※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
スズ
妊娠・出産

入院中の処置が少なく、寂しい状況で心配しています。入院生活はこんなものでしょうか?

切迫早産で入院された事がある方いませんか?

子宮頚管が短い為、入院して二週間が経つのですが点滴を刺して安静にする事以外処置のしようがないせいか、基本放置されています(*_*)

血圧と検温、点滴の交換、週に2回程度のNST以外にやることがないです。毎日心音も聞きませんし、入院してからこれまで内診は一回だけです。

エコー検査も外来に通ってた頃は動いてる姿を見れてその後で主治医とお話出来たのですが、今は画面が見れない上エコー技士さんが無言で計って後で体重の書いた紙をぺらって渡されるだけで順調の一言も教えて貰えず心配です(T_T)

大学病院なので毎朝回診があるのですがズラズラと引き連れていらっしゃるので経過についてあまりお話出来ません…。

特に重大な問題がない限り入院生活ってこんなものでしょうか?大部屋なのに皆カーテン引いてて終始無言な空間…これから長い入院生活を思うと気がおかしくなりそうです(´д`|||)

コメント

緋樺俐

切迫早産で入院をしていたものです😄私はまだ34週まで入院安静を引き延ばしました😨本当なら28週から入院安静になるはずでした😅
毎朝血圧と体温、NSTを一日に3回ありました😄内診は周期によってあった感じでしたよ🎵あまりにも張りが強かったから夜中でもNSTを付け内診も行ってくれましたよ😄病院によって対応が違うんですよね😅
嫌な感じだと早く退院したい気持ちが強くなっちゃいますけど37週までは点滴を抜かない方が良いですよ😄私は点滴が嫌いで抜いた次の日に出産したので😅

  • スズ

    スズ

    NST毎日三回ですか!多いですね!やはり週数が多くなると対応も慎重になるんですかね👀
    大学病院にいるせいか、周りの患者さんのが深刻そうで…放置なのは順調だって言う証拠!と自分を納得させてるのですが…慎重な対応して貰える病院が少し羨ましいです😖
    点滴抜いたらすぐ陣痛に繋がる可能性が有るのですね!37週まで先は長いのですが覚悟します💦
    回答有り難うございました!

    • 9月19日
ぼんぼん🍑

多分そんなもんだと思います(^_^)
私は1ヶ月入院してました。

安静にすることが目的なので、ほんと暇ですよね!
回診とか検温の時にしか誰もこないですしね〜

入院生活真ん中くらいで、同じ部屋の子と仲良くなって、カーテンの外で会ったら少しお話はしてました(^_^)
でも基本寝てなくちゃいけないので、カーテンの中でしたけど。

でも、産まれてみると、 あーんなに何もせずに1日横になってた自分が羨ましく思っちゃうほど、毎日慌ただしいです(´・_・`)

暇すぎて辛いと思いますが、今は元気な赤ちゃんに会うためにゆっくり体休めてください☆

読書とか ゲームとか… 暇つぶし見つけて頑張ってください(^_^)

  • スズ

    スズ

    暇な限りです😖💦やはり同じような感じですか!基本放置の時間長いですよね💦
    同じ部屋の人とお話!同じ境遇の方がいると励まし合えますね✨✨大部屋なのに部屋がやけに広くて距離が有るのですが…洗面の時とか顔を合わせたらお話ししてみたいです!

    産まれたら…そっからが本番ですよね!寝てられないって言いますし、元気な赤ちゃんを産むために今は辛抱したいです!

    お返事ありがとうございます!

    • 9月19日
おうちゃんmama

個人病院は血圧、検温が毎日、点滴は、1週間おき。週数に、関係なく週1でNSTと妊婦検診、毎日3時に心拍確認していて、妊婦検診とは別に診察というのがあり、出血状況などみたりお話したりがありました!
4人部屋でしたが、皆カーテン閉めて終始むごんでした。
重大な問題なくともしっかり見てくれるとこはみますよ。
切迫流産、切迫早産で1ヵ月強入院しました。

  • スズ

    スズ

    詳しくありがとうございます!妊婦検診とは別に診察があるのは良いですね✨うちの病院は毎日回診はあるのですが…一瞬で終わります💦
    個人病院の方が患者さんとお医者さんの距離が近そうで良いですね!
    切迫流産、早産1ヶ月強入院生活お疲れ様でした💦私もあと2ヶ月頑張ります!
    お返事ありがとうございます!

    • 9月19日
  • おうちゃんmama

    おうちゃんmama

    2ヶ月頑張ってくださいね!

    • 9月19日
まま

私も今入院中です。
個人病院ですが、
朝・晩に検温と血圧と心音測定
週2回NST 、腟エコー
2週間に1回血液検査
って感じです。

妊婦検診はやりますよね?
私も赤ちゃんを見れるの妊婦検診の時だけです。

私は看護士さんや同室の方にわからない事があれば聞いています。
同室の方も同じ切迫早産なので。
あと、ご飯美味しくないよね……とかそんなくだらない会話ですが😅

スズさんの様な入院生活だと辛いですね😢
気がおかしくなりそうってわかります!
何かのタイミングでお隣の方に話かけてみるとかどうですか?
意外と同じ事を思っているかもしれませんよ(^-^)

頑張りましょうね。

  • スズ

    スズ

    詳しくありがとうございます!入院中の方からのお返事嬉しいです!
    赤ちゃんが見れるのは妊婦検診の時だけなのうちも同じです💦(といってもうちは画面見れないのでエコーの写真だけなのですが…)
    同室の方とお話出来ると気分転換になって良いですね!やたら広い病室のせいか…カーテン開くのにも歩かないといけなくて中々タイミングが難しいのですが洗面台とかで被ったときにお話してみようとおもいます!!

    アドバイス有り難うございました!一緒に入院生活頑張りましょうね✨お互い可愛い赤ちゃんに会えますように🌸

    • 9月19日
りんご.Y

切迫で三ヶ月入院していました。私の病院では助産師さんが毎日NSTや、体をふきにきてくれたり、ご飯運んでくれたりして、そのときにお話したりしてストレスを解消してました。気持ちをわかっていただけていたので、こころよく皆さん話を聞いてくれたり話しかけてくれて本当に助かりました。早く帰りたい、点滴はずしたい、外の空気をすいたいと毎日おもっていましたが、お腹にいる赤ちゃんの為にも出来るだけ長くお腹で成長してもらうため気持ちを切り替えて安静にしてください。おかなの張りいつもより多いななど、いつもと違う様子であればすぐに助産師さんをよんで対応してもらった方がいいですよ。あなたの今のしなくてはいけないことはとにかく安静にしていることです。補足ですが、内診をあまりしないのは子宮を刺激しないようにするためです。刺激すればお腹が張ります張れば、また、短くなったり破水しかねません。

  • スズ

    スズ

    三ヶ月の入院は大変ですよね、お疲れ様でした💦早く帰りたい、外の空気が吸いたい、点滴を外したい、まさにその気持ちでいっぱいです💦話が出来る環境だと良いですね!
    確かに赤ちゃんの健康が第一ですよね…母になるのですから不満ばっかりではいけませんね😢
    内診があまりないので頚管の長さが心配でしたが、それを聞いてあまり心配しないようにしようと思いました!有り難うございます😂!
    すぐ心が弱くなってしまうので、気になることがあったらすぐ助産師さんに言おうと思います!

    • 9月19日
  • りんご.Y

    りんご.Y

    まずは一週一週を目標にその日を迎えてください😃病院にいる方がなにかあったら安心です。病院食はおいしくないけれど、体重のコントロールが出来ます。赤ちゃんのことだけを考えて何か生まれたあと気になることがあるなら沢山調べてください。私は、仕事をしていたのできっと入院しないでいたらこんなに産まれてくるあかちゃんのことをゆっくり考えたり、必要なものを揃えてあげられなかっただろうなと思います。本当に寝ているだけは退屈ですが頑張ってください。

    • 9月19日
狛犬

こんにちは、私も現在病院のベッドの上でこれを書いてます。
同じく切迫早産で子宮頸管1.7cm。28wの定期検診でそのまま入院となりました・・・
因みに私も四人部屋ですが、カーテン越しに話したりとかはなく、基本無言です。

私はもうすぐ入院一ヶ月。
24h点滴刺しっぱなしです。

ドップラー:1日3回
検温血圧:毎朝1回
腟内エコー:週1回
腹部エコー:週1回
点滴:1wで差し替え
お風呂:2日に1回

毎朝の回診、嫌ですよね。
私は総合病院ですが、日によって先生が違います。
ドップラー聞いて「はい、元気ですねー」で終わりです。

何の断りもなく入院早々、研修医の人も連れて4~5人で見学される事もあり、正直いい気持ちはしません・・・
それが週に3~4回ある事も。
さらに私は研修医の1人に点滴を打たれ、左腕が内出血でとんでもない事になりました。
中に入れて5分もグリグリ探され、結局失敗。
真っ青になり、未だに腫れが引かず、右腕でも探され何とか入ったものの、2日で針はダメになりました。それからは「研修医の人は2度と嫌です」と看護師さんに言いました(笑)

  • スズ

    スズ

    同じ境遇の方からのお返事嬉しいです!無言の入院生活ってしんどいですよね…。大部屋入院したら同じ境遇の人と仲良くなれるよ!って切迫経験のある人が言っていたもので…少し寂しいです…。
    腹部エコー毎週見て貰えるの良いですね!赤ちゃんの元気な姿を見れれば頑張ろうって気持ちが沸き上がりますよね!

    先生がドップラー当ててくれるんですね!うちのところはカーテンぺらっと開けて変わりないか聞いて終わりです…。

    研修医連れは大学病院だから仕方ないにしても研修医の方の学びの場!みたいな視線が嫌です…。
    グリグリいたそうです😭点滴の失敗とか最悪ですよね💦私も液漏れで右手がパンパンになりました😭
    嫌なことはハッキリと言わないといけませんね!
    お返事有り難うございました!お互い辛い入院生活ですが、乗り越えて可愛い赤ちゃんに会えますように😂!

    • 9月19日