
娘が通う一号認定子ども園に友だちが少なく悩んでいます。二号認定を考えていますが、幼稚園に慣れるために一号認定を選んだ経緯もあります。一号認定で通っている方のお話を聞きたいです。
4月から認定子ども園の一号認定で娘が通っています。
家から近いということ、そして小学校が近くにあるので、そのまま同じ友だちと小学校に行けることを踏まえて、その子ども園に決めました。
もともと、娘を産むまでは仕事してたんですが、体調を崩してから仕事はお休みしています。
一号認定で入れたんですけど、一クラスに3人ほどしか一号認定の友だちがおらず、驚きました。
やはり、一号認定の子どもは少ないものなんでしょうか?
子どものためなら、早くお迎えに行くよりも友だちともっと過ごせるように、私が働き二号認定の申請を出すべきなんでしょうか?
悩みます。
娘は小さい頃から人見知りが激しいので、幼稚園に慣れるまではゆっくり関わってあげたいと思って、一号認定に決めました。
一号認定で通われてる方のお話が聞きたいです。
- きぃ(7歳)
コメント

ママリ
今月で私仕事辞めて
時短保育から1号認定になります。
もともと保育園だったんですがら春からこども園に変わりました(建物は変わらず)
なのでほとんどの子が2号の子ばかりです。
ですがうちのこども園は時短保育と1号認定時間は今までと全く変わらないと言われたので
他のこともあまり差がありません。
きぃさんのところはお迎え何時ですか?👀

退会ユーザー
幼稚園なのでこども園と違う?のかもしれませんが…💦
うちは一号認定です😌
二号にするかどうか…についてはお子さんがどう思っているかが大事かな?と思います🤔
たとえばお友達ともっと長く遊びたい!幼稚園大好き!と思っているなら働くのもアリかな?と思いますが、全く逆で早く帰りたい!と思っているなら、二号にするのは苦痛にしかならないと思います💦💦💦
そういうのも含めて私なら今年1年はこのまま様子見します🤔
-
きぃ
子どもはすっごく人見知りなので、友だちともまだ遊べずで、早く帰りたいってい感じです。
そうですね!今年は様子見てみる方がいいですよね!- 7月28日
きぃ
お返事ありがとうございます😊
すみません、私、無知なので…時短保育とはどういうものなのか教えて欲しいです😣
そうですよね!うちの子ども園も元々は保育園が子ども園になったので、二号の子どもさんばかりです🥲うちはお迎え14時です🥲
k.mさんは一号の子どもさんは少ないですか??
ママリ
すみません正直私もなんのこっちゃでよくわかってないんですが😂笑
うちのこども園の場合かもなのですが
時短保育は一応2号?認定なんですけど
(私自身時短でパート行ってたので)普通の2号の子よりも時間が短くてその時間過ぎれば延長保育になります。
でも8時半から4時までみてもらえてたので延長する必要もなかったです🙆♀️
しかも1号認定でも時間は全く変わらないと言われました!
なので今も変わらず
8時半から4時でいってます!
一応朝は8時45分頃、帰りは4時少し前ぐらいには行ってます!
1号はおそらく今回息子が
初めてだとおもいます!
春に見た時は他のクラスもほんと数人しかいませんでした!
ただ今は幼保連携のこども園なのでこれからちょこちょこ増えてくるかと思いますが😮
きぃ
そうなんですね!!4時まで預かってもらえるのっていいですね!!
やはりどこも一号認定児は少ないってことですよね😅
うちもどうしようか悩みます…