
近所の子が勝手に家に入り、息子にトラウマを与えてしまいました。対策は?
イライラモヤモヤするので愚痴らせてください。
ご近所問題で息子が3歳近所の子が2歳なのですが
不法侵入が多すぎて…
この間息子とご飯を食べてると視線を感じ
庭の滑り台の上に近所の子がいました。
別の日にも息子のおもちゃで勝手に遊んでたり
それが嫌だったみたいでその子に対して意地悪を
するようになってしまいました。
もともと他の子にも優しいので本当に
嫌だったみたいです。
一回ストライダーで衝突しそうになって止めたのですが
それがトラウマになったらしくストライダーを見ると
泣くようになりました。
そしたら、ご近所のママに
引かれそうになったのがトラウマなんだよね〜と言われ
カチンときました。
そもそも人の家に入る前に自分なら止めるし怒ります。
2歳児だって言えば理解できてくる歳です。
わたしが心狭すぎなのでしょうか。
家主がいるならまだしもいない時に勝手に遊ばれてるのは本当に嫌です。
何か対策などないですか?
ポールは建てましたがそれでも入る時入ってきます
- さんちょ(3歳1ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
2歳の子が勝手に入って遊んでるんですか?親は近くにいるんですか?あり得ない状況ですね💧滑り台にシートかけたりしますかね😅

はじめてのママリ🔰
2人目うまれたらさらに上の子野放しになりそうな…
一度はっきりと言いに行きますか…?
-
さんちょ
言いたいんですけど今後のご近所付き合いに影響しそうで💦
- 7月24日
-
はじめてのママリ🔰
ですよね😞💦
数年後はひとりであそびに行ける年になりますし
良いお友だちになるメリットもあるかもです🤔
今度入ってきたら親に入らないでくださいね(怪我しちゃうと責任とれないとか、どんな理由でもいいです)とにこやかに言います。
二回目はいってきたら、
『二回も同じこと言ってすみませんがはいらないでもらいたいんですけど』とにこやかに言ってみませんか??
むずかしいですかね
三回目入ってきたら
「三回も同じ事をいってすみませんが… 」と
つまり言った回数をカウントしていくんです。
さすがに10回もいかずやめてくれますよ😁
数字にすることで自覚してもらいやすいんです。
これがもしやめてくれなくて20回とかになるようだったらどうですか?
そんな人に対してご近所さんだからとまだ思いますか?
逆に向こうも自分たちのことをどう思ってるかみえてきますよね。
たしかにご近所さんだし、トラブルなどなく仲良くしておきたいのもわかります。
それは向こうもそう思っていれば叶う話なので、
とりあえず数字を相手にも伝えながらにこにこやんわりお願いします。
なかよくしていきたいとおもってくれていれば大人ですからあなたに何十回もおなじことは言わせないはずですよ。
何十回になるんだったらもうはっきり伝えて付き合いやめてもいいくらいじゃないですか?🤔- 7月24日
-
さんちょ
ありがとうございます!
それいいですね!
回数で言ったらもうすでに6・7回くらいだけど
カウントして言ってみます!
アドバイスありがとうございます😊- 7月25日
-
はじめてのママリ🔰
グッドアンサーありがとうございます。
ぜんぜん、次からのスタートで大丈夫です。二回の時には急にカウントされはじめたぞ?てなります。
三回目でハッとしてきます。
その人は、なんかカウントしはじめたんだけど。と誰かに愚痴や文句を言っても三回も侵入させてるんじゃお前が悪いじゃんと言われます😂
どんどん意識しはじめます。
言うときはいつも同じ態度、同じ言葉でにこやかに、申し訳なさそうに。でもカウントしっかり。
がポイントです。
がんばってください(о´∀`о)- 7月25日
-
さんちょ
参考にさせていただきます!
にこやかにを忘れずに😊
ありがとうございました🙇♀️- 7月25日

おじ
私は近所の子がこっち見てるのが視界に入るだけで無理だったんで目隠しフェンスをド派手にたててやりました!😂
親何してるんですか、イラつきます😂
-
さんちょ
コメントありがとうございます!
そうなんですよ!!
親に腹が立ちます。
たまにいる追いかけてるだけの親。
抱きかかえたりいけないことはいけない!と言わず後ろからダメよ〜と優しく言うだけなので完全に子どもはなめてます。
建売住宅を、購入したばかりでなるべく安く何ができるかでポールを買ったのですがあまり意味ないです。
それなのに2人目がもうすぐ生まれるのでお腹大きいから抱っこできない的な感じで自由にさせられてます。- 7月24日
さんちょ
コメントありがとうございます🙇♀️
親は敷地内に入っちゃダメと思っているらしく入り口から
だめよー、おいでー!不法侵入は警察に捕まるんだよー!と叫んでます
わたしなら入り口入ろうとしたら抱きかかえますが言うだけなので子供は知らんぷり。
流石に息子も嫌がり家の中から嫌だよ!と言わせたらママがすいません💦
と言って抱きかかえてましたが。
その後も何度かありました。