![たまひよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児でストレスを感じている女性が、離乳食に関する相談をしています。子供が食べないことや家族の関わり方に悩んでおり、支援が欲しいと感じています。
育児に余裕が無いときはどうしたらいいんでしょう。
特に離乳食です。
体格が小さいです。
成長曲線には入っているものの、もう少し体重を増やしてあげたいです。
パパは仕事。
昼間はわたしが娘と過ごすので、責任もって育ててあげたいです。離乳食。最近あまり食べなくなりました。
30分で終わっていたのが、手づかみもさせているせいか、いまは1時間もかかります。もちろんぐずってます。
口に入れずグチャグチャしてます。
それは仕方ないと思っていますが。。。
近くに住む義理の家族は本当によくしてくれています。
料理も上手な義母さん。
看護師の義姉さん。
フォロミもあまり飲まない娘の顔色を見て、
鉄分が足りてないかもね、、料理内容ね、、、
そしてひじきや魚や大豆、野菜、いっぱいくれます。
わかっているんです。
食べさせなきゃいけないのはすでにわかっているんです。
でも食べないんです。
今すでに分かっていて、上手くいかないことにストレスでいっぱいなところに、
アドバイス。もちろん悪気もないし良かれと思って言ってくれてるのも重々承知してますが、
いま気持ちよく受け止める余裕がありません。
大人用のワッフルを食べれるかな〜?と聞いてくる義理の母。(もちろんまだ早いですね〜と言いました。)
アイスクリームをちょびっとあげた義姉。
自分の箸でトマトをあげる義理の母。
やはり義家族には言いにくいです。義家族には普段よくして貰ってるけど、こういう事もあって言いたくても言えないんだよ?と旦那に言うと、
俺は少しだけなら別に良いと思う。考え方違うね、と言われました。
そして旦那からは、
大丈夫か?飲んでくれなくてイライラするのはわかるけど、
顔が怖い。仕事でもストレス抱えて帰って来て、家でも嫁の顔色伺って疲れる。と。
気持ちに余裕がないんです。
そう言うくらいなら、娘見とくから少し横になりな✨
とか、お風呂入ってきなとか、今日はとりあえずこれくらいにしようか、とか言って欲しいです。
余裕が無いところに、
こんな家庭で良いのか?
笑顔が無いところに帰って来たく無い。
真正面から言われても、
そう言われたからってすぐ自然に笑顔なんてできるわけが無い。
実家は新幹線でも5時間半だし。
共感できる友達も近くにいないし、
少し義家族とも距離おきたいなぁ。
支援センター近くにあればすぐ行けるのになぁ。
- たまひよ
コメント
![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みー
体重どれくらいなんですか??
好き嫌いとか遊び食べが始まる時期なんですよね!!ぐずって食べないなら30分くらいで切り上げていいと思います!!
無理して食べさせなくても大丈夫ですよ、そのうち自分から進んで食べるようになります^ ^
![mm.7](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mm.7
上の子は1歳で6500㌘しかなく、常に曲線外です😰
離乳食も、3回にすれば吐いてしまい、健診に行けば、要観察。毎月体重計るように言われました。
でも、食べさせれば吐くし、体重は増やすように言われるし、どうしろと??
って当時は悩みました。
保健師さんに相談したりしましたが、どうしたらいいって言う的確な答えも得られず、さらに悩みましたが、悩みすぎて吹っ切れました(笑)
食べないものを無理に食べさせることが良いことではないし、この子なりの、容量でしか食べられないし、逆にいくら食べても太らない子も居るわけで、細いのは体質なんだと諦めました☺
3歳の今も10㌔しかありません。それでも病気知らずで毎日元気に走り回っています❗
-
たまひよ
そうなんです、食べさせれば吐くし悲しくなります>_<
割り切らないと身体が持ちませんね>_<
体質。そう考えたほうがよさそうですね🤔
✨勉強になります✨- 9月19日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちも成長曲線ギリギリの娘で食べムラも多いので離乳食で何ヶ月もイライラしたりノイローゼ気味になったりしました(^_^;)
フォロミもあまり飲まないしもー!!ってなることも多々。
でも飲んでも飲まなくても食べても食べなくても成長速度は変わらず子どもなりのペースで成長していることに気がついてからは好きにさせてます。気持ちが大きくなってからはよく食べるようになりました(^ ^)イライラしてる時ほど食べないんですよね。。
まぁ良いか、子どもなりに食を楽しんでる、子どものペースと思えるまでには相当時間がかかりましたが…
初めての育児なので経験がない分色んなことに振り回されたり、頭が固くなったりしがちですよね。
-
たまひよ
ほんと離乳食に関してはノイローゼになっていると思います>_<
もっと気楽にやりたい気持ちもあるのですが頭が固くなります💦
無理に食べさせなくて良いんですね>_<- 9月19日
-
退会ユーザー
食べない時は何しても食べないので食べる時に食べさせといたら良いと思います(^ ^)
栄養足りなくなったら食べるので、楽しく食べれてたら良し!で、ぐずぐずするなら切り上げるで良いと思います☆
遊んで食べるのも人生の中では本当に短い期間ですし、子どもは遊びの中で学ぶことも多いので、もー!って思った時はこれも食育の1つと思えば結構気楽になります(^ ^)- 9月19日
-
たまひよ
完食させなきゃといつも思っていました。
遊び食べも勉強。。。
切り上げることも悪いことではないんですね✨
気楽に気長にやってみます😊- 9月19日
![みっきー!](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みっきー!
うちもそうでした。なかなか食べず、友達には虐待を疑われて…でも食べないし無理に食べさせると嫌がるし…周りはみんな大きくて。小児科の先生に相談したら離乳食はぶっちゃけ食べなくても母乳飲んでるから大丈夫!一生なわけじゃないでしょ?といわれました。今では体格は小さいですけど元気一杯!走り回ってます。食に興味を示したのも1歳過ぎてからでした!
-
たまひよ
そうなんですね🤔
ほんとうちの子食にあまり興味持たずで遊んでばかりです。
なおさら食べさせなきゃとプレッシャーを感じて、離乳食がすごく嫌な時間になっています。
いずれ興味を持つようになるんですね>_<
気長にやっていきます>_<💦- 9月19日
-
みっきー!
食べることが苦痛なことって覚えちゃうと余計かな食べなくなったりするので気長に気長に!これだけ食べたから今日はいーやーぐらいな気でいないと参っちゃいますよ💦
- 9月19日
-
たまひよ
わかりました😊もっと気楽に気長にやってみますね✨
- 9月19日
![マリコン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マリコン
うちも食べませんよー。
遊び食べなので長くても30分で終わらせてます。
パンしか食べないので始めから諦めてます(笑)
ミルクはフォロミではなく普通のミルクにしてます。
保健師さんに相談したら「普通のミルクの方が栄養あるからわざわざフォロミにしなくても良い」と言われたし食べる量も少ないので。
いつになったら食べるんですかねぇ。
うちは身長がグラフぎりぎりなので食べて欲しいんですが。
-
たまひよ
そうです、ほんといつになったら食べるんでしょうか🤔💦
今まで完食させなきゃと思っていました。
遊ぶので全然先に進まずモグモグせず離乳食のたびにイライラです。
グラフギリギリだと、少し気になりますよね💦30分で切り上げる。やってみようと思います😊- 9月19日
![ラベンダー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ラベンダー
うちも体重全く増えません。男の子なのにまだ7.8キロとか。。8キロないです。フォローアップミルクも50飲むか飲まないか。
私からすると結構食べてると思うんですが増えません。一歳検診でも要観察です。体重増やしてあげたい気持ちわかりますよ!ちょうど手づかみし始める頃だし遊んでしまうし、食べたり食べなかったり、、、難しいですよね。
アドバイスも辛いんですよね、だって頑張ってるし、言われなくてもわかってる!って思ってしまいますよ。
でも、私たちだって食べたり食べなかったり、気分ってありますよね。イライラしてる空気の中で私たちだって美味しくご飯食べるって難しいです。イライラしたり焦ると子供って感じ取って食べなかったりしますよ!まずはご飯が楽しい時間にするように笑顔で((*´∀`*))一緒にご飯食べてたりするとうちは私が食べてるものにも興味持ったりしてますよ。
旦那さんから家に帰ってきてイライラされたら嫌だと私も言われたことあります!気持ちに余裕ないし、優しい言葉一言でもかけてくれたら頑張れるのにと思ったこと何度もあります。私も実家、新幹線で5時間半ぐらいかかります。義理家族は車で3分ぐらいのところに住んでるので干渉してきて、ほっといてほしいと思うことが多々あります。近くに共感できる友達もいません。共通点多いので気持ちわかりますよ!
まずは難しいだろうけどご飯の時間を食べることより楽しい時間に、食べないならお腹が空いてないかもしれないのでたくさん遊んでからとか時間をずらしてみるとか。
旦那さんはこの気持ち、わかりっこありません。一日中子供とずっと一緒、息抜きもなかなか出来ない中で子育てという責任があることをしてるので仕事している旦那さんももちろん大変だけど、私たちだって大変ですよ。優しい言葉かけてほしいと思ってましたが、もう期待するのやめました。そのかわり、しんどかったらしんどいと話したり、お願いしたりするようにしています。言わなきゃわからないからです。
気持ち痛いほどわかります。離乳食のことは少し置いといて、深呼吸ですよ!
-
たまひよ
読みながら、ほんとそうなのー😭と声に出してしまいました>_<
遊ぶし食べムラあるし。
ただでさえこれで悩んでるのに、アドバイス。ほんと言われなくてもわかってるーですよね😫
旦那はやはりわからないものなんですね>_<
ぐっすり寝てみたいです😔
期待するだけ無駄ですね。。。
ごもっともです。
とりあえず、ごはんの時間を楽しい時間と感じてもらえるようやってみますね✨
共感していただけて、気持ち楽になりました✨- 9月19日
![あこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あこ
11ヶ月で7キロあるならそんなに気にしなくても大丈夫だと思います。
もちろん急に減ったり、水分も取れないとかなら気を付けないといけないですが、ママの焦ってる気持ちが伝わってお子さんも不安になって余計食べない。と悪循環になってるかもしれませんね。
私の娘もほんとに食べなくて体重が減ってしまって栄養相談で断乳をすすめられなんとか食べるようになりました。
一度、残してもいいよ~。と声をかけながらあげてみてはどうでしょうか?
あとは支援センターで食べれないですかね?
みんなが食べてると食べる子もいるみたいです。
あとは離乳食の情報交換したりも出来るかと思います。
遠くても家で一人で悩むより場合によっては保健師さんがいたり、イベントがあったりすると思います。
でもほんとに深刻に悩むほどではないと思いますよ\(^^)/
娘さんも十分頑張ってくれてますし、秋さんもしばらく市販のものに頼ったりして息抜きしてくださいね(^^)
-
たまひよ
読んでいて泣きそうになりました。。、、
確かに悪循環だったと思います>_<
支援センター、勇気出して行ってみようかな。。
情報交換出来たり、保健師さんがいると安心ですね✨
市販のものもうまく利用してみます✨- 9月19日
たまひよ
いま11ヶ月半で7.5キロです🤔
遊び食べ真っ最中で心が折れそうです>_<
無理して食べさせなくて良いんですね。。。>_<そういう時期だと割り切らないといけませんね。。。
みー
娘も一歳なんですけど、7.3-7.5kgをうろうろしてます!!半年あたりからまったく増えなくなりました😓うちは体質もあるのかなぁと諦めてます!!
体重も重いわけではないし食べてくれないと心配だしイライラしますよね!!
よく言われるのはママと赤ちゃんって通じ合ってるからママがイライラしてると赤ちゃんも調子悪くなっちゃうんですよねーだから食べてくれる量が少なくても今日はこんなに食べてくれたってポジティブに考えれるようになれば自然に秋さんの笑顔も増えてくると思います!!
元気に動き回ってれば大丈夫です✨
たまひよ
なかなか体重って増えないんですよね>_<
最近特に食べなくて、
すごくイライラして、の繰り返しでした。。。
通じてたのかもしれないですね、反省です😔考え方変えないとですね🤔
みー
増えないですねーうちはけっこうパクパク食べるんですけど増えないです😓
運動量がふえてるんでしょうね^ ^
たまひよ
またぐずりだしたので昼は切り上げました🤔
完食させなきゃと今まで思っていたのですが、気持ち切り替えます✨
コメントありがとうございます✨
少し楽になりました😊