※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

失業手当を受け取りながら扶養に入っている専業主婦です。扶養から外れる可能性があることに不安を感じています。同じ経験の方のアドバイスを求めています。

旦那の扶養に入ったまま失業手当うけてしまった専業主婦です。 失業手当の受け取りを終了した頃に日当約3000円以上受け取っていたら扶養から外れないといけないということをしりました。私は日当5000円程受け取っていました。今は仕事はしていません。 先日、旦那の職場から扶養の書類を提出する際に雇用手当受給者書の提出も求められていました。職場に言わなければと思っていた頃なのでちょうど良かったと思いつつ、どのくらい請求がくるのか扶養に入ったままでいれるのか怖いです。自分がちゃんと調べておかないのがわるいのですが、、 詳しい方、もしくは同じような境遇にあわれた方教えて頂きたいです。お願いします。

コメント

deleted user

私も受給がもうすぐ終わるあたりで、たまたま見かけ知りました😭
同じく日額5000円くらいです!
私の場合は
扶養手当の返納 6500×3ヶ月分
国保と年金の追納約3万×3ヶ月分
でした😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!×3ヶ月ということは受給を3ヶ月受け取られたのですよね!?
    扶養には入れてるままですか!?
    質問ばっかりですいません💦

    • 7月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    扶養は遡ってはずれました😊
    受給開始日〜受給終了日で扶養をはずれ、待機期間は外れなくて大丈夫でした!また再就職して扶養に戻りました😊

    • 7月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!扶養に戻れたのです、ありがとうございます!
    とても参考になりました😭

    • 7月28日
ママリ

さかのぼって健康保険の被扶養者及び年金の第3号被保険者(健保と年金の“扶養”)の資格が取り消されます。
その結果
・市町村の国民健康保険に加入していたことになり、その保険料/税が掛かります。
・国民年金保険料が掛かります。

・(失業給付の支給対象期間に入ってから)被扶養者の保険証で受診した分の医療費を返還することになります。

病院へは行ってますか?
そうなるとかなり面倒なことがありますね。

扶養のままでいられるかどうかは会社の保険組合次第です。ペナルティは普通ありませんが、年内は扶養に入れないなどの社会保険事務所もあります。

ご主人に確認してもらう他、ないかと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しい説明ありがとうございます。
    受給中に病院へは4回程通っていました。勉強になりました、ありがとうございます!

    • 7月28日
  • ママリ

    ママリ


    そうすると、病院代が10割負担となるかと思います。

    ご主人やご主人の会社がかなり大変な作業をすることになるかと思いますので、
    場合によっては、奥様からお電話差し上げるといいかもしれませんね。

    • 7月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、何か菓子折りでも持っていこうかと思います。自分の無知さ痛感してます。自己嫌悪です。
    すいません、ありがとうございました!

    • 7月28日
  • ママリ

    ママリ


    本来ならハロワでも、指導があるのですがね。。。

    今はコロナで短縮されているのでしょうね。

    まぁ、仕方ないですし、
    しっかりお金払えるように準備しておくと安心ですね😊

    • 7月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    多分ですが短縮されているのだと思います。しおりなどにも書いておらず知った時にはおそし、、でした。
    一番は確認しなかったのが悪いのですが、、、

    長々とすいませんでした。
    ありがとうございました!

    • 7月28日