※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あゆ
ココロ・悩み

ベランダで水遊びをしていた娘にイライラし、ホースで水をかけてしまいました。その後、娘に抱っこを求められたが、イライラで拒否してしまい、自分を責めています。

今日の後悔😭
ベランダでプール用意してたらホースを持ちたがったので持たせたもののすぐ放置。
そのホースの先がベランダと室内を行き来する窓に向かって放水したままで、わたしは室内にいたのでホース向こうに向けて!って娘に叫ぶも無視🥲伝わってるはずなのにしてくれない。
諦めて窓開けたら案の定室内に大放水。。。
ビッチャビチャの床を掃除してたら、娘がプールバイバイって🥲
まだ水はりだして2、3分しかたってない、水遊びパンツも履かせてプールも用意して、床掃除まで追加されたのにもうバイバイ?
朝からの鬱憤と合わさってイライラ、ホースを娘の背中にむかって放水してしまいました。娘は水好きなのでそれで泣いたりはしないですが。
そのあと抱っこして!と言われたけど、床掃除してるしイライラしてるしでイヤ!って言ってしまい、娘泣き出す。
あ〜もう、こんな自分にもイライラ。
抱っこして!なんて今しか言ってくれないのもわかってるのに、どうして優しい母親できないんだろう。理性崩壊のハードルが低い自分がイヤ😭

コメント

ママリ

それは…1歳の娘さんには難しいですよ〜😭😭😭
ホース持たせたまま放置も危ないなぁ…
ほんの一瞬、ほんの数センチのお水でも小さい子供が死んでしまうような事故があるので😭

水を娘さんに向けたのはかなりビックリです🥲💦
可哀想かな…💦

すみません…後悔されてるのに批判的な回答になってしまって🥲💦

子育てしてると自分の不注意や油断からヒヤッとする出来事ってありますよね😭

次は楽しくプールできるといいですね!
お疲れ様です😭✨

  • あゆ

    あゆ

    コメントありがとうございます。
    単刀直入に言ってくださってありがとうございました!昨晩コメント読んで、少し頭が冷えました!
    後悔してからじゃ遅いですもんね💦今回は怪我したとかってわけじゃなくても、いつ油断で大事になるかわからないですもんね。
    自分の事しか考えられてないなあとつくづく感じました。娘がやっぱり可哀想でした。
    今日もプールさせていますが、他の方のお話も参考にホースはすぐ回収しました。
    ありがとうございましたm(_ _)m

    • 7月25日
deleted user

確かにその内容は1歳は理解はできないでしょうね💦💦
2歳でもわかったところでどかさなそうです。。
とりあえずホースは最初熱湯出ることもありますしふざけてかけて赤ちゃん大やけどした例もあるのようなので、プールの準備は全部室内でやってベランダに持っていってホースでお水出したらすぐ室内戻って網戸ロックとかしてため終わるまで泣いてもベランダに出さない。終わったらホースは手の届かないとこにできたら見えないように回収がいいかもですね。

1歳、2歳はすぐ気がかわるのでうちは物干し竿にペットボトルに穴開けて紐をつけたのを吊るして、ペットボトルの水入れてシャワーごっこみたいな簡易的な感じで遊んでたりしてました。あとはひたすら風呂で水まきさせといたりしてました。。😅
風呂の洗い場に大判のジョイントマットしいて五百円で買った小さいプールおいてすきにシャワーで水入させたり。

おおきいお腹で1歳の子のめんどう見るのすごく大変だろうなって思います。。それでもプールしてあげようと奮闘した結果うまく行かなかった育児はそういうことばっかりですよね💦お疲れ様です。

  • あゆ

    あゆ

    コメントありがとうございます。いつも違う方向向けてって言ったらちゃんと向けてくれてたので伝わってると思ってたんですが、2歳でも微妙ならわたしの勘違いだったんですね💦わざとやってるって思って娘に可哀想なことしました。
    ホースについてアドバイスもありがとうございます!熱湯でることがあるとは知らなかったので気を付けます💦
    つい足元でギャン泣きされると泣き声の方が気になって(窓も開いてると隣近所から苦情がきそうで怖くて)、泣き止ませることに注力してしまいました。そのあと結局自分で泣かせたくせにですが💦
    水遊びのやり方も参考になりました。ほんと子どもって水撒くの好きですね🥲

    生む前から特別子ども好きなわけじゃなかったんで、うまくいかない事がある度にやっぱり育児向いてないなとか思って後悔することがたくさんあります🥲でも娘は可愛いし毎日楽しんでほしいので、今日もプールだしました😂アドバイス頂いたとおり、ホースはすぐしまいました。
    ありがとうございましたm(_ _)m

    • 7月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    イヤイヤ期って脳の前頭葉っていう善悪の区別つけたり我慢したりする部分がまだ小さいせいでおきるらしいんですが、1歳児なんて楽しそうと思ったら死にかけるようなことでもやりに行きますし死にかけた数分後に同じようなことする生き物って感じなのかもしれませんね。。💦
    ホースは日光にあたってると中の最初の水が本当に熱湯になっててでたりしばらく置いといてまた出すあつかったりしますね。
    客観的に見たらなんとかなりそうなことでもいざ自分がやってみたら子供が泣き叫んだりしてできなかったり渡しちゃったりありますよね。
    それで怪我でもするようなことになれは本当にママが自己嫌悪に陥ることになるし、大きくなって危険意識が持てたりやっちゃだめなことが理解できるまでなかなか大変だと思います。
    私も沢山失敗しました。
    時にはだめなものは対策したりとりあげたり隠したりして回避することも大事ですよね。
    本当は世の中が子供の叫び声とかにもおおらかな目で見てくれる世界だといいんですけどね。。
    今日もプール出してあげてとてもいいママさんだと思いますよ😊

    • 7月25日
ゆか

せっかく用意したのに…ってことありますよね😭

後になってみると、部屋に戻っちゃったママと遊びたくて水を部屋に向けてみたりしたんだなと思いますが、その時はめっちゃ焦りますね😅

水張り出して2.3分とのことなので、冷たくてプールバイバイて言った可能性もあるかなと思いました💦
水貯めて日に当てて水を温めてお子さんが入れる状態になってから、パンツ履かせたりした方が無駄にならないかなと。
うちも水遊び大好きですが、水そのままは冷たいので💦

  • あゆ

    あゆ

    コメントありがとうございます。
    なるほど、そんな考え毛頭浮かばなかったです😔確かにわたしに向かってますもんね、一緒に水遊びしたかったのかな💦なおさら娘に申し訳なくなりました😔
    水遊びのアドバイスもありがとうございます!したがる事にダメって言うとずっと足元しがみついてギャン泣きなのと、あまりに暑いからもう冷たくても問題ないかと思って同時進行で進めたのですが、確かにそれが良くなかったのかもしれませんね💦
    娘のためと思っても色々してるのに!なんで!っていつも思ってしまうのはわたしの考え方の悪い癖だと認識してます。
    みなさんに頂いたアドバイス参考に今日は楽しくプールさせてあげたいと思います。
    ありがとうございましたm(_ _)m

    • 7月25日