![あーみー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
上の子に対する愛情が薄れ、イライラが続く。二人目の育児が落ち着けば、可愛い感覚は戻るでしょうか?経験者の方、いつ元に戻ったか知りたいです。
完全に上の子嫌い症候群です…
二人目出産前までは、上の子が女の子なので服選びや髪型など楽しみがたくさんだし、おしゃべりも楽しいし歌が大好きな所も可愛いしで、二人目の男の子が可愛いと思えるか心配になるくらいだったのに💦
五学年差で、久しぶりの新生児のお世話をしていると、抱っこしたときの軽さや泣き声など新鮮で、その後に上の子を見ると、
体格は普通なのですが、何故かすごく大きく見えて、可愛いという感覚があまり沸かず、イライラしっぱなし、怒りっぱなしという状況です😢
そのせいで、上の子が下の子に対して可愛がるよりも、嫉妬心の方が強く、たまにしか関わろうともしないので、いつか上の子が下の子に意地悪をしたり、仲の悪い姉弟になってしまうんじゃないかというのも心配で😥
上の子のために、助け合える兄弟をと思って、二人目が欲しいと思ったのに…
なので、出来るだけ努力して、上の子の要求に応えるようにしたりもしますが、そうすると上の子もここぞとばかりに要求が度を超えてきて、それに対してまたイライラしてきて、結局最後は怒って終わりになってしまいます。
もちろん、たまにおませなことを言ったり、知らない歌を一生懸命歌おうとしたりするのを、可愛いと思うことはありますが、前ほどのキュンって感じや、愛しい感じがなくなってしまいました。
二人目の育児が落ち着けば、いつかは前みたいな可愛い感覚は戻りますか?
経験者の方、いつ元に戻ったか知りたいです。
- あーみー(3歳7ヶ月, 7歳)
![3人ママ☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3人ママ☆
うちも上の二人は5学年差です😊
下の子生まれたとき4歳半ぐらいで、久々の新生児が新鮮で可愛くて可愛くて👶上の子は赤ちゃん返りでワガママ言ったり、わざと悪いことしたりとかもして…イライラして怒って⤵️喋れたり自分で色々出来る年齢なぶん、ちゃんとしてよ‼️って思ってしまったり…しばらく上の子可愛くない症候群なのかなって思うことありました😞
半年~1年ぐらいして、下の子がお座りしたり歩きだしたりしたら上の子と遊べるようになりましたし、あと断乳して、だんだんと気持ちが落ち着いていった感じです✨
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私もなりました😭💦
なるべく上の子優先しても、わがままエスカレートしますよね…。
休日は1時間だけでも旦那に赤ちゃん任せて上の子と2人で散歩したり、
「いつも我慢してくれてありがとうね」と内緒でおもちゃやお菓子を買ってあげたり、「赤ちゃんねえね大好きだってー💕」と言ったりはしてましたが…
うちも要求がすごすぎて怒ってばかりでした😭😭
半年くらい経って、上の子の赤ちゃん返りが落ち着いたらまた可愛くなりましたよ✨
上の子が下の子のいる生活に慣れれば赤ちゃん返りが終わって、また可愛く思えると思います😊
コメント