![初めてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
仙台医療センターでの分娩予約方法や産科との関係について教えてください。
仙台医療センターについて教えて下さい。
最初は近くの産婦人科行って何週目かで産む病院に予約の電話するって友人にきいたんですけど、今は変わったのでしょうか?
医療センターのHPに「分娩の予約は地域医療連携室を通して行っております」と書いてました。
確かに産婦人科で初受診の時に、産みたい病院を聞かれ医療センターでと伝えました。
他に考えてる病院はあるか等は聞かれませんでした。
心拍確認できたら予約するからーと言われ、自分で予約するんだよって意味だと思って聞いてたんですが、今は変わって産婦人科で予約取ってくれるってことなのでしょうか?
それでもやはりタイミングによっては希望のとこで産めない場合もあるのでしょうか?
教えて下さいm(_ _)m
- 初めてのママリ🔰(2歳10ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1人目も医療センターで出産し、2人目も医療センターで出産する予定です!
医療センターは通っている産婦人科が分娩予約を取ってくれます。
その後、医療センターでの初回の妊婦健診の予約を自分で電話をして取る流れです。
妊婦健診の予約の時に、医療センターの看護師さんに他に考えている病院はあるか聞かれますよ〜!!
![はなまる🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はなまる🔰
仙台医療センターで出産しました!
仙台市はセミオープンシステムなので、普段の検診は近くのクリニックなどで受けて最後の方と節目の時期に分娩の病院で検診を受けます。
心拍確認後10週の時に医療センターに分娩予約取ってもらいました。
医療センターはすぐ分娩予約埋まるらしく、15週とかになっちゃうと取れないこともあるみたいです。
普通は予約取れる時期の検診時に取ってもらえると思うので大丈夫だと思いますが💦
検診予約はクリニックの受診時にその場で自分で電話するように言われて指示に従って取りました。
-
はなまる🔰
↑すみません💦心拍確認後に予約取ってもらい、10週で医療センターの検診を受けました。
- 7月27日
-
初めてのママリ🔰
回答ありがとうございます✨
医療センターやはり人気なんですね😖
15週で取れない可能性上がるんですね😱
運にあとはかけるしかないですね💦
その場で自分で電話したんですね✨
来週の通院で心拍確認出来ると思うのでドキドキです😖- 7月27日
初めてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
通ってる産婦人科が予約とってくれるんですね!!
妊娠検診の予約時に医療センター側から聞かれるて事は医療センターで必ず産めるわけではないってことでしょうか?
理解力なくすみません💦
私的に今行ってる産婦人科と医療センターが家から近いので医療センターが良いと思ってるんですが💦
初めてのママリ🔰
追記ですみません。
医療センターの初回の妊婦検診の予約もタイミングによっては出来ない可能性もあるのでしょうか?
分娩予約と妊婦検診予約はまた別物?ですか?
はじめてのママリ🔰
胎児のCRLのが10mm超えたら産婦人科が予約を取るために医療センターに電話をしてくれますが、必ずしも分娩予約が取れるわけではないようです。
なので私は「医療センターの予約が取れなかった時のために、他の分娩施設も検討しててね」と産婦人科の看護師さんに言われました。
初回の妊婦健診は基本的には10週〜12週の間で受けるのですが、基本的には予約取れます!
分娩予約は予定日にその施設で出産するための予約、妊婦健診の予約はそのまま妊婦健診を受けるための予約なので別物です。
初めてのママリ🔰
詳しく教えてくださりありがとうございます!
やはり必ずではないんですね😂
でも基本的に予約取れると聞いて安心しました😍
ありがとうございます✨