
看護師の女性が現在休職中で、妊活中です。辞めたいが、①フルタイムで働き、育児休業後退職、②パートで復帰後退職、③妊娠していない場合は辞めるか悩んでいます。夫は①を支持。自身は精神的に辛く、部署異動も考えています。来月の妊娠検査結果を待っています。
地方の病院で看護師をしています。夜勤あり。フルタイム。
3歳の女の子を育てています。
ある事情があり現在休職しています。
このまま辞めたいのですが、妊活中です。
そこで
①このまま産休までフルタイムで働き、
育児休業後、復帰し、しばらくして退職
②パートとして復帰して
育児休業後、復帰し、しばらくして退職
③妊娠していない場合、このまま辞める
(この場合は年内は失業手当で過ごして
年明けから別の病院でパートをしようかと考えています。 )
夫の意見としては、①です。
来年車のローンと保育園料が無償化になるため
今の支払いの中パートになるのはキツいと。
私としても良いのは①だとわかっていますが
精神的にとても辛くて。
部署異動も考えているから、と言われたのですが
また新たなとこでやるとなると。。
わがままなのはわかっています。
大人なんだから少しは我慢しなきゃ。と
でも迷っています。
来月、陽性反応が出たら夜勤も免除されるので
新しい部署で産休まで働けば休める。とおもって
このままが良いのか、それとも今すぐなにかしら
環境を変えた方が良いのか迷っています。
でも陰性だったらずっと妊活しながら
果たして仕事ができるのか。。。
妊娠していて退職した場合、妊婦でパート
雇ってくれるとこもないだろうな、と
もちろん育児休業手当も出ない。
とりあえず来月の陽性反応待ちです。
- バロン(2歳11ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ
精神的に辛いママ、妊活もしんどい気がします。
妊活も大切ですがまずはママの体を優先したほうが上の子のためにもなると思いますが、、
新たな環境も環境でしんどいと思います。
私なら今の部署が辛くても頑張って続けて産休に入って参入終わるくらいに辞めます!
辛い状況(休職してる理由に)によりますが、よっぽど辛い状況で休職しているなら辞めることも視野に入れますが、、

ママリ
師長がパワハラは最悪ですね。
休み期間は傷病手当かなんかですか?有休消化ですか?
そうですね、なんとか産休まで頑張りましょう!
無理しすぎずに頑張ってくださいね。手当は本当に貰えるもらえない大きいですからね😫💦看護資格がある分どこでも働ける!って言うのは強く自信持っていいところだと思います。
部署異動になるにしろ頑張って乗り越えましょう!
仕事はいつでもできます。子育てはその時しかないですからね🥺❣️
-
バロン
有休消化です。
そうですよね、貰えるものは貰いたいです。頑張ります。ありがとうございました- 7月29日

バロン
パワハラの相手が責任者なんです。なのでトップには報告しました。そしたらしばらく休んで。って言われて。。スタッフは優しいのですが、、、
どうしても妊活も諦めたくなくて
このまま産休まで部署異動するなりにして頑張ろうかな、とは思っています。
バロン
ありがとうございます。
上司からのパワハラです。
育児休業が終わる頃に退職ってできるのですか??
ママリ
最悪ですね〜
絶対辞めない感じですしね。
外来とかに移動できないんですかね💦
外来のパートに切り替える相談もしてみてもいいかもしれないですね!
ただボーナスや育休手当は出ませんが、、
その上司は同じチームなんですか?仕事に支障がでるような陰湿な事をされたりした場合はその上に報告するべきだと思います。他に相談できるスタッフやママさんスタッフは居ますか?
育休終わる頃に引っ越すからとか何かしら理由でやめれますよ!
私のママ友2人くらいそれで復帰前に辞めてます!