
祖母が脳梗塞の後遺症で痛みがひどく、母が在宅介護に苦労しています。改善策や体験談を教えてください。
祖母が2度脳梗塞をおこしほぼ寝たきりです。右手だけは使えるので食事はできて、トイレも車椅子に乗せて介助すれば行くことができます。頭もしっかりしています。
ほぼ母が一人で在宅介護をしていて娘の私は3ヶ月に1度1週間ほど手伝いに来てるのですが、脳梗塞の後遺症で足の痛みがひどいようで特に夜中痛い痛いと言って母もあまり睡眠が取れていません。
正直3ヶ月に1度では母の体が持たないと思うのですがコロナの心配もあり都内から来てるので頻繁には行けない状況です。
医師からも痛みは我慢するしかないと言われていて困っています。脳梗塞を発症された経験ある方、身内でいる方後遺症の痛みはありましたか?
改善などできた方など情報が欲しいです。
施設の申し込みもしているのですがまだ入れない状態で、入れたとしても痛みが治るわけではないので心配です。
- いま(1歳10ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

はじめてママリ🔰
足が拘縮してしまって痛みがあるのでしょうか??
健康な私達も、同じ姿勢でいると痛くなってきますよね。
その様な状態なんだと思います。
足を擦るだけではなく、伸ばしたり縮めたりした方が良いです。
しかし、2、3時間経つとまた痛みが出てきます。これは、どうすることもできません。
私も、脳外科の看護師として働いていますが痛みでナースコールなんて頻繁にあります。
そして、やはり親の介護は辛いし眠れません。私も父親が、介護必要なとき全く眠れませんでした。
施設に入ったときは、申し訳ないけど母と手を挙げて万歳したい気持ちになりました。
とりあえず、早く施設に入れると良いですね。

はじめてのママリ🔰
ショートステイやデイサービス利用してみてはどうですか⁉️
痛みがあまりにもひどいなら強い痛み止めをもらうとか💦
-
いま
ありがとうございます!!!
デイサービスは体調悪くて休みがちで今ショートステイを申し込もうとしています(;o;)
痛み止めも飲んで6時間たたないと飲めない薬で飲みすぎると胃に穴が空くと言われてるので結構強い薬なんだと思います(;o;)
痛みだけでもどうにかしてあげたいです。
そしてショートステイで母の体も休ませたいと思います!- 7月31日
-
はじめてのママリ🔰
母が祖母を介護してましたがすごく大変でした💦
デイサービス、ショートステイぜひ利用してお母さんが休める日、自由に過ごせる日を作ってください🙇♀️
痛いのはかわいそうですよね🥲
痛いと本人もイライラして介護してくれる人に八つ当たりしたり😞
うちの祖母87歳くらいで寝たきりになり痛い痛いと言っていたので、長生きよりもまず痛みを和らげる強めの薬を貰っていたみたいです💦- 7月31日
-
いま
そうでしたか( ; ; )
今日実家から自宅に戻ってきたのですがすごく心配です。。
だからと言って私にも家庭あるしショートステイに早く行けたら良いなと思います。
おばあさまは食事はご自分でされていましたか?
母は痛みがなければ家で介護したいような感じなのですが、
まだだいぶ先ですが病院の予約できたそうなので痛み止めのこと聞いてみるよう言ってみます😢- 8月1日
-
はじめてのママリ🔰
食事は自分でしていましたが寝たきりになってからは認知症もかなり進みました💦
1年間だけの介護でしたが、亡くなる2ヶ月前からは肝臓が悪く入院し食事も取れない状況でした😞
お母さん優しいですね☺️
預ける罪悪感とかもあるんですかね?
頭もしっかりされているなら、お母さんのために預けるのではなくおばあさんが同世代の人たちと世間話したり病院以外で外の空気をすう時間と考えてショートステイやデイサービスを利用したらいいと思います😌
何曜日の何時にお迎えがきてとか予定ができると張り合いもでてくると思いますよ🤔
お母さん大変だと思いますが悩みを分かち合おうとしてくれる娘さんがいてよかったと思います👏- 8月2日
-
いま
そうだったんですね(;_;)
お母様も大変でしたね💦
脳梗塞になる前日までバリバリ家事やってた祖母で母もいなくなるのが寂しいのもあるんだと思います💦
でも介護のストレスも溜まって祖母にきつく当たってしまって後悔してるの繰り返しなので🥲
ショートステイをやるのも準備が大変とか言ってたので手伝って早めに行けたら良いなと思います!
ありがとうございます😊- 8月3日
いま
ありがとうございます!!!
はい、痙縮で痛いのだと思います。
伸ばしたり縮めたりを出来るだけやってみます!
医師は後遺症だと言うだけで不安に感じていましたが痛みはあるものなんですね。。
介護を甘く見ていました。みなさんご苦労されているんですね(;o;)
母まで共倒れにはさせたくないので施設入所できるよう手助けしていこうと思います!