※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
piko
ココロ・悩み

幼稚園での水遊びイベントで、走り回る双子の子供について親の対応に不満。先生の対応も気になり、自分の神経質さに疑問を感じています。

幼稚園のプレに週一で行っています
今回合同で水遊びをしました
前半はプレイルームで自由に遊ぶ時間でその後先生の説明や挨拶などがあり外遊びの流れだったんですが…

先生が話している最中走り回っている双子の男の子…
プレイルームで遊んでいる時も結構なスピードで走り回って何人かとぶつかり、うちの子もぶつかりころんで泣きました
元気なのもある程度自由に遊んでいても全然気にならないのですが親の対応にモヤっと。
こらこら!としか言わない。
ぶつかった子に大丈夫?ごめんねとかもない。

一人で2人は見られないし大変なのも見ていて察するけどせめてぶつからないように注意したり先生がお話をしている時は静かにするとかしないのか?と思ってしまいました😑
私が神経質?心が狭いだけなんでしょうか?

コメント

ゆず

わかります。

本当に落ち着きない子いますよねー

一概には言えないですが、集団の中でのあり方は親に責任があると思います。

子供がしたことだから許されるけど、その親の対応は気になります。

  • piko

    piko

    すみませんとか大丈夫?って一言あってもいいのに…と思ってしまいました。

    • 7月23日
ゆか

先生は注意したりしないんですかね?
話してる先生ひとりですか?

プレ週一回行ってますが、園の雰囲気に興奮して走り回る子は親が注意したり抱き抱えても変わらないので、先生が抱き上げてお話したりしてます。
でもぶつかった子に謝ったりはさせて欲しいですね。
先生がお話してにるときでも、静かにできない子は月齢的にまだいると思いますが💦

  • piko

    piko

    先生お話するよ〜とは言っていましたが全く聞いていませんでした💦

    • 7月23日
はじめてのママリ🔰

双子だからってひとまとめにしないでもらえます?😅

  • piko

    piko

    別にひとまとめにしてないですけど?

    • 7月23日