
子供が親子教室でおもちゃを取られて泣いてしまい、フォローが難しいと悩んでいます。
子供へのフォロー難しいです😭
ごちゃごちゃになっててうまく伝わるか…💦
批判はなしでお願いします💦
発達が遅くそういう子向けの10組ぐらいいる親子教室に通ってます
自宅保育なので娘と他の子たちとのふれあいはそのときがほとんどです(最近は暑くて公園いけず…💦)
今日 たまたま娘が他の子に遊んでたおもちゃをとられてしまうことが立て続けに起きました
最初は 娘がもってたおもちゃを男の子A君がぱっととってそのままどっかいかれてしまいました
私はA君のママさんもしくは職員(教室のかたでいつも周りで様子をみてます)がフォローいれてくれると思ってたのですがたまたま誰もいなくて 本当にとられたって感じになってしまいました…私もフォローあると思ってたので娘のそばでいてて取り返しにいけませんでした…娘は無表情でした
そのあと気を取り直したのか別のおもちゃで遊んでたのですが別の男の子B君が娘のそばにあったおもちゃをぱっととってこれまたどこか別の場所へ…
そのとき娘は手に持ってなかったんですがそのおもちゃでも遊んでたので 娘はまた無表情に…
そしてまたB君のママさんや職員そばにおらず…娘のそばを離れるわけにはいかずとられたままでした
私もそのときは声かけしたんですが いらないといって別の場所へ
また別のおもちゃで遊んでたのですがA君B君が走ったりしてて近づいてくると警戒するように遊ぶのをとめて無表情でみてました💦
そのあと別のおもちゃで遊んでたんですが またA君がきて 娘が遊んでたおもちゃをとろうとしたのか掴んだので 私がごめんね、これ今 ○○ちゃん(娘)が遊んでるから といいました
A君 遊べないとわかったからかギャン泣き
そこで娘は我慢してたものを爆発したように泣き出してしまいました😭
嫌だったんだね、大丈夫だよ、とられてないよ遊べるよと抱き締めながらいってもギャン泣きで…
これ全部30分以内で起きたことです
またとられると思いましたよね、こんなに連続でとられる経験ないし嫌だったんですよね💦
なんか私もギャン泣きしたときかなり我慢させてたんだなと泣きそうになってしまいました💦
私もまだまだそういうときの声かけやフォローどうしたらいいのかわからず😭
職員に事情きかれて(娘は普段教室でめったに泣かないのでさすがに心配されました)上記のことがあった と話したらめちゃくちゃあやまられ…職員のせいではないんですけどね💦
とられたら嫌って気持ちが芽生えたということなんでしょうけど 私がうまくフォローできてなくてより嫌な思いさせたかもと思うと申し訳なくて💦ママは助けてくれないとか思われてないでしょうか…💦
とるとられるは経験していいことだと思うんですけどフォロー難しいです😭
- バイー(6歳)
コメント

ママリ
取る、取られるは経験ですよね☺️
親が追いかけて取り返す?とかはしなくていいですよ🤔❗️笑
遊びたかったねえ。
A君も遊びたかったのかな。
〇〇ちゃん貸してあげてえらいねぇ!とかでいいと思います😂
いきなり取られて嫌だった、悲しかった気持ちを共感してあげつつ
A君.B君もまだ上手にお話しできないから気持ちを(遊びたかったのかな?等)代弁して娘さんに伝えてあげれば😁👌
ママは助けてくれない!とはなってないんじゃないかな?
逆に、ママ!取り返してきて!みたいになっても困りますし😭
幼い子同士だから、親はフォローと代弁役のワンクッション(『A君も遊びたいみたいだね、どうしようか?』みたいな)になってあげるぐらいでいいと思います😣✨
バイー
コメントありがとうございます😊
取り返す気はさすがにないです🤣
声かけの見本参考になります🙌
書き方変でしたね💦
なんというかママ私の味方だよね?わかってくれてるよね?みたいな …わかりますかね💦信頼みたいなものなんですが…これも表現難しい😣
私自身もまだまだですが双方の気持ちの代弁をポイントにフォローできたらと思います😺ありがとうございます🎶