
保育士さんがめんどくさい親の子どもを優先するか相談です。夫は親がうるさいと子どもを守れないと言い、妻は理解できない。夫の意見に一理あるでしょうか?
保育士さんの率直な意見をお伺いしたいです。
めんどくさい親がいたら、その子を優先してお世話するとかありますか?
夫が、子どもを保育園に預けるにあたって、この親は何かあったらうるさいと思わせなければ子どもを守れないと言います。保育士さんだって人間なんだから、忖度する。と…他にめんどくさい親の子がいたら、そっちを優先されうちの子どもが待たされる。
いじめとかが起きた時も親がなめられてると適切に対処してもらえない。
だから、めんどくさい親を演じてでもちょっと一目置かれる存在でいなければいけない。と…
私はできる限り波風たてたくない人間なので、そういうのは嫌で夫の気持ちが全く理解できません。
「めんどくさい親になりたいの?」と言ったら、「上から目線で正義ふりかざして、いい人ぶってお花畑の脳みそか」と言われ夫婦喧嘩になりました🤦♀️
夫の言うことも一理あると思える部分があるのでしょうか?
- まぁ(4歳8ヶ月)
コメント

ちゅる(29)
幼稚園で働いてましたが、
めんどくさい親だから忖度はないですね笑
親がどうこうなんて正直関係ないですし、子どもたちを優先で考えます🙋♀️
たしかにあの子の親はちょっとクセがあるなぁとかはありますがだからこの子を目にかけようとかはないです。
舐めてる舐められてるも関係ないですね笑
どっちが上の立場とかではなく、親御さんと同じ目線に立ってお子さんの成長をサポートするって考えてるので。
うちの園の場合はそういう方針でした!

はなの
いやいや、まさしく「めんどくさい旦那さん」ですね。
お疲れ様です。
保育舐めすぎですね。
お世話の順番にも意味があります。
登園が早い子から、
月齢が低い子から、
お迎えが早い子から、
体調が良くない子から、
発達段階によって、
グループ順、
様々な場面、色んな理由があり、その日その日、場面場面で順番を見極めています。
そんなめんどくさい親演じたところで、そんな親で可哀想だねーと陰口言われるのが関の山だと思います💦
待つのも経験。
集団のいい所でもあります。
何が悪いのか分かりません。
子どもを守れない?
私たちは何よりも優先して子どもたちの心身の健康と安全を守っています。
そんな信用ならないならベビーシッターでも雇いなさい❗️
と言ってやってください👍
そのかわり集団生活で育まれる成長や経験は望めませんが😊
-
まぁ
回答ありがとうございます!
コメント見てなんだか気持ちがすっきりしました😊
親が舐められるとか言ってる時点で、おかしいですよね。
夫の言うことは気にしないことにします…- 7月27日
-
はなの
良かったです😊
一緒にお子さんの成長を見守るパートナーですからね。
信頼関係、大事です👍- 7月28日
-
まぁ
そうですよね😊信頼関係大事ですよね✨
夫は子どものことを大事に思う気持ちが、変な方向に向かってる気がしてなりません🤦♀️- 7月28日
-
はなの
確かに空回りしているのかもですね。
優しく矯正してあげてください😊- 7月28日
-
まぁ
ありがとうございます。
矯正できるかわかりませんが…
少し考えを改めてもらえるよう機嫌よさそうな時に話してみます😅- 7月28日
-
はなの
グッドアンサーありがとうございます。
機嫌大事です👍
頭冷えるまでしばらくは様子見ですね😊
頑張って下さい✨- 7月28日
-
まぁ
ありがとうございます!
頑張ります✨
コメント見て元気になれたのでグッドアンサー選ばせていただきました☺️- 7月28日

はじめてのママリ🔰
育休中の保育士です!
前いた保育士さんがそうだったんですが、親が威圧的でめんどくさいからと子どもまで影響を受けていました😅保育士さんにも色々いるので旦那さんの考えは逆効果かも……ですね💦
-
まぁ
逆効果かも…なのですね💦
ちなみに、子どもへの影響というのはどういうものだったのでしょうか?- 7月28日
-
はじめてのママリ🔰
親御さん関係なく子どもはみんな可愛いし園で責任もってお預かりしているので安心して大丈夫ですよ☺
子どもへの当たりがきつくなるとかですね💦- 7月28日
-
まぁ
なるほど!参考になります。ありがとうございます。
- 7月28日

まぁ
みなさん、忙しい中貴重なご意見ありがとうございました!

退会ユーザー
めんどくさい親だから優先とかないですし、子どもの前では分け隔てなく関わりますよ。
そういう風に思うなんて旦那さん自身に何かあったのですかね?💦
保育士と保護者は協力して子どもの指導にあたることが大切ですが、信頼関係が築いていないと結果的に子どもに悪影響となりますよね。だから保育士としては子どもが可哀想だなと思うばかりですね。
-
まぁ
やっぱりそんなことしたら子どもに悪影響ですよね😢
夫は何かにつけて、強くみせないと。怖くみせないと。と言うので…
過去にそういう経験したのかもしれませんが、やめて欲しいものです😅- 7月28日
まぁ
回答ありがとうございます!
やっぱり関係ないですよね☺️
一緒に成長見守ってもらうのに、何言ってるんだろう…って感じで、さっぱり夫の考えが理解できずでした。