
コメント

はじめてのママリ🔰
イライラした事ない人なんているんですね😳
私もイライラしっぱなしですよ💦
まだ、家庭保育ですかね?
うちもそうですが、ひとりの時間がないのは、しんどいですよね😓😓

らみぃ
ため息つくなんて隠れて1日100回はしてる気がします。。😅😢
私も今日赤ちゃんとの生活でイライラしちゃいますの投稿をママリにしました笑
あいすさんの知り合いのようにイライラしないという方もいれば私みたいにしょっちゅうイライラする人もいるので、心が狭いとかじゃないと思います!👍🥺
-
あいす
タイムリーですね!笑
イライラしちゃう事もありますよね😭
共感して頂けてホッとしました😭- 8月1日

らん
めちゃくちゃあります!!笑。一度もイライラしたことが無いと仰ってるお知り合いの方は仙人ですか(๑°⌓°๑)??笑。
泣き続ける息子にイライラ...イヤイヤ期の息子にイライラ...しょっちゅうです😅😅
-
あいす
本当に仙人みたいですね🤣笑
イヤイヤ期やはり大変なんですね…
今から恐ろしいです😭😭笑- 8月1日

nakoko
1人目のときそうでした🥺
こんなに寝れないの?てくらい毎日睡眠不足で朝も起きれないし家事なんてできないし、なにしても泣き止んでくれないときはどっか悪いの?てなって、泣いてるのが怖くてイライラして泣き声聞きたくなくて🥲
睡眠不足はやっぱり人をだめにするんだなってめちゃくちゃ思いました💦
イライラするのはほんと心に余裕がないときなので周りに頼れる方がいれば頼って
昼間とか寝させてもらって体力回復させてください🙏🏻
-
あいす
私も泣き続ける娘の体調不良が心配になった事あります。
初めての育児は、慣れてないからと言う理由もあるかも知れませんね🤔
旦那がお休みの日にお昼寝させてもらう事にします!
ありがとうございます😊😊- 8月1日

はじめてのママリ🔰
全然たくさんあります😂可愛いし愛してやまない!ってのとそのイライラは別物ですよね😂
一対一のとき少し声がいつもより大きくなってしまったり、泣き止まない時おしりポンポンにいつもより力はいってしまったり…新生児は泣いてるの少し放置してトイレでため息ついたときもあります😂
でも毎日可愛さはかわらないです🥰
-
あいす
イライラは別物ですね😂
愛情があれば少しくらいイライラしちゃっても気にしない様にします😭✨- 8月1日

ままり
イライラしてました...
私は特に2、3ヶ月の時はピークでしたね😭
実際にはしてませんが口を塞ぎたくなってました...
-
あいす
私も同じくらいがピークでした😭
泣き声を聞き続けるのメンタルやられますよね…😢- 8月1日

🐼たれぱんだ🐼
ずーっとワンオペで、1人目が小さい時は鬱になりかけました。
でも、2人目3人目になると寝不足は当たり前だし毎日フル回転してて疲れたとか言ってる暇ないので、忙しいのに慣れちゃいました😆
一度もイライラしたことない人はいないと思いますよー!☺️
-
あいす
ワンオペ大変ですよね。
やはり経験を重ねると育児に余裕も出てくるのですかね😳✨
少しイライラしても切り替えてがんばります😊- 8月1日

ぶぅ
上の子のときは、イライラしてました💔
もう!なんで寝ないの!!
早く寝てよ!!
と何回怒鳴ったか.....
けど下の子は、一切ないです😂
心の余裕が無いほどイライラするんだと思います💦
ようは、疲れてるんです
旦那様に見て貰って一人時間貰いましょう💪!!
-
あいす
やはり初めての育児は慣れてないので余裕ないですよね😢
休みの日旦那に頼んで少し休憩してみます✨
ありがとうございます😊😊- 8月1日

ℋℴ𝓃ℴ
イライラ…、あります😭
あいすさんと同じような状況です😢
最近は子育てにも慣れてきて少しは余裕をもって接することが出来るようになりました。が、産後はあいすさんと同じように体力も体調も戻ってない中、寝不足と自分の時間のなさなど色々なことから寝てくれない、おっぱいを上手に飲んでくれない娘に怒りの矛先を向けてしまってました。
今思い出しても胸が締め付けられる時間でした。
振り返ると、娘なりの表現は泣くことしかできなかったのに何で怒ったのだろうと悔いる気持ちもありますが、表現の仕方は泣く・怒るなど人それぞれ違うと思いますが、表現は悪いかもしれませんがそのときのわたしは怒ることしか自分の気持ちを表現出来なかったのかな?と…。娘のおかげで少しずつ親になってきたし、娘と一緒に泣いて怒って成長してるんだなってコメント書きながら思いました😢
もちろん虐待に繋がるようなことは絶対にダメだと思いますが、ママだって一人の人間だし喜怒哀楽があって当たり前だと思います。虐待に繋がらないためにこうやって吐き出すのも一つの表現の仕方ですよね🥺
-
あいす
子育てをしていると辛い時間もありますよね。
赤ちゃんは泣く事が仕事だと分かっているのですが、メンタルやられてしまう事もありますよね。
ここでいろんな人の共感や励ましを頂けて少し楽になりました✨
コメントくださりありがとうございます😊😊- 8月1日

なの
イライラしたっていう基準が人によって違うんですかね?!
旦那にはイライラすることしょっちゅうありますが、娘にはイライラしないです💦
でもママリ見てるとイライラしないって人かなりの少数で逆にイライラしない私が変なのかなと思ってます😅
-
あいす
確かに基準が違うのかもしれないですね。
変ではないですよ!!
心に余裕があるんですかね🤔
私も少し休憩して余裕が持てる様に頑張ります✨✨- 8月1日

退会ユーザー
イライラしますよ。
いまだにイライラします。
でも、振り返ると可愛かったのに自分自身にかなり余裕がなかったなと思います。お互い未熟だったのかなと思います。
泣き続ける息子、息子の泣き声と私の耳が相性が悪く耳の中で泣き声が響くっていうループにハマり、耳鼻科で相談したら「チビちゃんはある程度泣かせてていいよ。もしかして通報されるかもって心配してない?こんなに、ちょっとの変化で病院連れてきてもらってるチビは幸せだよ?通報されたら、僕の名前出して!お母さんの耳の事も話すし、ボクが泣かせていいって許可したって言うから。気にしないで泣かせちゃいな!」って言われて、味方がいるんだって安心しました😌
かなりいっぱいいっぱいになり、保健センターに電話して保健師さんに緊急できてもらって、保健師さんがちょっとお母さん!コーヒーでも飲んで落ち着いて、相手しておくからって助けてもらった事もあります😭
支援センターは平日の午後毎日行ってました。仲良くなった人と旦那達はいいよね!言葉通じる同士で日中過ごせてるし!通勤の行き帰りの車で1人になれるんだよ⁉︎って愚痴ったり…。抱っこ怪獣の時は、限界すぎて支援センターの先生達が抱っこを代わってくれました。今は保育園に行ってますがたまに休ませて1日ワンオペするとぶっ倒れそうになるしイライラしかしません😇
でもだいぶ、言葉が通じてきてよくわからない宇宙人からちょっと言葉がわかる宇宙人になりました。それでもまだやっぱり宇宙人です💦
-
あいす
旦那の通勤の1人時間、職場で大人と話せる羨ましさ、とてもとても共感です!!
まさに同じ事考えてました。
保険センターや支援センター、あまり頭になかったのですが頼ってみようかなと思いました✨
我が子も早く言葉を理解してくれると助かります😂😂
とても参考になるコメントありがとうございます😊!- 8月1日

☆
正直2人目にはあまりイライラしてないです!子によって大変さ違うし人によると思います!
睡眠不足って本当につらいし感情がおかしくなったりしますよね!全部睡眠不足のせいなので、イライラしても全然おかしくないです!子供のためにがんばってるから睡眠不足なるんですよね!大丈夫です!ちょうど5ヶ月6ヶ月あたりからまた夜中よく起きるようになるし、やっと寝てくれるようになったのにまた頻繁に起きるようになるからイライラする時期だと思います!
-
あいす
大丈夫と言って頂けてホッとしました!
やはり育児も経験を積むと余裕が出るんですかね🤔
イライラしても気にし過ぎず頑張りたいと思います✨
ありがとうございます😊- 8月1日

♡
赤ちゃんの間はイライラした事なかったです!
1歳3ヶ月〜から🦖に変身して
ヤンチャ&イヤイヤ期突入でイラ!とする事も多々あります。
でも上の子達の時は赤ちゃん時にもイライラしてた記憶が…
その子供のタイプによっても違うと思います。
-
あいす
自分にとって育てやすい子、育てにくい子などもあるんですかね🤔
イヤイヤ期も大変そうですね😢
めげずに頑張ります!- 8月1日
あいす
びっくりですよね😳
家庭保育です!
24時間一緒は幸せな反面
1人になりたいと思ってしまうこともあります🥲