
ご近所付き合いで褒めすぎてしまい、周りの目を気にして苦しんでいます。笑顔や人付き合いについてのコツを知りたいです。
ご近所付き合いについて。
新興住宅地に住んでいます。
濃いご近所付き合いをしたいわけではないのですが、話しかけてきてくれたお母さんのお子さんなどを褒めてしまいます。
可愛い靴だね
おしゃれさんだね
とか色々と褒めてしまうのですが、周りから褒めすぎだろと思われていそうで怖いです。
周りの目を気にしてしまう性格で、何か気の利いたことを言わなきゃと思ってしまい毎日自分で自分を苦しめている気がします。
どうしたら自然な人付き合いができるのでしょうか?
5〜6年前に辞めた会社では、怖い上司のもとで働いていて自然恐怖症になってしまいました。
最近は笑顔でいなきゃと思ってしまい、無理に笑顔になってしまうので笑顔も引き攣ってしまうようになりました。
面白いことがないと笑わないようにしようと心に決めていても人に会うと自動的に不自然な笑顔になってしまいます。
上手く笑えるコツ・人に気を使いすぎないコツなどありますか?
人が好きだったのに、今では怖い、会いたくない、嫌われたらどうしようと思ってしまいます。
- りんご(3歳2ヶ月, 6歳)
コメント

ママり
同じく新興住宅地です。
私も褒めたりしますよ😉
「プール気持ち良さそうだねぇ✨良いねぇ✨」とか「帽子ちゃんとかぶって偉いねぇ」など…長話はしませんがとりあえずニコニコしてます。
褒められて嫌な人はいないと思いますけど何事も軽〜くでいいのかなぁと。私は子供が大好きなので自然と言葉が出ますけど、それがりんごしんにとって無理してる事なら止めた方がいいですよ。とりあえずニコニコして挨拶を明るくしてサーっと通り過ぎるので十分です👍🏼
りんご
何事も軽くという言葉にはっとしました。
最初の一言は自然と出ている言葉ではあるのですが、親同士の会話が途切れるともっと何か話さなきゃと思い、結局また褒めてしまうのです。。
ニコニコして挨拶だけはきちんとするように心がけたいと思います🙇🏻♀️💦