
子供が寝かしつけに時間がかかり、動き回る悩み。昼寝は保育園でスムーズに寝るが、家では動き回り、抱っこや固定が苦手。長男とは対照的な性格で、どうしたらいいか悩んでいます。
寝かしつけに今日は二時間もかかってしまいました💦
動きまくる子供を、寝かしつけるのはどーしたらいいんでしょうか?
諦めて抱っこするしかないですか?
昼寝は保育園で、トントンですぐ寝るらしいです😭
家では夜ずっとゴロゴロ動いたり、起き上がったり時々立ってみたり…
腕枕やトントンしようするとギャン泣きします💦
固定されるのが嫌みたいでシートベルトとかもすごく嫌がります💧
長男は正反対の性格で大人しく、夜も腕枕したり、抱き締めたり、手つないだりくっつくと寝てくれたので…
娘はくっつくと嫌がるし、放置してもひたすら動いて遊ぶし、どーやって寝かしたらいいのかわかりません😭😭
- たま(4歳10ヶ月, 8歳)
コメント

みー
眠くないのか、気がたってるのか?🙄
ウチの子供もずーっと動いたり、ゴロゴロ転がってる時あります。
昼、遊びすぎたり、寝かせるの遅くなった時とか
たぶん眠むくて、おかしくなってる時です。
布団に入って.眠れなそうな時は、絵本読んだり、YouTube少しみせたり、布団からでて気分変えます。
ウチの子供はシーンとしてる感じとか、暗いのが嫌だとか、ちょっとした何かが気になる時があります😣
大丈夫だよーと言ってギュッとしたら落ち着く?
抱っこが好きなら抱いてあげてもいいのでは?
ウチの子供もずっと抱っこでした。
お子さん、2人だと大変ですよね💦
たま
まだ一歳だしムリにトントンで寝かせなくても大丈夫ですかね😖もうすぐ復職するし、焦ってしまって💦
上の子は暗い部屋におやすみって置いたら一人で寝てくれるので、それが救いです😅
下の娘もいつかそんな感じに寝てくれたらいいんですけど、性格が違い過ぎるから難しい気がします…💧