※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
子育て・グッズ

2ヶ月の男児の背中スイッチについて。トレーニングでベッドで1人で寝られるようになるか不安。泣き止まず、発達障害か心配。3ヶ月になると楽になるのか不安。

2ヶ月の男児です。
背中スイッチはいつまで続きますか?
ベッドで1人で寝られるようにるにはやはりトレーニングが必要ですか?
産まれた時から背中スイッチが酷く、置くと泣くので日中はずっと抱っこ。ベッドや床など、どこか置こうとするだけで泣き始め、放っておいたら大きな声でずーーーっと泣いています。発達障害なのかと疑ってしまうほどです。そしていつまで続くのか…心が折れそうです。私も主人も参っています。3ヶ月になると楽になるよ、とよく言われますが、本当にそんな日がくるのか。終わりが見えず苦しいです。

コメント

みほ

うちは4ヶ月ごろまで背中スイッチありましたよ💦
自分達の睡眠不足に大きな泣き声…参ってしまいますよね😭
2ヶ月くらいの赤ちゃんはみんなよく泣きます。発達障害とかはまだまだ分からないですので、心配しなくて良いと思います!
泣き声辛い時は、しばらく泣かせておいて、距離を取っても大丈夫ですので、辛い時は少し離れてみてください☺️

うちは、1人で寝れるようになったかなー?と思ったら抱っこじゃないと寝なくなったり、寝ぐずりしたり…を繰り返してます😂でも、抱っこで寝ても背中スイッチは消えました!ベッド置けますよ!!


スワドルアップとかスワドルミーなどのおくるみは使ってますか?うちも2ヶ月頃つらくてつらくて、藁にもすがる思いで使ってみたんですが、効果的面で背中スイッチかなり軽減しましたよー🙆‍♀️

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    ありがとうございます。日中は本当に泣くか飲むかのどちらかなので困っていました。抱っこも立ってゆらゆらしていないと泣きます。要望も強く、おっぱいで十分足りているはずなのに、おっぱい後にミルクという新生児の頃のルーティンが消せず、体重も増えまくっています。
    スワルドアップ試してみましたが、中でものすごい力で足をバタバタさせて泣いていました。
    背中スイッチ、なくなるんですね!少し希望がもてました😢

    • 8月2日
  • みほ

    みほ

    おっぱいで足りてるってことは、口寂しいのかも…?おしゃぶりとかはどうですか☺️?

    おくるみタッチケアっていうのもありますよ!オンラインで教えてくれる教室もあります!!寝てくれるみたいです!何か良い方法が見つかると良いですね!

    もうホントに辛すぎて無理!ってなった時は、各自治体によりますが、赤ちゃん別室で預かってくれてお母さんはホテルで休めたりするような事もやってたりします。市役所に行って、相談してみるのもありだと思います!無理し過ぎないようにしてくださいね😢

    • 8月2日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    おしゃぶりは何度咥えさせても口から出してしまうので、違うのを探してみようと思っていました。
    おくるみタッチケアは初めて聞きました!調べてみます。

    • 8月2日
のんのん

ずーっと抱っこ、大変ですよね🥺
夜はちゃんとお布団で寝てくれますか?
夜は抱っこじゃなくても寝てくれて、昼間ずっと抱っこなら息子も同じでした👦🏻
昼間はひたすら抱っこ紐で過ごし、抱っこのまま一緒にお昼寝してました💦
おかげで腕はムキムキです💦

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    夜は抱っこで寝かせて15分くらい経って熟睡した頃にベッドに置くと少しは寝てくれます。
    やはり昼間は諦めた方が楽になりますかね。

    • 8月2日
はじめてのママリ🔰

うちの子ももうすぐ2ヶ月になります!
背中スイッチ本当大変ですよね😭
うちの子も抱っこしてる時は何しても起きなかったのに
下ろそうとした瞬間起きたりして本当に悩まされましたが
おくるみでくるくるに巻いて寝かすと気づきにくいみたいでほとんど発動しなくなりました🥺💓
あと、下半身→頭の順でおくと発動しにくいみたいです!
もしまだ試してなかったら試してみてください☺️☺️

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    おくるみで巻いてから抱っこするんですね⁈すごく暑そうと思って避けていましたが、トライしてみます。
    下半身から頭ですね。やってみます!

    • 8月2日
ママリ✨

娘も同じく抱っこでは寝るのに置くと泣いたました👶
授乳→そのまま抱っこ→次の授乳🤱で4〜5時間抱っこのままなんて良くありました😂

3ヶ月すぎて楽とまではいきませんが、多少マシにはなりました!
目も見えてくると近くにいれば姿を見てニコニコして5〜10分くらいは持ちます😅
お昼寝もだいぶ、布団で寝てくれるようにはなりましたが、まだ抱っこの方がよく寝ます💦

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    大粒の涙を流したり、むせながら泣くので、辛くなります。
    私も今まさに、授乳からゲップ→そのまま寝る→次の授乳ということ多いです。
    3ヶ月がやはり目安なんでしょうか。ネントレなどしたのだしょうか?しなくても布団で寝てくれるようになったのですか?

    • 8月2日
  • ママリ✨

    ママリ✨

    ネントレ流行ってますけど、合う子、合わない子いると思います💦
    私自信保育士ですが、お昼寝しない子もいたので💦

    1人目だし上の子がいるわけでもないので構ってあげられるので泣かせてまではしなくていいと思ってます😅
    娘は特に心疾患もあるのであまり泣かせるとチアノーゼもこわくて😓

    合わない子に無理にトレーニングするより、今しかできない抱っこをいっぱいしよう☺️と思ってます!
    どうせあと数年すればそばにいて欲しくても勝手に離れていくので!笑

    • 8月2日
ママリ

上の子がそんな子でした😅
ラッコ抱きで寝かしつける→腕枕→布団に置く
を繰り返していると布団で眠れる時間が増えていきました!
うちの子はベビーベッドで寝ていたのは産院だけで退院後はおむつ替えの場所になりベッドでは寝てません😅
いつ寝るかは性格によるので確定は出来ません💦私は辛かったので、ラッコ抱きだけでなく、添い乳して寝かしつけしたりもしてました👶

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    ラッコ抱きは好きな方なので、それで寝たら布団に置くを繰り返し練習していかなければですかね。

    • 8月2日
  • ママリ

    ママリ

    おしゃぶりは卒業が大変と聞いて使いたくなかったので、ラッコ抱きと添い乳で寝かせてました👶
    今でも腕枕ないと眠れませんが、保育園では布団でトントンで寝てるそうです。家ではトントンを嫌います😅

    • 8月2日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    来年4月には保育園入れたいと思っています。家と保育園は別ってこともあるんですね…😅

    • 8月2日
  • ママリ

    ママリ

    保育園は集団生活なので、周りが寝てると寝るとわかったようです😅
    ご飯もみんないると苦手な野菜も食べて、ほぼ毎日完食してますが、家ではそうはいきません😂

    • 8月2日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    そうですよね。やはり家でもベッドで寝られるように頑張ります。

    • 8月2日
ココア

4ヶ月位まで背中スイッチありました、
そこから抱っこが限界だったので添い寝トントンに切り替えました。
私がやったのは抱っこで完全に寝かさず、眠さの限界までユラユラする→ベットに置いてトントン→泣く→また限界まで眠くする→泣く→トントン
ってのを繰り返して、トントンで眠れる様になりました、
ただ本当に寝かしつけ楽になったなと感じたのは1歳過ぎてからでした😅

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    4ヶ月ですか…それも早い方なんですかね。
    泣かれても繰り返し、寝たら置いてトントンを練習していこうと思います。長い道のりな気がしますが、覚えてくれることを信じて。

    • 8月2日
鬼嫁

うちは、1歳近くになって、やっと抱っこなしで寝てくれるようになりました😵‍💫
それまでは、膝の上で寝かせたり、抱っこ紐で抱っこしたまま寝かせたりしていました。
おりて寝てくれないと、大変ですよね😭

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    1歳ですか。10ヶ月で保育園に入れたいと思っています。保育園に入れば、必然的にお昼寝の時間があるので、布団で寝ることを覚えるでしょうかね。

    • 8月2日
  • 鬼嫁

    鬼嫁

    1歳で保育園に入れたのですが、お昼寝が布団なので、家でも布団で寝てくれるようになりましたよ🤗

    • 8月2日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    やはりそれは期待大ですね!ありがとうございます‼︎

    • 8月2日
ぴー

わたしはスワドルアップも使ってましたがそれはモロー反射対策で、背中スイッチ対策はトッポンチーノ(抱っこ布団)です✨
腕を抜くのもバレにくいし
むしろトッポンチーノ無しで、着地できないです‼️9カ月の今、横抱きから縦抱きになりましたが、着地前にトッポンチーノをかまして横抱っこにしてから着地させたら起きないです😊

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    トッポンチーノですね!試してみたいです!

    • 8月2日
ママリ

うちもスワドルアップ使ってます😃
スワドルアップだけだと寝ないのでスワドル着せてからフィリップスのおしゃぶりを咥えさせるとそれまで泣いていても大人しくなってしばらくすると寝ます!
早くて5分くらい遅くても30分以内には寝てくれます!
ただしその間おしゃぶり何回も落とすので横でひたすらおしゃぶり拾って咥えさせないといけませんが🤣
このやり方をするようになってからは抱っこでユラユラは夜は全然してません😆
でも昼間はスワドルとおしゃぶりしないようにしてるのでずっと抱っこです🤣

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    おしゃぶりは何度やってもぺっと出してしまうので、まだ無理かなぁと思ってます。おしゃぶりもそのうち咥えていられるようになるんですかね。フィリップスのおしゃぶり、買ってみます!

    • 8月2日
  • ママリ

    ママリ

    うちも最初おしゃぶり全然駄目でフィリップスだったらいけた!というクチコミが多かったので試しに買ってみたら本当にいけました😆
    店頭ではあまり売ってないのでAmazonで購入しました😊

    • 8月2日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    Amazonで早速注文してみました!

    • 8月2日