
一歳半健診で、おしゃぶりや哺乳瓶をやめるよう言われ、発語や指差しの状況を説明。再検査か2歳前に電話するよう指示されたが、担当者の声が聞き取りづらく不安。2歳前の電話を待つべきか悩んでいる。
一歳半健診でした。
おしゃぶり、寝る前のフォローアップミルク(哺乳瓶)を
辞めるように言われました。
指差しは、6個中2個のみ
積み木は詰めました。
発語は、ブーブー、わんわん、とあと1.2個です。
頂戴と言われた積み木も渡せますし
帰り際にバイバイもしてました。
私としてはそこまで心配してなかったのですが…
再検査?というかまた2歳前に電話するとか
言われました😅
新人の方だったのか、隣に年配の方に付き添われ
声が小さいしコロナ対策の衝立とマスクで余計何言ってるか分からなかったです…
2歳前の電話を待ってればいいのでしょうか?
他にも聞きたいことあったのですが
聞いても何言ってるか分からずで…
- ママリ(妊娠27週目)

りずみぃ
市役所の子育て支援課に電話してみたら如何でしょうか?
市によっても色々と細かく支援の部署があったりするので(発達相談とか歯科相談とか発音相談とか)なるべく聞きたいことを細かく説明する方が向こうも担当に回しやすいと思います。
他にも聞きたいことがあるとの事ですので、そちらをメインに序でにって感じで2歳前に電話すると言われたのですが、何処か再検査に該当したのでしょうか?
と言うと流れを教えてくれると思いますよ

mama
2歳を待たなくても、保健センターに相談や問い合わせして大丈夫ですよ!
「マスクで声が聞き取りにくくて…」って感じで切り出せば感じも悪くないですし、
今相談したいことは【今】するのが1番良いと思います。
地域によるかもしれませんが、問診?の用紙に保護者の方が子供について気になることがあると書いてあると2歳頃に電話があるようです。
うちもありましたが
(言葉が遅くて心配と記入していました)
「○○君はその後どうですかー?元気によく遊んでますかー?お母さんはどうですかー?気になることありますかー?」って感じでした。
たぶん、保健師さん的に心配だと思うことがある場合はその場である程度のお話があるはずです。
コメント