コメント
はじめてのママリ🔰
難しいところですけど、私なら左上の方で行います。
上の子が卵のアレルギー児だったので、なんならもっと慎重に行った方が安心です。
お子さん二人連れて病院も絶対大変だと思うので、慎重に慎重を重ねても決して悪くないと思います。
本当に全然進まなくて面倒ですけど😅
はじめてのママリ🔰
難しいところですけど、私なら左上の方で行います。
上の子が卵のアレルギー児だったので、なんならもっと慎重に行った方が安心です。
お子さん二人連れて病院も絶対大変だと思うので、慎重に慎重を重ねても決して悪くないと思います。
本当に全然進まなくて面倒ですけど😅
「月齢」に関する質問
生後2ヶ月ベビです👶🏻 入浴後 授乳し20時には寝室に向かって眠ります 少し前までは2-4時間で泣いて授乳していたので特にアラームをかけることはありませんでした ですがここ数日はぶっ通しで6時間くらい寝ています 次…
保育園の服装について! 10月から保育園に通い始めた、今月齢8ヶ月の子がいます! 最近寒くなってきて、これからの季節の保育園の服を買い足そうと思ってるのですが、何がいいのか困っています💦 トップスは薄めのロンT、…
もしかして冬って抱っこ紐でおんぶできないですか? アウター次第…?かもしれませんが、ダウンとか着たら顔が埋もれそうで心配かなと💦 まだ月齢が低くおんぶ自体挑戦したことがないのですが😥 あと数ヶ月したらおんぶがで…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
nico
そうなんですね!
色々調べるとやり方もそれぞれで💦
上の子の時の記憶も無く、どうしたものかと思っていました💦