 
      
      
    コメント
 
            くろねこ
私の住むエリアはプレ体験?として年少々から入らないと本入園しづらいらしく、年少々から入れようと思っています😊
 
            御園彰子
うちの地域は、私立は満3歳保育が割と充実していますが、受け入れ人数が少なかったり…
認定こども園だと保育園部からの進級児が多くて、満3歳からの幼稚園部は新規では入園出来なかったり…
で、普通に年少から入園の家庭も結構多いと思います。
うちの長男が卒園した私立幼稚園は、長男はプレ参加など無しで満3歳からすんなり入園できましたが、1クラスのみで定員12名でした😅
年少になると3クラスになって各クラス20名超えます。
なので、年少から入園の子ばかりです。
小さい子連れのお迎えの保護者も、2歳ぐらいの子を家庭保育で連れて来てる人多いですね。
今年から次男が年少で入園し、満3歳クラスは定員14名にはなってました。
教室が狭いので、ギリギリの人数です😅
- 
                                    はじめてのママリ🔰 地域の幼稚園は、満3歳は入りやすいです。 
 地域によってはそうですよね🤭
 子供にとったら、家より幼稚園の方が楽しいですかね?- 8月3日
 
- 
                                    御園彰子 子どものためには…も、個人差があると思うので、一概には何とも言えないですね。 
 うちは、長男は少し発達がゆっくりな子だったのと、私が年少まで待てなくて満3歳で入園させたので😅
 私のためには早く入れて良かったです(笑)
 子どもにとっても、確かにいろいろ刺激は受けて気になっていた発達面も年少までに伸びてきたので、年少から入園の子にも少しは追いついたかな、と。
 でもゆっくりなのは変わらないので、年少に上がってからですが、年少から入園でも良かったかな〜って思ったこともあります😅
 
 次男はしっかり保育料無償化の対象になってから入園させたかったので、年少まで家でみようと思って、年少から入園にしました。
 8月中旬が誕生日で、満3歳だと9月から入園で中途半端になるのが個人的に微妙で😅
 後は多分枠がないだろうなと😅
 
 自宅でお子さんといるのが苦にならなくて、お子さんも特に気になることなく育っているなら、わざわざ年度途中から入園じゃなくてもいいんじゃないかなぁと。
 あくまで個人的な意見ですが🙇♀️
 満3歳で入園なら、早くて来月からですかね?
 今から申し込みでも間に合うんですか?- 8月4日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 私から見て、娘は外に出て遊ぶことが好きで、一時保育も楽しんで行ってるようです。 
 今は特に暑い時期なので、家にこもって遊ぶことが増えました😅
 行くとしたら今月3歳で9月からの入園になります。幼稚園はまだ年少々は今月申し込み可能っていわれました😅
 旦那は、来年から皆んなと一緒に行けっていってるんですが、周りが結構行ってるのと他の方達に行かんとって言われて焦ってます😂- 8月4日
 
 
   
  
はじめてのママリ🔰
のとこは厳しそうですね!
どうしょうか迷い中です😧