
保育園のお昼の時間に戸惑っています。低月齢のママさんはどうしているか教えてください。現在の食事時間を調整して、保育園の時間に慣れさせる方法はありますか?
今2回食で朝は8時半にあげてます!
2回目はそこから4時間と計算して12時半〜13時にあげてます。
来月から保育園なのですが、お昼を11時にあげるようで時間に戸惑ってます💦
保育園に通わせてる低月齢のママさんはどうしてますか?今は病院がやってる時間と計算してやってるのですがだんだんその時間に慣らすために7時半とか8時に一回目をやって11時に2回目をあげればいいのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(4歳7ヶ月)
コメント

スーナラ
保育士です。
東京都特別区の公立園で働いていますが、0歳クラス離乳食の進め方として1回食のスタートが園になるように進めています。なので、2回食になった場合も昼頃に1回食を食べ、午睡明け14:30〜15:00頃に2回食というパターンが多く、
預けている方のほとんどは、朝、夜はミルクという感じです。
来月から保育園との事ですが、何時から何時まで預ける予定でしょう?それによっても食事時間変わってくるかと思います。
はじめてのママリ🔰
保育園は9時〜9時半に預けて16時半には迎えいきます!
この前面談いってきましたが、朝の離乳食をあげてから登園、10時おやつで11時離乳食、12時お昼寝といわれました💦
スーナラ
なるほど、園からの指示だったのですね。
1回食2回食とは別におやつがあるのですか?6ヶ月ちゃんが午前のおやつで何を食べるんだろう…。
園も色々ですが、正直初めて聞きました。
そうなると、やはり間隔をあけるために朝の1回食の時間を早めるのがいいのかもしれませんね。
はじめてのママリ🔰
そうですね💦なので困ってました…
おやつは手作りと市販なので毎回違うような感じと説明を受けてます。8時半に家で離乳食あげて、10時おやつで11時離乳食となるとどう考えてもおかしくて💦
病院開いてるとかもう考えれないですよね💦