
子育てを一手に担う私が、たまに遊ぶ旦那を子供が嬉しそうに呼ぶことに悩んでいます。どうやってモチベーションを上げていますか。
お風呂にいれるのも私
寝かしつけするのも私
ご飯を食べさすのも私
病院へ連れて行くのも私
ダメなことダメと怒るのも私
遊ぶのも私
なぜたまーーーにしか遊ばない旦那を
パパ、パパと嬉しそうに言うんでしょう🥺
確かに旦那は子供に怒りません。
危ないことをしても。。。
確かに私はこれ以外にも仕事もしてるので、
忙しくて顔が怖いのかもしれません😢
でも、本当に凹みます🥺
そういう時どうモチベーションあげてますか😭?
- m(生後5ヶ月, 生後5ヶ月, 3歳6ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

ちゅうりっぷ
2歳くらいの時うちもパパっ子すぎてちょっと悲しかったです。
でも3歳になった今、結局ママっ子になってきてて、なんかそうなったらなったで旦那がかわいそうに思えてきちゃいます。
あんなにパパっ子だったのにね、、、みたいなww
今ではパパがいいよって子どもに言っても、私にいいよと許可とってからじゃないとお菓子も食べないです😆
たまに関わる人が珍しくて嬉しい!みたいな時期なんだと思いますよー!
結局子どもってママだよなって実感してます。笑
パパっ子の時期ってものすんごく短いから、許してあげましょw
m
そうなのですねー😭😭😭💦
最近、ママ嫌〜と言われて、凹んでおりました😢💦💦
ありがとうございます😭💕
少し楽になりました😭😭😭❤️