※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

お尋ねさせてください✨お母さんの再婚した人の誕生日2月両家母の日5月GW…

お尋ねさせてください✨

お母さんの再婚した人の誕生日2月
両家母の日5月
GW帰省時手土産
義理母誕生日6/14
両家父の日 6月
両家にお中元7月中旬
お盆帰省時手土産
義理父誕生日9月
実母誕生日12月
両家にお歳暮12月

大体母の日父の日は5000〜8000円
帰省お土産は全部合わせて各1万ずつ(8個ぐらい買って祖父などにも)
誕生日は8000円前後
お中元、お歳暮5000円前後

で渡しています。

間隔が近いのでいいのにってゆわれるのですが
あげるのがやはり常識ですよね😂

結婚する前までは実母の誕生日と実母の母の日だけだったので贈り物で結構かかってしまってみなさんこんなかんじですかね🥺🤣✨✨

コメント

はじめてのママリ🔰

余裕があるならいいんじゃないですかね?💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    余裕は全然ないです😭😂
    両家ともに県外なので送料も1500円以上かかりますし、わたしケチですよね、、😂

    • 7月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一度あげると毎年になるし、当たり前ではないとは思います💦
    母の日、父の日に「みんなで食べてね」みたいなのをあげたらお中元やお歳暮は省略したりできるのかなと。。

    • 7月25日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど🥲実母にお歳暮やお中元は贈らんとと結婚してゆわれて、、😂義理実家にむけて言ったんだと思いますが実実家には贈らないわけにはいかず。で今回そんなせんでいいんでと言われました😶‍🌫️

    • 7月25日
ゆっこ

お義母さんの誕生日4月で次の月が母の日、お義父さん5月で次の月が父の日ですがお義父さんには誕生日も父の日もあたしからは渡さないですが旦那はたまにあげてるかと思います。
あたしの実家はプレゼント買うならお金を貯めなさい!って人なので何年かに1度、母親は1月の誕生日と母の日を別であげるくらいです。父親には結婚してから何も渡してないです笑
両家に自分たちからお中元お歳暮は渡したことないです。
近いのであれば合算していいものをあげてもいいのでは?

はじめてのママリ🔰

うちも両実家県外ですが、帰省時の手土産と父の日、母の日だけです。
あとは還暦などの節目のお祝いを豪華にしたり、美味しそうなお菓子や果物のギフトを見つけたらたまーに送るくらいです😅
そんなにあげることが常識とは思わないです💦