※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2人目が欲しいと考えていますが、悩んでいます。現在、片耳難聴の2歳の…

2人目が欲しいと考えていますが、悩んでいます。

現在、片耳難聴の2歳の娘がいます。
遺伝子検査では特に何も見つからず、もし次妊娠しても、難聴の確率は普通の方と変わらないと説明を受けています。

仮に無事2人目を妊娠、健聴な子供を産めたとして、、、

娘が嫌な思いをしないかが不安です。
「なぜ下の子は聞こえるのに、自分は片耳聞こえないんだ」と。
そんな風に思わせるぐらいなら2人目は諦めるべきか。。。

もしくはそんな感情にはならず、娘に幸せな感情が増えるなら欲しいです。

みなさまの意見を聞かせていただきたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

もう少し赤ちゃんを迎えるにあたって時間があるなら娘ちゃんがお話しできるようになって自分のお耳のことも理解できるようになってから本人がそのことをどうおもっているのか、心のうちを聞いてみてからでもいいのかなあとおもいました🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    娘に聞いてみる、その発想がありませんでした💦
    とても参考になるご意見ありがとうございます😊

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

私は2人目諦めないです!

こればっかりはなってみないとわからないです!!
耳のことを気にして2人目諦めたのに
「どうして〇〇ちゃんには弟、妹いないの?」って聞かれるかもしれないですし…😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかにそうですよね💡
    成長するにつれて気持ちが変わる可能性もあるし、、、なってみないと分からないですよね💦
    なんだかスッキリしました!
    ありがとうございます😊

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

片耳が聞こえていたら言葉の発達などは問題ないと思っていたんですが、日常での困りごとは何かあるんですかね?
友人に片耳難聴の子2人心当たりありますが、どちらも成績優秀で有名大学進学していて、とりわけ困ってる様子はないです😊しいて言えば座る場所、話しかける方向を気にするくらいです!
本人が片方聞こえていて、今現在特に困っていないのなら、あえて意識させなくてもいいんじゃないかな〜とおもいます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今のところはありません😄
    大人になっても困っている様子が無いという話を聞けて良かったです✨
    大人で難聴の友人がいないもので💦
    ありがとうございます😊

    • 3時間前