※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり🔰
妊活

1歳半の子供がいて、不妊治療で1人目を授かった女性が2人目を考えていますが、仕事と治療の両立が難しく悩んでいます。夜勤なしのシフト勤務で時間が合わず、不安や育児の負担もあります。経済的にパートは考えていないそうです。

2人目についてです。
子どもが1歳半になりそろそろ2人目、と考えていますが踏み切れません。

私→不定休シフト勤務、フルタイム正社員。29歳。
夫→自営業。休みは日曜日のみ。40歳。
子どもは保育園に行っていて、お互いの実家は車で15分くらいです。

1人目を不妊治療で授かっているため、2人目も治療必須です。
1人目の時は夜勤もしていた為、夜勤前や夜勤終わりなどを活用して不妊治療に通えていましたが、
育休復帰後は夜勤なしのシフト勤務の為、なかなか都合が合わせられません😢

病院にも行く時間がないのに妊娠なんてできるんだろうか、と弱気になってしまいます。
1歳半になった息子はよく熱を出す子でその度にお休みをいただいて肩身が狭いです。
その上不妊治療でも時間休で休み、つわりでも休みをもらうと想像すると働き辛くなってしまいます😢

みなさんこんな大変な思いをしながら仕事と不妊治療をしていたんですね😭
まだ本格的に不妊治療を始めてはないですが、考えるだけで怖気付いています…
正社員だから休み辛いのもありますが、経済的な面でパートは考えていません。。。

みなさんのところにも早くコウノドリさんが来てくれますように🕊😢

コメント

なな

わたしも不規則シフト制勤務です。
旦那も泊まり勤務があります。

1人目はクリニック通って、タイミング法で授かりました。
1人目妊活中のときは夜勤が月5〜6回あったので
夜勤前や明けで通院も可能でした。

現在ふたりめ妊活中です。
勤務は夜勤が月3〜4回です。
今回通いはじめたクリニックは
20時まで診察してるので
日勤後でも通院できてます。
顕微受精行い、今月中に移植予定です。
通院は基本的に子供が保育園に行ってる時間帯や、
旦那が子守できる時間帯に行ってます。

もう3学年差になってしまうし、
絶対に2人目欲しい!と思ってたので
不妊治療はじめて後悔はないです🥺