
子供が好きな70代のおじいちゃんおばあちゃんと仲良しのお隣家族。人見知りの主人と娘は近づけず、娘は老人見知り。将来変わるか不安。老人見知りの子供について相談。
ご近所に、子供がすごく好きな70代のおじいちゃんおばあちゃんがいます。
うちには1歳の娘が、お隣さんには小学2年生の息子さんと4歳の娘さんがいます。
お隣のママさんはすごく社交的で明るい方で、私はかなりの人見知りです。
お隣とおじいちゃんおばあちゃんが家族ぐるみで仲が良いみたいで、息子さんがひとりでおじいちゃんおばあちゃんのおうちでご飯を食べたり、お隣が庭でプールをするときおじいちゃんが準備を手伝いに行ったりしているのをたまに見かけます。
私たちには照れてあまり近寄ってきてくれない4歳の娘さんも、おじいちゃんおばあちゃんのことを名前+ちゃん付けで呼んでいたりしてかなり懐いているようです。
うちはうちで無理せず付き合っていけばいいかと思うのですが、娘は老人見知りがすごくて😅
おじいちゃんおばあちゃんがたまーに話しかけてきてくれても俯いてしまい、無視です💦
唯一バイバイだけはすごい速さで言います。笑
私も人見知りであまり会話が続かないため、一向に仲が深まる様子もありません🥲
娘がもう少し大きくなっておしゃべりできるようになればまた変わるかな?とも思うのですが、お隣と比べてしまって焦るときもあります(我が家のほうが2年くらい早く引っ越してきたので…)
老人(60代後半〜70代くらい)見知りする子っていますか?
私たちの親世代には大丈夫なのですが、それより上になってくるとあまり会う機会がないからか下を向いてしまって意地でも顔を向けません💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

アーニー
慣れもありますし、
そういう時期だとも思います。うちの子どもたちも、私や夫の両親がその世代ですが、1歳くらいは会ってない時間が長いとダメでしたよ。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭