

ショコラ
実家に住まわせてもらっているのなら、実家のルールに従わないとかなとは思います。
また、お出かけする際はお子さんは連れて行っているのでしょうか?
私なら、そうゆう監視されているのがストレスになるので、実家を出てお子さんと2人で暮らしますね💦💦💦

はらぺこあおむし
親からしたら普通かな言われたくないなら実家離れて暮らす。

はじめてのママリ🔰
どんな環境かわからないですが子供を預けて行っていたり
ご飯を用意してもらってるなら
そういう連絡はあっても仕方ないかなと思います!
あとは、お仕事されているか!
仕事してないのに遊んでいたら
モヤっとするかもしれませんね。
仕事していて子供も保育園に預けていたりして、住まい関係以外自立しているのであれば
少し緩くてもいい気がします!

おだんごかーちゃん
ご実家を出る事は可能なのでしょうか?きっとご事情があってのご実家暮らしなのだと思いますが😣
何にせよどこかで折り合いをつけないとですね💦

ママリ
実家に住んでる以上最低限の報告?は必要かなと🤔
ご飯は用意するのかとか…
ただそれを言わないから出掛けられないのはちょっと違いますよね💦
それがストレスになるようなら実家出てお子さんと過ごす方がいいのかなと!

退会ユーザー
誰かと一緒に住むのってそういうことじゃないですか?
車の件は動かしてくれる?もしくは動かしていい?と声をかけるしかないですよね💦

かやか
自立が出来てないからかなーと思います😅
ご飯を作ってもらってる、子供を見てもらってる等、何かしら親に迷惑かけてるからかと。

23
22歳実家住みのシングルです。
友達と遊びに行く時は○○と遊んでくるって会話として言います!子供を預けて遊びに行くなら何時までには帰るとは伝えますが子供と一緒に出る時は言ってないです!行く場所も細かく伝えてないです。西松屋行ってくるって言ってついでにスーパーとか寄ったりします。
自分がそういう立場になったらストレスになりそうなので貯金がんばって実家から出ます💦

ゆみ
私も実家住みシングルですが、遊びに行く時は誰とどこに大体何時頃帰るとは言いますよ❗️その間息子を見ててもらうので。。。出掛けさせてもらえないって事はないですが(´;ω;`)

まま
離れて暮らすしかないですね

036
どこかに出かける、何時に帰るとかはお母様もそれに合わせて色々動いたり準備したりする事があるから伝えるくらいはしてもいいのかも。
駐車するから車を出せない、それも都度出掛けるから動かして欲しいと伝えることしか出来ないかと。そもそも駐車スペースがどのような作りになっているのか分からないので出し入れし易いように話し合いするしかないのでは?
ただ気分で出掛けさせてくれくれないというのは何故なんでしょう。よく分からないです…

はじめてのママリ🔰
私は仕事もしており子供が休みの時は常に一緒に出掛け、見ててもらって出掛けるとういうことは1年に1回るかどうかで平日休み(有給等)がある場合は1人でだったり友達と出かけたりあります。
ご飯も自分たちのは自分で買って作っています。ただ光熱費等は出していません。

まま
あたしも22歳のシングルマザーなので休みの日は常に一緒で平日も常に一緒です。
大変ですよね。ですが光熱費、家賃ないだけでだいぶ変わってくるのかな、と。あたしは母が嫌いなので一緒に住むなんてこれから先一生ないことです。みなさんいろんな意見言ってますが、実際は旦那さんがいて、お母さんお父さん旦那さんのご両親がいる方がほとんどだと思います。
なので簡単に自立できてないなどいいますよね
どれだけ1人で育てるのが大変か
よく、旦那さんがいてもワンオペで大変、とか言いますが、年中1人でしてる人が使える言葉だとあたしわ思ってますが旦那さんと買い物に行けば抱っこくらいカートくらいおしてくれるでしょう
大変な中での息抜きなのにあたしが同じ立場になったらキレてます。
車の鍵の場所がわかるならどけて出るなどは出来ないのでしょうか?
追い出される覚悟ではありますが少しは反抗してもいいのかなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
私も母が大嫌いで3週間ほど前
子供がごはん中遊んでいたので怒ったら母に怒りすぎだと何故か私が怒られ父には呆れた様子で放っとけと言われこの時にあ、自分には誰もわかってくれる人はこの家に居ないんだなと思い思わず悲しくて泣いてしまいました。母には凄くムカつきそれ以降わたしから口も聞いていません。母が本当に嫌で出ていきたいです。ままさんも母が嫌いとのことですが、お子さんと2人暮らしなのですか??- 8月1日
-
まま
2人で住んでます😄
自分を育ててくれたからこそわかって欲しい存在なのに、と母に対して思うことが沢山あります。
お父さんのほっとけ発言も余計に腹が立ちますね。
あたしは妊娠当初から家を借りてたので、そのまま産後1ヶ月過ぎると自分の家に帰りました。地域によりますが、ワンルームで3.7万円築3年でとても綺麗なとこでした。狭いですが2人で気楽に暮らした方がお子さんのためなのかなと思います(T ^ T)- 8月2日
コメント