
コメント

はじめてのママリ
早く終わるとかはないと思いますよ!
その子によって進み具合が異なるので😅
歯も生えてよだれも出てる、座れるなど本人が準備できてきてるので5ヶ月からスタートしてもいいと思います😃

こむぎ
興味がありそうなら5ヶ月から試してみてもいいと思います!
それで順調に進むなら早めにどんどん食べさせたほうが食べれる食材も増えるのでその点は楽だと思います😌
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
- 8月2日

はじめてのママリ🔰
もう歯がはえてるんですね!すごい!
全然急がなくてもいいと思います!
一応、私も6ヶ月くらいからかなー?とおもってたのですが、うちの子はいつも私たちがご飯食べてるのをじーっと見て、気になってる感じだったので、5ヶ月からスタートしました☻
4ヶ月検診で、離乳食の練習として、スプーン舐めさせたりしてみてねって言われたので、スプーンで麦茶飲ませてみるとごくごくいったので、大丈夫だなって、確信を持って始めることができました!
-
はじめてのママリ
じーっと見ているというより手を伸ばしてきます 多分これはお皿が気になるのかな?と思っていますが🤣
麦茶はたまに飲ませますが好きみたいなので5ヶ月で始めてみようと思います!- 8月2日

ママリ
月例と言うよりはお口の状態で判断がいいと思います。
大人が食べてる時に見せて口を真似してモグモグし始めたらうちは始めました。2人とも6ヶ月になるかならないかですね。
上の子歯が早めに生えましたが、下の子はまだまだ歯も生えてなかったです😌
あと、早く始めたら早く終わることは無いですよ😂
早く始めても遅く始めても固形物で躓いたりアレルギーの有無など個人差が出る部分もありますし。
上の子の方が少し早めでしたが、食べる量や種類や形態は下の子の方がなんでも完了はやかったです。

メメ
早く終わるとかはないです、個人差です本当に😂
やる気がある子はグイグイ進むし、ない子は進みません…笑。
うちは上の子は張り切って5ヶ月半ばスタート、とにかく食べないので全然進まず下の子は6ヶ月にしようとしたけどもう意欲が凄くて結局は同じく5ヶ月半ばにスタートしたらめちゃくちゃ美味しそうに色々食べてます笑。
食べない子もいるし、食べる子もいるし。
進めていくうちに変わっていくこともあるし。
なのでお子さんが興味ありそうにしたらスタートで良いかなと☺️
と言うかもう歯が生えてるんですね!早い!
はじめてのママリ
そうなんですね👀早く終わるものだと思っていました💦
ありがとうございます!