※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
☺︎
家族・旦那

夜中に子どもが泣いても自分だけが寝ている旦那に不満があります。家事を優先する中で、旦那が気分でお風呂の時間を変えようとするのが気になります。私が頑張っているのに、旦那が抱っこすると子どもが落ち着くのはなぜでしょうか。

夜中横でどんなにギャン泣きしてても爆睡しててたまったま起きて抱っこしたり昼間も気分で抱っこ、家事したいからミルクあげといてって任せて家事が先に終われば当たり前に交代でお風呂担当なのに「今マインドないから」自分の気分でお風呂の時間ずらそうとしたり、こんなんなのに夜泣き中のたまったま起きたとき、さっきまで私が眠い目こすりながら抱っこしていたときよりも落ちついたりするのなんでなんだろう私は頑張ってるつもりなのに気分でかわいいかわいいしてる旦那が抱くほうが落ちついてるの
「パパの安心感だよな〜☺️」とか言ってたけどなら毎回起きてよ

コメント

ちやん

すみません…
今マインドないからって何…?!マインド?!変な笑いが出てしまいました…子どもの風呂より大事なもんあるわけないやろボケェ!!
夜泣き全然私も対応してもらえませんでした。調べてみると、どうやら真横で泣いていたとしてもマジで聞こえないみたいです。母親にダイレクトに届く周波数?とかで泣いてるみたいで、母親が先に起きてしまうみたいです…どうしてもアテにしてしまうし、起きろやってイライラしますよね…。夜泣きの恨みは死ぬまで覚えてると思います。
本当にお疲れ様です。えらい😭!