
コメント

はじめてのママリ
うちは1歳半差なんですが、ハイローチェアめちゃくちゃ活躍しました😂!
電動で揺れる+オルゴールの曲がかかるやつです!
賛否あるとは思いますがおしゃぶりを口に入れてハイローチェアに乗せていたら勝手に寝てくれたので、上の子がぐずっている時等とても助かりました🥲✨

チョッピー
電動ですが、寝なかったですよ^^;
ただ、そこに置いて周りを段ボールで囲ってとりあえず目を放す時は上の子ガードにしてました。メリーつけて揺れていて貰えば多少は持つので~
-
ふくふく
寝るか寝ないかはやはりその子その子の個性ですねぇ、、😅
確かに目を離す時にはあったら重宝しそうですね‼️- 8月2日
-
チョッピー
そうなんですが…周りに段ボールを、高くつけていたから良かったのかもしれません。寝返りを始めるとそれ無しでは危なかったかもしれません。でも、離乳食の最初の時とかも使えたんですよね。上の子が手を出せない高さで良かったのですが…御世話したい時期で…とりあえず電動で中古でしたが、それで充分だったです。
- 8月2日

コマさん
うちは長女、次女共にハイローチェアは大活躍でした💡
長女のものは幼なじみの実家にあげましたが、皆里帰りで出産が続いたので重宝したと喜ばれましたよ😄
次女が産まれたときも迷わず買う予定だったので、幼なじみのお母さんが出産祝いにプレゼントしてくれました!
うちは手動のものでしたが、電動までは必要ないのかなぁと思いました。
今はローテーブルのところでご飯を食べる時や大人がゆっくりしている時に使っています☺️
-
ふくふく
手動でも十分でしたか!?
電動でも寝ないと聞くと、手動でいいかなぁ、、とか思っちゃいます😊
お値段結構変わりますしねー。
でも活躍しそうで購入意欲湧きました✨- 8月2日
-
コマさん
2人とも手動で少し揺らしていたら寝るか、次女はあまり揺らすこともなくそのまま寝てしまうことが多かったです😪
だいぶ値段は違いますね!
ママリでも電動いらなかったという回答をよく目にしたので、電動はいらないなかなぁって思います。
次女は座れるようになってからは、ロックをかけているのにもかかわらず自分の足の力で動かして遊具のように遊んでいました😂- 8月2日

ku☆
うちは上の子でも使ってませんし、下の子にも必要性を感じておりません💦
特に下の子はおとなしいのもありますが…
あれば便利なのかもしれませんが、産まれて必要にせまられてからでもいいような気もしちゃいます😆💦
-
ku☆
代わりに?
ベビービョルンのバウンサーを譲ってもらったのですが、それに座らせるだけでも泣き止んだりしてくれてます♪- 8月2日

mika
ハイローチェアもバウンサーも確実に登られるし。倒されるので無い方がいいと思います(*´д`)
ベビーベットで寝かせてました( ゚ー゚)ウ ( 。_。)ン
絶対登れなさそうなやつ。
ガンガンぶつかってましたけど。
長女は妹大好きで赤ちゃん返りもほぼなかったんですけどね( *¯ㅿ¯*)元気ガールだからかな?
上の子が大人しい系ならあったらいいと思います♡

アンパンマン
うちはハイローチェア用意しました。夕飯時は食卓テーブルなので、そこに寝かせてテーブルそばに置いています。
でも、上の子が赤ちゃん返りなのかハイローチェアに寝てみたり、下の子が寝ている時に思いっきり揺らしたりして分かってもらえるまで大変でした😅
上の子が走り回ったりする時はあった方がいいと思います。子どもって楽しくなると周り見えなくなっちゃうので🤣
ふくふく
勝手に寝てくれるなんてとても助かりますね‼️
まだ上の子に手がかかる時期なので、そうなるといいな⭐️