
子供2人、貯金は児童手当のみ。子供が小さいうちは働かず見守りたい。幼稚園入れたら働いて子供貯金。田舎で共働きが当たり前か不安。未満児家で見る人いる?
子供二人(1歳、3歳)いて幼稚園入れるまでは自分で見たい、貯金は児童手当しかできない。
でも生活できてれば大丈夫ですかね💦赤字ではないですが何万円も貯金はできてません。
旦那も実母も義母も仕事はいつでもできるけど、子供が小さいうちはもう二度と帰ってこない。生活できるならみてあげたら?と言ってくれてます。
下の子が幼稚園入ったら月8万くらい働いて子供貯金にそれぞれ3万円ずつ、2万円は家庭の貯金。とかにしようかな?と思ってますがこんなのでいいですかね。
田舎なので都会の方だとそんなのじゃ少ないよ…と思われるかもですが💦
1歳で保育園入れて共働き。が当たり前になるなってきてて自分はこれでいいのか?と思ったり…
田舎で未満児二人家で見てる人いますか?幼稚園入ってから働くよ〜!という感じですか?あまり私みたいな考えの人はいないんでしょうか?
- はじめてのママリ🔰ん(5歳0ヶ月)
コメント

(๑・̑◡・̑๑)
神奈川県に住んでいますが神奈川の方では田舎の方に住んでます!
子供二人いて専業主婦です!
3人目も考えてます。
共働き多いですが、私は子供の成長を近くで見たいので働くつもり0です!

ぶたッ子
うちもそんな感じですよー!
赤字ではないけど、しっかり貯金!ってほどは増えてないです笑
1番下が幼稚園入ったら、扶養内で働く予定です☺️
たしかに私の周りも1歳からでなくても、結局働きに出てる友だちが多いですねー!

はじめてのママリ🔰
給料アップする資格とかはありますか?
子ども2人幼稚園で月8万は稼げないかな〜と思います🥲田舎なら尚のこと時給も低いですし…
延長保育使えばその分お金はかかりますし、幼稚園だと夏休みもありますよね。
かく言う私も、専業主婦で働いてないのであれですが…
私が5年前に住んでいた田舎は時給800円にも程遠かったですし、幼稚園は公立しかないから毎日お弁当で送り迎えも自走、週二でお昼帰りと、とても幼稚園入れて働ける環境ではなかったです😔

アンパンチーまま
お疲れ様です!
マイナスでないならいいのでは?🤔
と思っちゃってます😅👍笑
うちも貯金できてないですよ👍
子供手当とお年玉や誕生日のお金くらいです👍
私も斜視の手術が控えているのでそれが終われば働きたい!!!
お互い頑張りましょうね👍
貯蓄は多いに越した事ない👍笑っ

a
私もそんな感じです!
生活できないなら働きますが旦那様の給料だけで生活できて赤字じゃなければ全然良いと思ってます(笑)
それこそ子供が幼稚園や小学校になってからパートで働くつもりですけど今は働くとか思ってないです!保育園とかでもニュースになってることあるし赤の他人に見てもらうのは怖過ぎて保育園入れるのも気が引けます🥲

のん
まず、夫婦で意見が一致しているのが一番大切だと思います。
私なら記憶もない幼児より、小学生になったときに家にいて学童行かずにたくさん遊ばせてあげたいし、中学生以降はしっかりお金かけてあげたいので幼児のうちはバリバリ働きます。

もち
回答異なってしまいますが、自分は首都圏住みで共働きですが、
普通に幼稚園まで子供をみる方はたくさんいると思いますよ〜。
そもそも保育園激戦区になるので1歳は入れませんし、0歳で両親フルタイムでも落ちることがあるくらいです😅
赤字じゃなければ全然大丈夫と思っちゃいます☺️

ママリ
ご主人やお母さま達がそう言ってくれるとして、
じゃあいざお金がかかるってなったときに、援助してくれればいいですが、
そうでないなら、
私は子供達が小さいときにしっかり働いておいて良かったと感じている一人です。
学童などの方が、
保育園よりかわいそうだと思いますし、
環境は良くないですしね。。。
今も夏休みですが、
お弁当持って学童で、
一方、学童でない子供達は遊んだりしているわけです。
子供も、
小さい記憶はないけど、
小学生の記憶はあります。
考え方の違いだともいますが、お子さんが習い事したいと思う小学生に、
寄り添えない方がかわいそうだと思ってしまいます。

スポンジ
夫婦の意見が合ってるならそれで良いと思います。
田舎ではないですがうちも幼稚園のうちは働くつもりはありません。

はじめてのママり🔰
私も実母さん、義母さんよりの考え方かもしれないです。
小さいうちの子供の姿とはどう頑張ってももう会えないですからね。子育てするより仕事してる方がいい人もいるのでそういう方ならいいとおもいますが、子供といたい気持ちがあるのであれば私は幼稚園に入るまでは家でみてあげたらいいと思います。
その数年で得る金額と、失う子供との時間を天秤にかけたらどうかなとおもいます。キャリアを捨てたくない人もいると思うのでそういうのも加味して自分はどっちのタイプかなと。旦那様とよく話し合ってみてください。
お金は大切ですけどね!
お金だけじゃないとおもいます。
田舎だと子供が大学いくとき下宿になる可能性が都会より劇的に上がるのでそこだけ要注意かなとおもいます😌

ママリ
私もマイナスじゃないのなら全然いいと思います😊😊!!
ただ子供幼稚園でその間のパートって事なら稼げて4~5万かな?と思います💦💦

ポケ
実母も義母も、もしそれで教育費が足りないとかなったら出してくれるんですかね?
そうでないなら、赤の他人が自分の意見言ってるのと変わらないので私は参考にはしないです🙌
貯金ができていないというのは、家族の貯金も子どもの貯金もできていないということでしょうか?それとも子どもの貯金だけ足りないということですかね?
前者なら私は選択肢はないと思います。幼稚園入ったとして、月2万しか家庭の貯金にできないというのは不安です。それに小学生、中学生とどんどんお金かかる時はどうされる予定ですか?
私なら正社員フルタイムですぐに仕事しないとと感じますが。
ちなみに私も同じ考えで子どもが小さい時にそばにいて成長を見たいと言う理由で正社員やめて専業主婦になりました。
でもそれは金銭面でなんとかなるのが大前提でした💦

はじめてのママリ🔰
いいとは思います!そういう方も普通にいる気がしますよ!ただ、幼稚園で月8万ってなかなか簡単ではない予感です💦幼稚園とか小学校の時間だけ働きたい人ってとても多いので、平日昼間のみで朝は9時位からで15時には家にいられる扶養内の仕事って激戦のイメージです🤔
幼稚園からは延長預かり使ってしっかりめに働くとか、資格職で時給が高いとかなら8万いくかもですが、そうじゃない場合、結構ハードル高いと思います💦なので稼ぎの試算はもう少し低くしたほうが安心かもですね。
はじめてのママリ🔰ん
共働き多いですよね…
同じような方いてよかったです☺️3人めも考えてるんですね!