお腹すいたみたい
飲み飲みさせてきてもいいかな?とか
〇〇くんどうしたんだろうね?
オムツかな?お腹すいたのかな?みたいな感じでお兄ちゃんに聞いてから
世話する感じでした!

今は3歳になった月から
幼稚園にも行ってるので
日中いないのですが
帰ってくるとママママ〜で
大変です😭

夜確かに暗いところに連れてくと
泣くようになってました、、、

とりあえず下の子はおしゃぶりで
勝手に寝てもらって
横でお兄ちゃんと絵本読んだりして
同時に寝かしつけしてましたね、、、


とりあえず上の子が寝てくれると
下の子の寝かしつけができてた感じです😭

  • yu-m

    yu-m

    回答ありがとうございます✨
    オッパイあげてもいーい?って聞くと、「ダメ」と言って私から離れようとしません😅オムツとってきてくれることもありますが、赤ちゃんの顔に向かって投げてきます💦

    上の子は体力もあり、夜11時くらいにならないと寝てくれません😭なのでいつも下の子から寝かしつけますが、結局すぐ起きるし2人して11時過ぎにやっと寝た…ってなるかんじです💦おしゃぶり試してみますね!

    • 8月4日
  • deleted user

    退会ユーザー

    なかなか
    受け入れられないですよね😭

    昼寝なしで23時ですか!?

    もう頼りたくなかったけど
    勝手に寝てくれるので
    ありがたかったです
    そして今はなしでも寝れるよう
    なったので😅

    頼れるものは頼っちゃいましょう!

    うちの子はヌークが1番
    良かったです!!!

    動物のヌークの
    おしゃぶり可愛くて
    つい買っちゃいました!

    • 8月4日
  • yu-m

    yu-m

    昼寝してる時は23時です💦してない時は21時半くらいですかね…

    勝手に寝てくれるとか最高ですね😭✨✨おしゃぶりとるのに苦労もされませんでしたか?
    ヌーク🤔調べてみます!ありがとうございます✨

    • 8月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    させないとのも無理ですかねー、、、

    うちの子も3歳前くらいに
    昼寝なしでもいけるようになり
    昼寝なしなら20時には寝ちゃってました!


    もうそうしないと
    下の子に構ってばかりになると思い
    おしゃぶりさまさまでした!
    上の子はおしゃぶり拒否だったので
    こんなに楽なんだ〜って
    思いました!

    一応一歳くらいになる手前くらいから
    朝寝昼寝はおしゃぶりなしにしました!

    夜は最近まで使ってましたが
    徐々に減らしていったおかげか
    スムーズに取れました!!!

    • 8月5日
deleted user

授乳の時は順番こしよっかって言ってました🤔
1度目は長男が先で次男は2番目
2度目は次男が先で長男は2番目
3回目はまた長男が先で~と何度も何度も繰り返し、必ず自分の番も来るんだということを覚えさせました😊
叩いたり、早く!など言ってきた時には意地悪したら順番こないよー💦って言って、叩かない、意地悪しなければ順番がくることも教えました😊
昼の抱っこも、次男を抱っこ紐で抱っこ、長男はおんぶってやったり、次男を添い乳で昼寝させて、長男とテレビ見たり…などしてました🙄

夜は左腕で長男を腕枕、右腕で次男を腕枕しながら添い乳してました🤣
とにかく次男には勝手に寝てもらえるようにできる限りの対策をしてました😂

  • yu-m

    yu-m

    回答ありがとうございます✨
    順番覚えてくれるようにもなるし、良いですね!使ってみます!

    すごすぎます😂👏
    次男に勝手に寝てもらえるようにネントレなども勉強しましたが、泣かせておくと上の子も結局寝れずどうしたらよいものか…と思っています💦

    • 8月4日
ママリ

お疲れ様です😭
大変ですよね💦
授乳のときは
「おっぱいの時だけおひざは赤ちゃんと交代ね!背中ならいいよ💕」と
首が座るまでは上の子をおんぶしながら授乳。
首が座ったら左足に上の子を乗せて左手で抱っこ、下の子は右足に下の子を乗せて右手で抱っこしながら授乳してました😂
おっぱいチェンジの時は2人の位置を変えてもらってました。
どれだけ上の子を優先しても100%だったのが70%に減るので満足てくれなかったです😭
でもそのうち落ち着いてきましたよ💕
とにかく旦那がいる時は下の子は旦那に任せて、休日は1時間だけでも上の子と2人で出かけました。

寝る時は、うちは無音で真っ暗だと誰も寝ません💦
なので少しあかりつけて、オルゴールの音楽流してます。
私も子供の時から少しあかりがあるのが普通だったので、つけても大丈夫だと思いますよ💕

寝かしつけは下の子を抱っこ紐に入れてまず上を寝かせ、上がしっかり寝てから下を寝かせてます。
うちの場合は上の子が熟睡したら起きないタイプなので。
夜中に2人で泣かれると辛いですよね😭😭

  • yu-m

    yu-m

    回答ありがとうございます✨
    やっぱりおんぶしながらとかになりますよね😭うちがママっ子すぎて、離れないのかと思っていましたが、他のお子さんもそうなのかと少し安心しました☺️

    夜は暗くにこだわらず、顔が見えるくらいの薄暗さにしてみます!
    上の子いまだ抱っこで寝かせているんです😢布団に横になっても延々喋ってなかなか寝てくれず💦

    • 8月5日
しろくま

うちも3歳差の子が2人、ほぼワンオペ育児です。
上の子をお風呂に入れている間は下の子がわんわん泣いてても放っておくしかない感じになってて、泣いたらすぐに抱っこしてあげたいけど出来ないので主さんすごいなぁと思います💧
ママは1人しかいないからねって上の子に言って抱っこを待ってもらう事もあります。そこでぐずったら、じゃあ〇〇ちゃん(下の子)捨ててきちゃう?!もういらない?誰かにあげちゃう?!というとやだーーー!と言って我慢してくれます😅

夜は下の子を抱っこ紐でおんぶしながら家事をして、寝たら下ろして、それから上の子を抱っこして寝かせてます。

長くなってごめんなさい💧

  • yu-m

    yu-m

    回答ありがとうございます✨
    ワンオペ大変ですよね😭毎日本当にお疲れ様です✨
    2人になったら我慢することも出てくるというのを少しずつわかってもらうしかないですよね😢それまで頑張るしかないですね💪

    • 8月5日
ニャニイ🐈

個々の性格もあると思うので、こう!というわけではないですが…

下の子は基本抱っこで寝かせてないです。上の子が小さい時もそうでしたが、授乳して眠そうになったらベッドに置く。特に昼間は寝ぐずってもそのままにしておいて、泣いて疲れて寝ることを覚えさせてます。昼間より夜にぐっすり寝て欲しいので💦
昼はリビングのベビーベッド 、夜は寝室にシングル布団で寝かせてます。夜も基本は授乳して布団に置いとくだけです。なでなでしたり、声かけたりしてます。
明るすぎると上の子や私たちが寝にくいので、部屋の電気は消し、クローゼットの電気を付けて少しだけクローゼットの扉を開けてます。下の子の表情が確認出来るのと、オムツ替えが出来るように。

上の子にはとにかく説明してます。「あなたはご飯やおやつを食べたり、お茶やジュースを飲んだり出来るけど、この子は赤ちゃんやからそれ全部がママのおっぱいだけなの。お腹すいても喉渇いてもおっぱいしかないから、おっぱいあげるね」と毎回(聞かれたら)伝えてます。叩くのも絶対に叱ります。
それ以外で少々泣いてても上の子優先で遊んだりしてます。