※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

上の子がママっこすぎて、ジュース開けや抱っこもママじゃないと受け入れず、毎日泣いたり怒ったりしています。異常な育てにくさを感じており、3歳検診では特に問題なし。ただのわがままなのか、どうしたらいいか悩んでいます。

上の子がママっこすぎるのですが、、、
ジュース開けるのもママじゃないとダメーと癇癪起こします
抱っこもママじゃないとダメです。
私があまいんですかね?
ママママは嬉しいことなのにもう異常すぎてママのところに来ないでって思います。
もう嫌になります!10分に1回はあーだこーだえんえん泣いたり怒ってるので一緒に居たくない。
常に泣いてて常に怒ってる、、、優しく声かけしたり○○したかったんだねーと寄り添ったり話を変えて気分を変えさせたりと毎日いろいろしてますが毎日泣いてます
もう異常育てにくさを感じてます。3歳検診の時発達検査も一緒に予約し見てもらったのですが特に問題なかったです
ただのわがままですかね
ずーーーっと泣かれるのいつまで続くの、、、、、
上の子の声がするだけで疲れる

コメント

ママ

長男は、2歳7ヶ月ですが、下の子生まれてから、ママっ子に極みがかかり…

が、なんとなく、思い立ち、
長男に、「○くん!スキスキスキスキスキー💓ぎゅっぎゅっぎゅ〜😚😚😚」と毎日数回してたら、パパのところに行くようにもなりました🤣🤣🤣

逆に、うざ絡みしてみては、どうでしょうか(笑)

deleted user

うちの息子もママっ子すぎで疲れます😅
身内でも何か息子にしようとすると、
あっちいけ!ままいいー!って癇癪起こします。
嬉しいけど腹立ちますよね、、、
でも、ウザイけど可愛いんですよね😂❤️

  • deleted user

    退会ユーザー

    ネットでみたのが、
    ママがいいというのは信頼の表れで、
    子どもがママ以外のところに行くようにするには、
    自分も周りの声掛けも、
    そうだよね、ママがいいよね
    ○○くんはママが大好きなんだね
    って言い続けると、この人共感してすれるんだ!いい人じゃん!
    ってなって、その人の方にも行くようになるらしいです!

    それを聞いて今実践し始めたところです🙄

    • 7月25日
めかぶ

赤ちゃん返りってありましたか?
うちはまだ二人目がお腹の中に居るので状況は違いますが💦
最近うちの娘も何かとママっ子です。着替えもママ、食べさせてもらう、おっぱいを吸いたがるなどなど…
今までできてた事もわざとしない様なところがあって😅

でもある程度やってあげると気分もよくなるのか、手伝ってくれたり、お姉さんらしい事をしてくれたりもします😊
少しでもそんな姿を見たときには「ありがとー!助かるわー!さすがお姉さんは違うね!」など伝えると、張り切ってやってくれたりしてます笑

赤ちゃんになって甘えてみたかったり、お姉さんになってみたかったり…上の子もその狭間で揺れて葛藤があるのだろうなぁ〜と思ってます😂

私も長子だったので、気持ちもわかる気がします😂

でもなかなかお子さんお二人いると上の子ばかり構ってられないですよね😂
…すみません、回答になってなくて💦
うちの子と少し様子が似ていたのでコメントしてみました😊