※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なのはな
妊活

採卵移植ができず、薬の繰り返しで悩んでいます。移植のタイミングや受精卵の処理についてアドバイスを求めています。

採卵移植を同時にする予定でしたが、先月今月ホルモン値よくなく、卵胞も見えてないとなって採卵ができない状態です。43歳二人目不妊治療中で時間がない中で、自然に近いかたちでやっていくクリニックで、プラノバール、バファリン、レトロゾール このまま同じ薬の繰り返しではと転院を考えています。皆さんならどうしますか?今、凍結してる受精卵が一個あるのでどうしようかと。移植はホルモン値がよくないと確率悪くなりますか?卵胞見えてないとダメですか?皆さん、一緒に考えてください😣

コメント

39110

移植するにも、ホルモンバランスが乱れていれば、内膜が厚くならない事や、移植時にこのくらいの目安までホルモン値が上がっていないといけないものが整っていなければ移植も中止になってしまうと思います。残っている胚盤胞には申し訳ないですが、結果に繋がらず、思うような治療をしてもらえないのであれば移植にもお金がかかりますし、転院先の方に魅力を感じているのであれば、移植はせず転院先で頑張ってもいいかと思います。

  • なのはな

    なのはな

    ありがとうございます❤️
    今のクリニックは
    凍結したものは移送してないみたいで💦
    移植だけそこでするか迷うところです🌀

    • 7月27日