
年子の子供を持つ母親が、情緒不安定で夫との関係に悩んでいます。家事や育児の分担が不十分で、夫が無関心に感じ、コミュニケーションが取れず辛い状況です。解決策を探しています。
4歳と3歳の年子のママです。
ここんとこずっと1週間に一回は
なぜか、情緒不安定になります。
下の子も幼稚園に入り私も1人の時間が増えたので
バイトをしてます。
義理母たちと二世帯なので家にいたくないって理由もあります。
旦那も、去年仕事が遠いからやだ、車屋さんで働きたい。っての事で、転勤をして1ヶ月以上働かなかった分貯金もなくてバイトした理由でもあります。
私も働いたら家の事子供のことやってねってお願いしても
最初はやってくれて
手が痛い。手から血が出たといい洗い物をしてくれなくならました。
私も働いて家事育児分担だよって言ってもこの様です。
土日もずっと寝室に閉じこもり。仕事から帰ってきてもお風呂入ってご飯食べて足寝室でテレビ、携帯で
ずっと不満でした。
けど、日々の積み重ねなのか、自分も働いて切羽詰まってるのか。常に情緒が不安定で苦しいです。。
何もかもに、無関心な旦那に腹が立っていて、
どんなけ、ストレートに想いを伝えても
うん。うん。って言いながらテレビを見ています。
全然向き合ってくれません。
ひどい時は無視をしてきます。。
それに、抱きついても嫌がられて
今日は腕を噛まれました。。
そんなに嫌なら、はっきり言えば良いのにって言ったら
触れられたい時と触れられたくない時がある。って
言われました。
全てに対して自分中心で動かれてる分。
愛情がないのかな?もお、家族を大切にしてくれないのかな?私はもお、家政婦?母親みたいな?存在なのかな?って
ご飯食べてる時も、旦那は携帯でYouTube
それに、家族の会話はないです。
毎日、子供の声とテレビの音だけです。。
何回も何回も離婚しよう。離婚しよう思っていても
なかなか踏み込めず。結婚して5年目です。
なのに、年配夫婦みたいな感じで。辛いです。
まだ、自分は大好きでラブラブでいたいのに、向き合ってくれず、辛いです。
1週間に一回は無関心になる方法って検索して自分の性格を変えるのにイライラしてます。。
どーしたら、いいでしょうか。
頭の中真っ白でどうしたらいいのか不安しかないです、
- ゆうか(7歳, 8歳)
コメント

だらり
ちょっと、つらそうですね。
もし、私だったら…と思うと、そんな状況であれば、週1と言わず、毎日情緒不安定になると思います。
義理母さんにも相談しましょう。ご主人の再就職を。
何かを理由に、また先延ばしにすると、ゆうかさんの心が保たなくなると思います。
離婚も選択肢の1つだとは思いますが、旦那さんが、前向きに仕事に、家事育児に、ゆうかさんに、向き合ってくれるといいですね。
少しでも元気出して、解決に向けて、周りに助け求めながら、進めてみてください。
義理母さんに少しだけ預けて、旦那さんと2人で出かける事は難しいですかね。
ゆうか
返信ありがとうございます。
それがですね。
義理母たちも、息子の好きなようにさせてあげてとか、
ほかっといてあげてしか言われないので二度と相談しないようにしてます。。
離婚したい?と聞いても、どちらでも、離婚したいならしていいよって言われてるので。
無駄なんですよね。。