
コメント

Yuu
専業主婦の人が多いです。
5人に1人くらいは働いてるかなって感じです。

御園彰子
早朝と延長の預かりが結構充実してるので、働いているママさんも結構います。
全体の半分くらいは働いているかもしれないです。
フルタイムの方もいます。
上の子の時、自営業、幼稚園教諭や保育士、教員、看護師さんでフルタイムの方が数人いました。
行事はまぁまぁありますが、ママだけでなくパパの参加も多いので、ママさんもフルタイムで働けているのかなと思います。
そして仕事優先で行事にあまり来ない人もたまにいます😅
仕事を理由に、役員決めの保護者会に毎年欠席なんていう大胆な人もいました😂
-
はじめてのママリ🔰
仕事が理由で係しないってありなんですかね?
そういう人は周りから白い目で見られますか?- 7月30日
-
御園彰子
係というか、PTAのクラス役員ですね。
役員はそれだけで、各クラスから一人か二人出るんですが、基本的に立候補でした。
専業主婦も働いていてもあまり関係なく、やりたい人・やれる人って感じで立候補してました。
私が知っているその人は、基本的に幼稚園にあまり来ていなかったので、逆に白い目で見られているような感じはなかったですね😅
存在感自体、薄かったというか😅
私はよく行ってても存在感薄めでしたが🤣
年少から年長まで同じクラスでした。
毎年4月始めの土曜日に保護者会があるんですが、一度も来てませんでした。
でも、保護者会って基本的に全員出席するものだと思ってたら、毎年必ず3人ぐらいは欠席の人もいましたね〜。
役員決めの会と分かってはいたと思うんですが😅
そもそも役員決めに対してあんまりシビアな感じでもなかった幼稚園で。
毎年大体、仲良しのママ友さん達で一緒に立候補とか、ママ友作りたいから立候補みたいな、そういう決まり方でした(笑)- 7月30日
-
はじめてのママリ🔰
役員やることでママ友できるのも良いですね♪
役員決めが少し前向きに考えられました。
ありがとうございます😊- 7月30日

4人のmama
フルタイムで働いてます!
基本土曜日が仕事の為平日は
休みが取りやすく
土曜に行事が重なっても休みは
貰えるところで働いてるので
社員で働くことができてます✨
-
はじめてのママリ🔰
2歳ということは保育園か未就園ですか?
- 7月30日
-
4人のmama
2歳は保育園3歳は子ども園です!
- 7月30日
-
はじめてのママリ🔰
保育園とこども園だと働いてる人がおおいですよね^_^
- 7月30日

退会ユーザー
圧倒的に専業主婦の方が多いです!
預かりも月極はありますが、おっしゃる通り行事や係に参加しなければならないです💦
-
はじめてのママリ🔰
仮に仕事をしてるからと係を免除にできるわけないですよね?
それしたら不平等ですもんね。- 7月30日
-
退会ユーザー
役員は何とか理由つけて免れても(仕事より下にお子さんいる方のほうが免れるかもです💦)、係は全員必須です😫
うちの幼稚園の話なので、他はまた違うかもしれませんが💦- 7月30日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね💡
係って何かしらやらなきゃですよね。
病気持ちとかは免れることできるんですかね?- 7月30日

退会ユーザー
2人目出産と共に退職、今は専業です!
また仕事はしたいなと考えてはいます!
-
はじめてのママリ🔰
専業主婦になるのに勇気入りましたか?
私は16年働いてるので辞めるのに抵抗が。- 7月30日

ことり♪
パートが多いです。
私が知っているフルタイムの方は自営業やご実家やご主人のお手伝いなどの自分で時間の調整ができやすい人で
会社勤めのフルタイムの方は聞いた事ないです。
-
はじめてのママリ🔰
専業主婦の方は少ないですか?
- 7月30日
-
ことり♪
私も含め下の子がいる子や転勤族の方は専業主婦です!
でもパートの方が多いです。
あくまでも保育時間内での勤務で延長保育を使ってって人は少ないです。- 7月30日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。
私の周りは正社員で残業もして幼稚園やこども園に通わせてる人が多いので
働いてる人が圧倒的に少ないのを知ってびっくりしました!!
私の会社の人は稀なんだなーと思いました!- 7月30日
-
ことり♪
こども園はわかるのですが幼稚園だと長期休みの時は皆さんどうされているのでしょうか?
来年から息子が幼稚園なので働こうかなと思っているのですが長期休みがネックです💦- 7月30日
-
はじめてのママリ🔰
職場に保育園があるので夏休みはそれを利用してます。
また通常時も園バスで職場の保育園に送迎してもらっている方が多いです。- 7月30日
-
ことり♪
なるほど💡
そんなに環境が整っているなら全然幼稚園でもフルタイムで働けますね!
羨ましいです🥺- 7月30日
-
はじめてのママリ🔰
幼稚園と保育園の二重なので保育園代は無償化にはならないですが、みなさんそれ以上に稼いでるので良いみたいです。
- 7月30日
-
はじめてのママリ🔰
長期休みってネックですよね。わかります。
私も転職したいですが
保育園付きの職場を手放して良いのかわからなくなってます。- 7月30日

リリーシャルロット
預かり保育のある幼稚園なので、働いているひと多いかもしれないです。
幼稚園の知り合いママさんは、下に子供がいない人はみんなパートしてます。
週3くらいで。
預かり保育のある幼稚園といってもイベント行事は月に数回あるので、正社員でフルに働いている方はいないです。
-
はじめてのママリ🔰
月に数回イベントあることもありますよね。
イベントあればできれば見に行きたいですよね。- 7月30日

退会ユーザー
1号児はクラスの2/3位です🥰
でもパートで働いてる方もいるかもしれないです🤔(9-13時とか)
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね。
幼稚園だと専業主婦の方が多いですよね。- 7月30日

退会ユーザー
うちの園は専業主婦がほとんどで働いてる人は1割くらいって説明会で言ってました🙋♀️
-
はじめてのママリ🔰
1割。やはり専業主婦の方多めですね。
- 7月30日

退会ユーザー
田舎の小規模公立幼稚園で年少クラスで働いているのは私だけでした😅
-
はじめてのママリ🔰
お一人!!
そうゆうこともあるんですね。- 7月31日
はじめてのママリ🔰
専業主婦の割合が多いですかね?
Yuu
園によると思いますが、うちの所は専業主婦が大半ですね。
はじめてのママリ🔰
幼稚園だとそいう方が多いですよね。