※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
k
お金・保険

7月14日から産休に入り、月末に6月分給与が入ります。社会保険の免除はいつからでしょうか?市民税は給与から引かれますか?

社会保険や市民税について質問です。
7月14日から産休に入りました。月末に6月分の給与が入ります。
この場合、社会保険の免除はいつからですか?
そして市民税はこの給与分はひかれますか?(支払い終わらない分はバーコード付の振込書を送ってもらう予定です)

コメント

じゅうじ

社会保険料が引かれるかどうかは、ご自身の会社がどのタイミングで社会保険料を引いているかによります。
7月分社保を7月給与から徴収しているなら7月給与から免除されますし
7月分を8月給与から徴収しているなら8月給与から免除されます。
(7月末時点で産休にはいっていれば、7月分から社保が免除になります。)

なお市民税は6月から新しい年税額を元に徴収が始まります。
特別徴収いわゆる給与天引きが原則ですので、6月分は天引きされているはずですよ。

給与計算している者です😌

  • k

    k

    詳しくありがとうございます!助かりました😊🙏

    • 7月22日
ママリ

主さんの会社がどのタイミングで社保の引き落としをされているかにもよりますが、
7月分から免除です。

ただ、6月分の社会保険料を後払いで7月のお給料から引くところが一般的ですので、
7月にもらうものには引かれているかと思います。

市民税もタイミングだと思います。

  • k

    k

    詳しくありがとうございます!
    助かりました😊🙏

    • 7月22日